- 2018年1月20日~2018年3月4日
イベントの日時等は変更になる場合があります。事前にご確認の上、おでかけください。
- 2018年1月21日~2018年2月4日
- 2018年1月24日~2018年1月25日
菅原道真公を祀る亀戸天神社で行われる神事です。旧年中に授与された“鷽(うそ)”をかたどった木製のお守りを神社に納めることで、これまでの悪いことをうそ(嘘)とし、新しい鷽のお守りと取り(鳥)替えることで、一年の吉兆を招くと伝えられています。
日時●2018年1月24日(水)・25日(木)
場所●亀戸天神社(東京都江東区)
▼詳細はこちら
- 2018年1月12日~2018年1月27日
1月の週末の夜、宮崎リゾート温泉「たまゆらの湯」にあるホテルで、「船引神楽」や「野方野神楽」など県内各地の神楽が日替わりで奉納されます。神楽料理やお酒などが販売(宿泊客は無料券あり)されるほか、神楽奉納後には「ふるまいせんぐ餅」のプレゼントも。祭り期間中だけの宿泊プランもあります。
日時●2018年1月12日(金)~27日(土) ※神楽奉納は金・土曜の19:30~21:00
場所●宮崎観光ホテル・ホテル金住(宮崎県宮崎市)
▼詳細はこちら
- 2018年1月2日~2018年1月28日
東京国立博物館の新春恒例企画が、今年も開催! 戌年にちなんだ犬をテーマにした作品の特集展示をはじめ、国宝・重要文化財の特別公開、鶴などの吉祥模様の作品展示など、新春らしい特別な展示企画が盛りだくさんです。2・3日には、本館前で和太鼓や獅子舞も披露されます。
日時●2018年1月2日(火)~28日(日)9:30~17:00(金・土曜は~21:00) ※入館は閉館30分前まで。
場所●東京国立博物館(東京都台東区上野公園)
▼詳細はこちら
- 2018年1月1日~2018年2月15日
- 2018年1月10日~2018年3月11日
長浜の新春の風物詩にして、歴史・規模ともに日本一を誇る、梅の盆栽の展示会です。樹齢約400年と伝えられる「不老」「高山」や、高さ約280cmの「紅霖」など、開花時期にあわせて盆梅約300鉢のなかから常時約90鉢が慶雲館の座敷に展示されます。期間中には、句会ライブ(要申込)やフォトコンテストなどのイベントも行われます。
日時●2018年1月10日(水)~3月11日(日)9:00~17:00 ※2月3日(土)~3月4日(日)の土・日曜と2月13日(火)・14日(水)は~20:30
場所●慶雲館(滋賀県長浜市)
▼詳細はこちら
2017-12-26 (火) [ 2018年01月 | 2018年02月 | 2018年03月 | イベント | 季節・自然 | 近畿 ]
- 2018年1月1日~2018年3月31日
真冬の奥日光湯元温泉で開催される雪と氷の祭典です。「全日本氷彫刻奥日光大会」(1月31日から氷が溶けるまでの約2週間)では、コックさんや氷彫刻士さんらによる氷の彫刻をかまくらの中で展示。2月9日~15日には「雪灯里(ゆきあかり)」を開催。期間中の夜間にミニかまくらのろうそくが灯され、幻想的な風景を演出します。花火大会(2月10日)や宿泊者限定の企画など、ほかにもイベントが盛りだくさんです。
日時●2018年1月1日(月・祝)~3月31日(土) ※イベントにより開催日時が異なります。
場所●奥日光湯元温泉 湖畔ひろば、湯元園地ほか(栃木県日光市)
▼詳細はこちら
2017-12-22 (金) [ 2018年01月 | 2018年02月 | 2018年03月 | イベント | イルミネーション | お祭り | 健康・美容 | 季節・自然 | 花火大会 | 関東 ]
- 2017年12月2日~2018年2月25日
静岡県内の各地から出土した遺物を通して、静岡で暮らしていた旧石器・縄文時代の人間の営みを学ぶ企画展です。本州では唯一静岡県で発見された旧石器時代の人骨をはじめ、石器や土器などが、狩猟や装飾など暮らしのテーマごとに展示されます。期間中には申込不要の講演会やギャラリートークも行われます。
日時●2017年12月2日(土)~2018年2月25日(日)10:00~17:30(最終入館17:00) ※休館日:月曜(祝日の場合は開館、翌日休)と12月27日(水)~1月1日(月・祝)
場所●ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画展示室1・2(静岡県静岡市)
▼詳細はこちら
2017-12-21 (木) [ 2017年12月 | 2018年01月 | 2018年02月 | イベント | 博物展・美術展 | 東海 | 歴史・文化 ]
- 2018年1月5日~2018年2月4日
現代の東京に劣らないグルメ都市であった江戸時代末期の江戸市中の様子を、多彩な蔵館資料によって紹介する特集展示です。市中の料理茶屋(料亭)の番付をはじめ、有名料理茶屋を描いた歌川広重の錦絵「江戸高名会亭尽」、『江戸名所図会』、絵双六などを展示し、当時のグルメ情報から“グルメ・シティ”江戸を紐解きます。
日時●2018年1月5日(金)~2月4日(日)9:30~16:30(最終入館16:00) ※休館日:月曜(祝日の場合は翌日休)
場所●国立歴史民俗博物館 第3展示室 副室(千葉県佐倉市)
▼詳細はこちら
https://www.rekihaku.ac.jp/(国立歴史民俗博物館ウェブサイト)
2017-12-19 (火) [ 2018年01月 | 2018年02月 | イベント | 博物展・美術展 | 歴史・文化 | 首都圏近郊 ]
- 2017年12月23日~2018年3月4日
「スノーモンスター」とも呼ばれる蔵王の冬の風物詩・樹氷。イベント期間中の夜間には、ライトアップされた樹氷の幻想的な風景を見ることができるほか、冬花火やLEDライトを使った松明滑走などが実施され、白銀の世界をお楽しみいただけます。
日時●2017年12月23日(土・祝)~2018年3月4日(日)
場所●蔵王ロープウェイ山頂駅ほか(山形県山形市)
▼詳細はこちら
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/2017-2018/
2017-12-19 (火) [ 2017年12月 | 2018年01月 | 2018年02月 | 2018年03月 | イベント | イルミネーション | 季節・自然 | 東北 ]
- 2018年1月10日~2018年3月31日
- 2017年12月16日~2018年2月4日
- 2017年12月9日~2018年2月3日
原鉄道模型博物館での「きかんしゃトーマス スペシャルギャラリー」の開催(~2018年2月3日)にあわせて、「ありあけ横濱ハーバー」とのコラボレーション商品を期間限定で発売! 『きかんしゃトーマス』のオリジナルパッケージに、「ありあけ横濱ハーバー ダブルマロン」5個とビッグステッカー1枚が入って、価格1,080円(税込)です(数量限定)。
日時●2017年12月9日(土)~2018年2月3日(土)
場所●原鉄道模型博物館 エントランス、ありあけ直営店ほか(神奈川県横浜市)
▼詳細はこちら
2017-12-13 (水) [ 2017年12月 | 2018年01月 | 2018年02月 | イベント | キャラクター | グルメ | 首都圏近郊 ]
- 2017年10月21日~2018年1月28日
19世紀後半の西洋美術界で人気を博した現象“ジャポニズム”を、その中で最も注目された葛飾北斎から読み解く、東西の名作が共演する展覧会です。モネやドガ、セザンヌらの名作と、北斎の錦絵や版本などを比較しながら展示し、構図や人物のポーズ、絵のタッチなどに注目しながら、北斎作品の影響を探ります。
日時●2017年10月21日(土)~2018年1月28日(日)9:30~17:30(金・土曜は~20:00)※休館日:月曜(1月8日を除く)と2017年12月28日(木)~2018年1月1日(月・祝)・9日(火)
場所●国立西洋美術館(東京都台東区上野公園)
▼詳細はこちら
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html(国立西洋美術館ウェブサイト)
2017-12-11 (月) [ 2017年10月 | 2017年11月 | 2017年12月 | 2018年01月 | イベント | 博物展・美術展 | 東京 ]
- 2018年1月20日~2018年3月31日
「つるし飾り」は稲取温泉に江戸時代から伝わる雛祭りの風習で、高価な雛人形の代わりに飾られます。「雛のつるし飾りまつり」では、猿や桃、花などをかたどった色あざやかなつるし飾りが、「文化公園雛の館」などにつるされます。期間中には、素盞嗚(すさのお)神社などの石段を利用した雛段飾りの展示(2月22日~3月4日)や、雛祭り(3月3日)など、多彩な催事が実施されます。
日時●2018年1月20日(土)~3月31日(土)
場所●伊豆稲取温泉 文化公園雛の館・雛の館「むかい庵」など(静岡県賀茂郡東伊豆町)
▼詳細はこちら
http://www.inatorionsen.or.jp/
2017-12-07 (木) [ 2018年01月 | 2018年02月 | 2018年03月 | イベント | ひなまつり | 東海 | 歴史・文化 ]
- 2018年1月25日~2018年3月18日
石狩川の河川敷に迫力満点の大氷瀑や氷の建造物などが立ち並ぶ、層雲峡温泉の冬の風物詩「氷瀑まつり」! 氷の世界さながらの会場内で、氷の建造物内の見学や「北の氷酒場」、氷の滑り台やアイスクライミングなどを楽しめます。夜間には、会場が7色のライトで幻想的に照らし出されるほか、3月上旬までの連日を中心に花火の打ち上げも行われます。
日時●2017年1月25日(木)~3月18日(日)10:00~22:00
場所●層雲峡温泉特設会場(北海道上川郡上川町)
▼詳細はこちら
http://www.sounkyo.net/hyoubaku/
2017-12-07 (木) [ 2018年01月 | 2018年02月 | 2018年03月 | イベント | ファミリー | 北海道 | 季節・自然 ]
- 2017年12月23日~2018年2月28日
- 2017年12月22日~2018年1月31日
約100万球のLED電球が鹿児島最大の繁華街「天文館」にきらめく恒例のイルミネーションイベント。今年は会場全体でクリスマス直前から開催され、「宇宙の広場」や「光のトンネル」などがクリスマスや年末年始の夜景に彩りを添えます。イルミネーション装飾列車「ファンタジアトレイン」や、オリジナルのLEDランプ制作のワークショップなども実施されます。
日時●2017年12月22日(金)~2018年1月31日(水)18:00~22:00
場所●天文館公園ほか(鹿児島県鹿児島市)
▼詳細はこちら
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=5864
2017-12-06 (水) [ 2017年12月 | 2018年01月 | イベント | イルミネーション | 九州 ]