『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

うまさぎっしり新潟「新潟デスティネーションキャンペーン」開催!キャンペーン期間 平成21年10月1日(木)~12月31日(木)

JR6社と新潟県全域及び山形県庄内地域では、平成21年10~12 月の3カ月間にわたり「新潟デスティネーションキャンペーン」が開催されます。キャンペーンのメインテーマは「食の魅力」、キャッチフレーズは「うまさぎっしり新潟」。新潟・庄内各地域ならではの「食」をキーワードに、豊かな自然や歴史、文化を楽しめる特別イベントが目白押し! この秋は、列車に乗って「食の王国」新潟へ。

JR旅連フォトコンテスト

応募要項

キャンペーン期間中にJR旅連奈良支部会員施設に宿泊されたお客様にお渡しする『JR旅連フォトコンテスト応募券』を添えてご応募ください。抽選で素敵な賞品をプレゼントいたします。また、応募された全作品(※1)をJR奈良駅特設会場に展示します。

※1=次のような作品は展示できません。
 (1) 応募規定に該当しないもの
 (2) その他主催者が不適切と判断したもの

最優秀賞…旅行券★50,000円分[1名様] 優秀賞…旅行券★10,000円分[10名様]

【応募条件】
平成22年4月1日~6月30日の間に、奈良県内で撮影した作品で、未発表の写真に限ります。応募点数、プロ・アマチュアは問いません。
【応募期間】平成22年4月1日~7月15日(必着)
【応募方法】
題名(ふりがな)、撮影場所、撮影年月日、氏名(ふりがな)、年齢、職業、住所、電話番号を記入した用紙を、応募作品の裏面にテープで張り付け(のり付け不可)、宿泊施設で受け取った「応募券」を同封し、郵便又は宅配便(元払い)でご応募ください。
【応募規定】
●プリント規定サイズ=六切、六切ワイド、四切、四切ワイド
応募作品は、写真店で注文された「銀塩写真プリント(※2)」で未発表の単写真に限ります。
※2フィルム、デジカメ画像を写真店に依頼してプリントする従来からの写真プリントを示す呼称です。
●デジタルで画像処理・加工されたものは応募できません。
●WEB掲載や展示をする際、スペースの関係上、主催者側でトリミングする場合もありますので予めご了承ください。
●未発表の自作品で使用権を含む著作権を有する単写真(組写真は不可)となります。
●被写体が人物を主題とした作品については本人(被写体)の承諾を得た上でご応募ください。
【審査方法】主催者が委嘱した審査委員が審査します。
【発表方法】平成22年8月中旬頃、入賞者に直接通知し発表にかえさせていただきます。
【応募上の注意】
●応募された作品の著作権は、主催者側に帰属します。入賞作品につきましては主催者側及びJR西日本の広報・観光PR・ポスター・パンフレットなどに使用する権利を留保するものとし、ネガまたはポジのオリジナルフィルム、またはオリジナルデータを提出していただきます。期限までに提出のない場合は入賞を取り消しさせていただきます。入賞作品がAPSフィルムで撮影されたものは、入賞作品のコマのナンバーを明記してカートリッジごと送付してください。
●応募作品についてはご返却いたしません。(選外作品もご返却いたしません)
●お寄せいただいた個人情報は厳重に管理し、フォトコンテスト入賞者への通知・発送、応募作品の内容確認のみに使用します。

【応募先・お問合せ】〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町1-2-12 JR西日本大阪支社営業課内 「JR旅連フォトコンテスト係」TEL.06-6627-8230

主催:JRグループ協定旅館ホテル連盟奈良支部  後援:西日本旅客鉄道株式会社

「平城遷都1300年祭」のメイン会場・平城宮跡会場では、平城京の歴史と文化を体験できる展示やイベント、ガイドツアーを開催! 復原された大極殿(だいごくでん)や遣唐使船を見て、天平の衣装を着て記念撮影すれば、こころはすっかり万葉の世界へ。

平城宮跡会場

  • 4月24日(土)~11月7日(日)
  • 9:00~16:30(4月24日~5月9日と、8月31日までの土・日曜・祝日は~17:30)
  • JR奈良駅・近鉄大和西大寺駅から無料シャトルバス運行。

通季イベント 【4月24日~11月7日】

  • 平城京で政治・儀式の場として使われていた第一次大極殿を復原&一般公開
  • 復原された遣唐使船(原寸大)の野外展示
  • 平城京なりきり体験館:天平の衣装を着て平城京VTR映像による合成写真を撮影
  • 平城宮跡探訪ツアー:解説ボランティアによる「平城宮跡定点ガイド」(無料)や「平城宮跡ガイドツアー」(有料)、専門家などによる「平城宮跡周辺ウォーキングツアー」(有料)、携帯端末によるセルフガイドシステム(有料)など(300~500円)
  • あをによしパレード:会場内各地を練り歩く仏教の興隆や天平文化にちなんだパレード
  • 古代行事の再現:「衛士隊の再現」など、奈良時代に行なわれた華やかな行事を再現

期間イベント

  • 花と緑のフェア【4月24日~5月9日】
    平城宮跡内を彩る花と緑の中、ミュージシャン風ステージ「歌垣(うたがき)」、歌謡・舞踏・伝統芸能など、さまざまなイベントを開催。
    ※その他、夏季に「光と灯りのフェア」(8月20~27日)、秋季に「平城宮フェア」(10月9日~11月7日)も開催されます。

熱い注目を集める奈良へのアクセスを便利にするべく、4月1日(木)と奈良デスティネーションキャンペーン期間中の土曜・休日に、一日一往復、新大阪~奈良間に臨時特急「まほろば」(381系6両編成)が運転されます。乗車すると、記念乗車証のプレゼントも!

今年3月13日より、奈良~高田間を結ぶ桜井線の愛称は「万葉まほろば線」になりました!その万葉まほろば線と、和歌山線王寺~和歌山間の一部普通列車に「万葉」をモチーフとしたラッピングトレインが登場します! 内装も外装も雰囲気たっぷりの列車に、ぜひ乗って奈良を訪れてみたいですね。

デスティネーションキャンペーン中の奈良へのおでかけに、おトクなきっぷを発売中です。詳しくはJRおでかけネットをご覧ください!

奈良・大和路遊々きっぷ【東京・名古屋方面から】
通年発売で、新幹線での往復と奈良エリアの観光に便利なフリー区間がついたきっぷ。
詳しくはこちら
奈良万葉きっぷ【神戸・大阪・京都・和歌山方面から】
自由周遊区間までの普通列車普通車自由席での往復と、自由周遊区間内の普通列車普通車自由席が乗り降り自由のきっぷ。
発売期間●平成22年6月29日(火)まで
利用期間●平成22年4月1日(木)~6月30日(水)
*利用日の1カ月前から前日まで発売
有効期間●1日間
詳しくはこちら
奈良・大阪フリーきっぷ【北九州・山陽方面から(JR・近鉄)】
2名以上で利用できる、新大阪までの新幹線指定席またはグリーン車指定席での往復と、フリー区間内のJR・近鉄の普通列車普通車自由席及び奈良交通の路線バスが乗り降り自由のきっぷ。特急「まほろば」の普通車自由席にも乗車できます。*ただし、特急「まほろば」は4月1日、全車指定席のためご乗車になれません。また、運転日にご注意ください。
発売期間●平成22年6月27日(日)まで
*利用日の1カ月前から前日まで、2名以上のグループが同一行程で利用する場合に発売
利用期間●平成22年4月1日(木)~6月30日(水)
詳しくはこちら

事前予約なしで駅前のタクシー乗り場から利用でき、周辺の観光地をおトクにまわれる「駅から観タクン」。デスティネーションキャンペーン期間中におすすめのコースをご紹介!

◆桜井駅出発◆

  • 明日香万葉コース…石舞台古墳、岡寺、奈良県立万葉文化館
  • 多武峰コース………聖林寺、談山神社
  • 長寿道コース………安倍文殊院、藤原宮跡(車窓)、おふさ観音
  • 山の辺コース………大神神社、箸墓古墳・景行天皇陵・崇神天皇陵(車窓)、長岳寺
  • 長谷寺コース………出雲十二柱神社、長谷寺

◆五条駅出発◆

  • 歴史街道コース…五條代官所長屋門、新町通り、榮山寺または金剛寺、柿の葉すし本舗たなか国道店
  • 金剛山麓コース…大澤寺、藤岡家住宅、ばあくまたは農悠舎王隠堂
  • 葛城山麓コース…高鴨神社、高天彦神社、高天山草園
  • 葛城古道コース…高天寺橋本院、九品寺または極楽寺、船宿寺または梅本とうふ店

◆法隆寺駅出発◆

  • 法隆寺特別コース…竜田公園(車窓)、藤ノ木古墳、法隆寺・中宮寺、法起寺(車窓)、法輪寺(車窓)

平城遷都1300年の今年、奈良県内各地の寺社では、普段なかなか拝観することのできない秘宝・秘仏が特別開帳されます。古から育まれてきた信仰と文化を体感してみたいですね。

※日程や内容は、文化財の保存・維持補修等の関係から、変更となる場合があります。
※拝観時間・料金などは、「平城遷都1300年祭」公式ホームページでご確認ください。

《主な寺社と開帳される秘宝・秘仏》

室生寺【5月15日~8月31日・12月4日~26日、宇陀市】

金堂外陣からの拝観(国宝・重文など)と十二神将(重文)里帰り特別拝観

西大寺【4月23日~5月31日:愛染明王坐像/4月1日~11月15日:愛染堂客殿、奈良市】

愛染明王坐像(重文)、愛染堂客殿

朝護孫子寺【4月22日~5月5日・10月31日~11月14日、平群町】

信貴山縁起絵巻(国宝)

當麻(たいま)寺【5月20日~6月20日、葛城市】

東塔(国宝)、西塔(国宝)初層開扉

《ほかにも……》

安倍文殊院【~11月30日、桜井市】

獅子から降りた文殊菩薩(重文)

薬師寺【4月8日~10月31日(予定)、奈良市】

東塔(国宝)初層内陣

松尾寺【6月1日~30日、大和郡山市】

役行者像など

榮山寺【4月25日~5月16日・9月25日~11月21日、五條市】

薬師如来坐像(重文)

万葉集をテーマにしたイベントに参加しよう!旅万葉

桜井線沿線には、今も万葉集ゆかりの名所・旧跡が数多く残っています。万葉集をテーマにしたイベントに参加すれば、古代の息吹を感じ万葉の文化にちょっぴり詳しくなれるかも。

万葉まほろば線「万葉スタンプラリー」

奈良デスティネーションキャンペーン期間中、桜井線(万葉まほろば線)の天理・桜井・高田の3駅に設置されている「万葉スタンプ」を集めて応募すると、抽選で各駅周辺の特産品など素敵な賞品が当たります! スタンプラリーについて詳しくは、奈良県内の主な駅にあるパンフレットをご覧ください。

「万葉」駅からウォーク(要事前申込み)

天理・桜井・高田の各駅に設置している「駅からecoマップ」を手に、数多くの万葉歌が詠まれた地や、古代史ゆかりの地を万葉古代学研究所の研究員とめぐります。

開催日 コース
4月3日(土) 長柄駅→天理駅コース
4月10日(土) 巻向駅→三輪駅コース
4月17日(土) 巻向駅→柳本駅コース
4月24日(土) 桜井駅発着コース
5月29日(土) 香久山駅→奈良県立万葉文化館コース
6月5日(土) 金橋駅→畝傍駅コース

*定員は各コース40名。事前申込みが必要です。

万葉講座「万葉まほろば線に乗って」(要事前申込み)

万葉まほろば線を舞台に、「万葉集」「古代史」を題材とした特別講座です。

開催日 講師
第1回
6月12日(土)
万葉古代学研究所・上野誠副所長(奈良大学教授)、曹咏梅主任研究員
第2回
6月19日(土)
万葉古代学研究所・寺川眞知夫所長(同志社女子大学教授)、竹本晃主任研究員
第3回
6月26日(土)
奈良県立万葉文化館・中西進館長、万葉古代学研究所・井上さやか主任研究員

*いずれも奈良県立万葉文化館で13:00~14:30に開催。

*定員は各回とも200名。参加費500円(観覧料込み)

申込み先:上記イベントのお申込みは、参加希望イベント名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記の上、往復はがきまたはEメールで下記までお申込みください。

[往復はがき]
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
奈良県立万葉文化館「万葉まほろば線に乗って」係
[Eメール]
koho@manyo.jp

興福寺国宝館 リニューアルオープン

昨年の「国宝 阿修羅展」で一大仏像ブームを巻き起こした阿修羅像に代表される国宝を多数収める興福寺国宝館が3月1日にリニューアルオープンしました。八部衆像、十大弟子像、鎌倉時代の慶派による金剛力士立像などの名宝。それらが、現代的で斬新な展示と照明により間近に迫ってきます。

詳しくはこちら

写真提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
※掲載されているデータは平成22年4月現在のものです。

このページのトップへ