- 2018年4月7日~2018年5月27日
イベントの日時等は変更になる場合があります。事前にご確認の上、おでかけください。
- 2018年4月5日~2018年4月8日
- 2018年4月7日~2018年4月8日
- 2018年4月1日~2018年4月15日
- 2018年4月7日~2018年4月8日
1988年4月10日に開通した瀬戸大橋の、開通30周年記念イベントです。ゲストのトーク・ライブをはじめとするステージや、岡山県や瀬戸内のグルメ・物産品のブース出店、瀬戸大橋に関する模型・パネル展示など、瀬戸大橋と周辺エリアの魅力を感じられる催しが盛りだくさん! 香川県与島までの「瀬戸内クルーズ」無料運航もあります。
日時●2018年4月7日(土)・8日(日)10:00~16:00
場所●児島ボートレース場駐車場(岡山県倉敷市)
▼詳細はこちら
- 2018年4月6日~2018年5月6日
城内1,000本の桜咲く4月上旬から、ひと月にわたり鶴ヶ城で開催される「鶴ヶ城さくらまつり」。鶴ヶ城全体が連夜ライトアップされ、夜桜を幻想的に照らし出します。期間中には、約400年前に開かれた楽市の雰囲気を再現する「會津十楽春の陣」や、会津地方の郷土芸能の披露、花見酒イベントなど、様々なイベントが催されて賑わいます。
日時●2018年4月6日(金)~5月6日(日)
場所●鶴ヶ城本丸・鶴ヶ城公園ほか(福島県会津若松市)
▼詳細はこちら
https://www.aizukanko.com/kk/festival/
2018-03-27 (火) [ 2018年04月 | 2018年05月 | イベント | お祭り | 季節・自然 | 東北 | 歴史・文化 ]
- 2018年3月24日~2018年5月6日
菊池寛により創設された、新進・中堅作家による大衆小説作品に贈られる文学賞「直木三十五賞(直木賞)」。今春開催されるミニコレクション展では、昭和30年代後半頃より直木賞受賞者・候補者が増えた女性作家に焦点を当て、昭和・平成の出来事を振り返りながら、山崎豊子や向田邦子、宮部みゆきら人気女性作家の直筆色紙や著書などを展示します。
日時●2018年3月24日(土)~5月6日(日) ※休館日:月曜(4月30日を除く)と5月1日(火)
場所●菊池寛記念館 研究閲覧室(香川県高松市)
▼詳細はこちら
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/kikuchikan/index.html
2018-03-27 (火) [ 2018年03月 | 2018年04月 | 2018年05月 | イベント | 博物展・美術展 | 四国 ]
- 2018年4月6日~2018年4月8日
武田信玄公の命日(4月12日)を前にその遺徳を偲び、戦国絵巻を繰り広げるお祭りです。土曜には、武田時代隊や風林火山の各軍団など1,000名以上が平和通りなどを練り歩く「甲州軍団出陣」や、演舞団による『「風・林・火・山」総踊り』などで盛り上がります。山梨グルメ・特産品等の販売やステージイベント、「湖衣姫コンテスト」など、他にもイベント盛りだくさん!
日時●2018年4月6日(金)~8日(日)
場所●甲府駅前・舞鶴城公園ほか(山梨県甲府市)
▼詳細はこちら
- 2018年3月25日~2018年5月6日
市内各所に掲揚された約4,300匹のこいのぼりと、咲き誇る桜の花々が競演し、春ならではの美しく壮観な風景を演出。さくらまつりの会場では、期間中の夜間にぼんぼりやライトアップで夜桜が楽しめるほか、鶴生田川(市役所前)会場ではこいのぼりもライトアップ。3月31日と4月1日には芋煮会や音楽会、豚汁サービスなどのイベントも実施されます。
日時●2018年3月25日(日)~5月6日(日) ※「館林さくらまつり」は4月8日(日)まで
場所●鶴生田川・近藤沼・多々良沼・多々良保安林など(群馬県館林市)
▼詳細はこちら
2018-03-26 (月) [ 2018年03月 | 2018年04月 | 2018年05月 | イベント | 季節・自然 | 関東 ]
- 2018年3月31日~2018年4月15日
春色に染められた福井城下を彩る「ふくい桜まつり」。福井の誇る「歴史」「食」「自然」「文化」の魅力を堪能できる、春の一大イベントです。歴史浪漫あふれる「越前時代行列」や、福井の魅力を体感できる体験プログラム、特別な「食」のおもてなし、夜桜風情を灯し出す「ライトアップ」など、ふくいの春を盛り上げる様々な催しが展開されます。
日時●2018年3月31日(土)~4月15日(日)
場所●福井城址・足羽河原・足羽山など(福井県福井市)
▼詳細はこちら
http://www.fukuicity-navi.com/index.php
2018-03-23 (金) [ 2018年03月 | 2018年04月 | イベント | イルミネーション | お祭り | お酒 | キャラクター | グルメ | コンサート | スポーツ・運動 | ファミリー | 体験型 | 健康・美容 | 北陸 | 博物展・美術展 | 季節・自然 | 歴史・文化 ]
- 2018年4月7日~2018年4月8日
第一代天皇・神武天皇の崩御日(4月3日)に近い週末に開催される、奈良県・中南和を代表するお祭りです。市内外のグルメなどを満喫できるマルシェをはじめ、ワークショップやステージイベント、竹あかりの奉納展示など、多彩なイベントを展開。日曜午後には、古代衣装行列や市内外の団体が登場するパレードが盛大に行われます。
日時●2018年4月7日(土)・8日(日)10:00~16:30(7日は~16:00)
場所●橿原神宮及び周辺(奈良県橿原市)
▼詳細はこちら
- 2018年4月6日~2018年4月22日
- 2018年4月4日~2018年4月25日
オランダ風車が立つ佐倉ふるさと広場に、好評の“香るチューリップ”を含む約100種類67万本の色とりどりのチューリップが花開き、オランダさながらの風景が広がります。期間中には好きな品種の掘り取り販売が実施されるほか、オランダ衣装の貸出やオランダストリートオルガン演奏などのオランダ情緒を感じられるイベントも盛りだくさん! 「佐倉チューリップフェスタ第30回記念フォトコンテスト」をインスタグラムにて開催(詳細は佐倉市観光協会ウェブサイトへ)。
日時●2018年4月4日(水)~25日(水)9:00~16:00
場所●佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市)
▼詳細はこちら
- 2018年3月23日~2018年4月15日
50品種300本の桜が咲く世界遺産・二条城。花の見頃に開催される「二条城桜まつり」では、日中に京都の老舗による名産品販売や飲食の屋台、ステージイベントを実施。夜間には、城内の桜や庭園のライトアップとプロジェクションマッピングにより、幽玄の世界を演出。昼と夜で趣の異なる桜を観賞できます。和装の方は入城料無料!
日時●2018年3月23日(金)~4月15日(日)※通常観覧とライトアップは入替制。
場所●二条城(京都府京都市)
▼詳細はこちら
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/
2018-03-19 (月) [ 2018年03月 | 2018年04月 | イベント | お祭り | 季節・自然 | 近畿 ]
- 2018年4月7日~2018年4月8日
- 2018年4月14日~2018年4月15日
市内5会場で開催されるお花見イベント「御殿場桜まつり」。メイン会場となる「秩父宮記念公園」では、4月の第1・2週土・日曜に茶会や地元グルメ等の出店、スタンプラリーなど、多彩な催事・おもてなしを実施します。4月6~15日(公園前の沿道は4月5~19日)には夜桜をライトアップ。その他の会場でもライトアップやイベントを開催。
日時●2018年4月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)9:00~20:30
場所●秩父宮記念公園および周辺ほか(静岡県御殿場市)
▼詳細はこちら
- 2018年3月21日~2018年5月6日
“マンボウ”をテーマとした様々なイベントが繰り広げられる「マンボウ祭」。期間中には、マンボウに関する研究・話題が豊富な本『マンボウのひみつ』の分かりやすい解説パネルや、江戸時代の文献を展示。4月7・8日には『マンボウのひみつ』著者の澤井悦郎さんによるトークショーやマンボウの肉の試食会なども行われます。
日時●2018年3月21日(水・祝)~5月6日(日)9:30~17:00(受付は~16:30)※休館日:火曜(祝日の場合は翌日休)
場所●海とくらしの史料館(鳥取県境港市)
▼詳細はこちら
2018-03-15 (木) [ 2018年03月 | 2018年04月 | 2018年05月 | イベント | 中国 | 博物展・美術展 ]
- 2018年4月6日~2018年4月15日