- 2017年7月15日~2017年9月24日
イベントの日時等は変更になる場合があります。事前にご確認の上、おでかけください。
- 2017年7月14日~2017年8月13日
- 2017年8月15日~2017年9月18日
- 2017年9月20日~2017年10月22日
今年7月に直筆原稿の発見が発表された、新聞小説として昭和6年頃に手掛けられた菊池寛の怪奇小説『妖妻記』。菊池寛の出身地・高松市にある「菊池寛記念館」で、新発見の直筆原稿が金森観陽の挿絵・カットとともに、3回の期間に分けて公開展示されています。
日時●2017年7月14日(金)~8月13日(日)・8月15日(火)~9月18日(月・祝)・9月20日(水)~10月22日(日) ※休館日:月曜(祝日の場合はその翌日)
場所●菊池寛記念館 常設展示室(香川県高松市)
▼詳細はこちら
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/kikuti/kantop.html
2017-08-18 (金) [ 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | イベント | 博物展・美術展 | 四国 | 歴史・文化 ]
- 2017年6月24日~2017年11月5日
「全国新酒鑑評会」で金賞受賞数5年連続日本一を誇る福島県。酒どころ福島の酒蔵をめぐる「ふくしま酒蔵めぐりスタンプラリー」が、今年は地ビール工場やワイナリーなども参加して開催中です。参加施設で試飲や見学、お買い物などを楽しみながら、条件に応じて押印できるポイントスタンプを集めます。ポイントに応じて宿泊券や日本酒、特産品などの賞品が当たる抽選に応募できます。
日時●2017年6月24日(土)~11月5日(日)
場所●酒蔵・地ビール工場・ワイナリーなど54ヵ所の参加施設(福島県・山形県長井市)
▼詳細はこちら
http://www.fukushima-sakagura.jp/
2017-08-10 (木) [ 2017年06月 | 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | 2017年11月 | イベント | お酒 | キャンペーン | 東北 ]
- 2017年7月15日~2017年8月27日
夏も冷涼な塩原温泉のスキー場「ハンターマウンテン塩原」の斜面に約50種400万輪のユリが植栽され、圧巻の「ゆり大斜面」や白樺の丘など一面に広がるユリの花々を観賞できます。期間中の会場内では、ターザンロープなどのアスレチックのほか、ポニー乗馬やプレゼントのあるスタンプラリーなどを楽しむことができます。
日時●2017年7月15日(土)~8月27日(日) 9:00~16:45
場所●ハンターマウンテン塩原(栃木県那須塩原市)
▼詳細はこちら
- 2017年7月15日~2017年8月27日
夏の榛名湖周辺で様々なイベントが催される「榛名湖ビッグサマーフェスタ」。8月4日は、灯籠流しも行われる「榛名の祭り花火大会」をはじめ、榛名湖ミュージックフェスティバル(6日にも開催)や榛名湖スワンボートレースにと、イベント盛りだくさんの一日です。大物バス釣り大会や蛍ナイト&ゆうすげミニツアーウィークは、およそひと月にわたり連日実施されます。
日時●2017年7月15日(土)~8月27日(日)
場所●湖畔の宿記念公園・榛名ロッジ前など、榛名湖周辺(群馬県高崎市)
▼詳細はこちら
2017-08-01 (火) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | お祭り | グルメ | コンサート | スポーツ・運動 | 季節・自然 | 花火大会 | 関東 ]
- 2017年7月28日~2017年8月6日
甲府駅北口前の「よっちゃばれ広場」に、山梨県内のブルワリーなどが造る地ビールが集結! 地ビールの飲みくらべができる試飲券(当日券1,700円)や限定ビールも用意されるほか、ワインやビアカクテル、ソフトドリンク、おつまみにぴったりなフードメニューも揃います。ビールを味わいながら楽しめるステージライブなどのイベントもあります。
日時●2017年7月28日(金)~8月6日(日)16:30~21:00(土・日曜は11:30~) ※ラストオーダーは終了の15分前。
場所●甲府駅北口よっちゃばれ広場(山梨県甲府市)
▼詳細はこちら
2017-07-28 (金) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | お酒 | グルメ | 甲信越 ]
- 2017年7月1日~2017年8月27日
今なお人を惹きつける坂本龍馬の魅力や実像に迫る全国巡回の展覧会で、静岡市美術館が最終会場となります。龍馬の人柄や思考を窺い知れる龍馬の手紙をはじめ、近年新たに発見・解明された龍馬に関する資料、幕末から明治維新期にかけての瓦版や美術品などの展示を通して、龍馬その人や生きた時代を紹介します。
日時●2017年7月1日(土)~8月27日(日)10:00~19:00(入場は閉館30分前まで) ※休館日:月曜(7月17日と8月14日は開館)と7月18日(火)
場所●静岡市美術館(静岡県静岡市)
▼詳細はこちら
2017-07-28 (金) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | 博物展・美術展 | 東海 | 歴史・文化 ]
- 2017年7月29日~2017年8月15日
伝統行事のフクロウ神事をはじめ、民族舞踊や火まつり太鼓など、アイヌ民族の文化を披露する「峡谷火まつり」が、8月1日に開催されます。21時から花火が打ち上げられるほか、今年は新たにファイヤーダンスなど「火」にまつわるイベントも実施。7月29日から8月15日には、層雲峡温泉で連日花火が打ち上げられる「夏花火」もあります。
日時●2017年8月1日(火) ※夏花火は7月29日(土)~8月15日(火)20:30~
場所●層雲峡温泉特設会場(北海道上川郡上川町)
▼詳細はこちら
2017-07-26 (水) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | お祭り | 北海道 | 歴史・文化 | 花火大会 ]
- 2017年7月30日~2017年8月5日
- 2017年6月1日~2017年9月30日
- 2017年7月22日~2017年8月6日
大町公園自然観察園の閉園時間が延長され、園内に生息する野生のヘイケボタルが飛び交う幻想的な風景を観賞できます。観賞会の実施にあわせて、自然博物館や観賞植物園の閉館・閉園時間も延長(自然博物館は金~日曜のみ)されるほか、7月29日・30日には観賞植物園のロビーでコンサートが開催されます。
日時●2017年7月22日(土)~8月6日(日)夕暮れ~20:30(入園は20:00まで) ※雨天中止、月曜休園
場所●大町公園自然観察園(千葉県市川市)
▼詳細はこちら
http://www.city.ichikawa.lg.jp/
2017-07-19 (水) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | 季節・自然 | 首都圏近郊 ]
- 2017年7月21日~2017年10月15日
霞ヶ浦でかつて行われていた漁法「帆曳き漁」。昭和40年代からトロール船に漁の役割を譲り、現在では夏から秋にかけて「観光帆曳船」として市所有の帆曳船2隻が運航され、霞ケ浦の風物詩として親しまれています。青空に映える純白の帆に風を受けて進む帆曳船の姿を遊覧船から観賞できます。
日時●2017年7月21日(金)~10月15日(日)の土曜・日曜・祝日 13:00~15:00
場所●霞ヶ浦(土浦港より遊覧船乗船)(茨城県土浦市)
▼詳細はこちら
http://www.tsuchiura-kankou.jp/
2017-07-14 (金) [ 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | イベント | 季節・自然 | 関東 ]
- 2017年7月15日~2017年8月20日
夏になると広大な畑に150万本ものひまわりが一面に咲き、青空とのコントラストが見事な夏らしい風景が広がる北竜町の「ひまわりの里」。7月15日からひと月以上にわたり「ひまわりまつり」が開催され、「ひまわり迷路」(300円)や世界のひまわり27種を観賞できるコーナー、レンタル自転車などが連日設けられるほか、歌謡ショー・花火大会をはじめとする多彩なイベントも催されます。
日時●2017年7月15日(土)~8月20日(日)
場所●ひまわりの里(北海道雨竜郡北竜町)
▼詳細はこちら
- 2017年7月15日~2017年8月31日
日本三景「天橋立」の砂浜約2.5kmや松並木で開催されるライトアップイベントです。音楽と連動してライトの色が変化する「スペシャル演出」をはじめ、様々な演出で夜の砂浜を彩ります。天橋立駅からの道などに行燈や和傘形の照明が設置され、店舗の夜間営業やナイトクルーズなどが行われる「天橋立まち灯りぶらり散策」(8月18日までの金曜夜)や、ビーチバー(8月26日・27日)なども実施されます。
日時●2017年7月15日(土)~8月31日(水)19:00~22:00
場所●天橋立 文珠・府中地区(京都府宮津市)
▼詳細はこちら
http://www.city.miyazu.kyoto.jp
2017-07-11 (火) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | イルミネーション | 季節・自然 | 近畿 ]
- 2017年7月15日~2017年9月3日
岐阜や名古屋などの街の灯りが輝く濃尾平野の夜景を金華山・岐阜城から眺める「岐阜城パノラマ夜景」と連動した、信長公岐阜入城・岐阜命名450年の記念イベントです。信長公が松明などを使ってライトアップを行ったとされることに因み、岐阜城周辺でのライトアップや、城内での映像投影による紹介などが実施されます。
日時●2017年7月15日(土)~9月3日(日)18:00~22:00 ※9月1日(金)は開催なし、9月2日(土)・3日(日)は~21:30
場所●金華山ロープウェー山頂駅~岐阜城(岐阜県岐阜市)
▼詳細はこちら
2017-07-07 (金) [ 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | イベント | イルミネーション | 東海 | 歴史・文化 ]
- 2017年7月21日~2017年8月15日
明治4年にレンコンがお堀に植えられたことが始まりとされる高田公園の蓮。今では夏になると紅白の花や葉で外堀のほとんどが埋め尽くされ、「東洋一」と称されるほどの蓮の景観を誇ります。「上越蓮まつり」期間中には園内に咲き誇る和洋さまざまな蓮が楽しめるほか、蓮の観察会やボランティアガイド、物産展などが催されます。釜蓋遺跡公園では、ドイツビールや食を味わえる「上越オクトーバーフェスト2017IN蓮まつり」も同時開催。
日時●2017年7月21日(金)~8月15日(火) ※「上越オクトーバーフェスト2017IN蓮まつり」は8月3日(木)~6日(日)
場所●高田公園ほか(新潟県上越市)
▼詳細はこちら
2017-07-06 (木) [ 2017年07月 | 2017年08月 | イベント | お酒 | 季節・自然 | 甲信越 ]
- 2017年7月1日~2017年8月31日
- 2017年7月15日~2017年8月13日
不忍池や水上音楽堂など上野公園とその周辺を舞台に、およそひと月にわたり開催される上野の夏の風物詩イベントです。期間中には不忍池畔で骨董市が連日開かれるほか、灯籠流しや氷の彫刻、大道芸、水上音楽堂でのライブや芸能など、多彩な催しで上野が盛り上がります。7月22日には上野中央通りなどで「うえの夏まつりパレード」が盛大に行われます。
日時●2017年7月15日(土)~8月13日(日)
場所●不忍池畔・水上音楽堂など(東京都台東区)
▼詳細はこちら
- 2017年7月14日~2017年10月15日
恐竜の“卵”や“巣”に焦点を当て、恐竜の子孫の増やし方や長きにわたる繁栄の謎を解き明かします。巨大肉食恐竜「トルヴォザウルス」の巣の化石など日本初公開となる13点の標本をはじめ、100点以上もの卵や巣の化石標本などを展示して、卵・巣の進化や恐竜の営巣の様子などを紹介します。
日時●2017年7月14日(金)~10月15日(日) ※期間中の休館日:9月13日(水)・27日(水)、10月11日(水)
場所●福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)
▼詳細はこちら
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
2017-06-27 (火) [ 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | イベント | 北陸 | 博物展・美術展 ]