2021.07.14鉄道猛暑の中、「休日おでかけパス」でJR東日本・高崎線の13駅に下車してきた! 〜翔んだ埼玉〜
そうだ、埼玉!
東京駅よりこんにちは。ライターのゐわむらです。
いやーやはり東京駅はレンガ調のノスタルジックな雰囲気が最高ですね。
日本の鉄道路線網の起点という感じがします。
今回はここ東京駅を出発して……
とうk……
深谷だここ!!!
いやーあんまりにもクリソツだったので間違えてしまいました。
私がなぜ深谷駅のある埼玉県にいるかというと、ことの発端は遡ること一週間——。
「小さな旅」の始まり
〜一週間前〜
はー今日も一日疲れたなぁ。こんな日はさっさとビール飲んで寝よう。
|
いつも通り仕事から我が根城に帰ってくると、2歳になる息子が駆け寄ってくる……、という人は幸せな人ですね。そのまま素敵な人生を歩んでください。
私は誰もいない真っ暗なアパートに「ただいまー」と声を投げかけます。
ん……なんだこれ……?
|
交通新聞社? はっはーん、アレだな、この間の記事が良すぎてそのご褒美を送ってくれたんだな。どらどら開けてみようじゃないの。
|
うーん、このサイズだと旅行券とかかな? 粋なことをするねぇ。
|
スッ
なにこれ
|
封筒の中には「埼玉三偉人」と書かれたリーフレットが1冊だけ入っていました。一切説明がない。
「RRRRRRR!」
しじまを突き破るように80〜90年代の擬音のようなコール音が突然鳴り響きます。見知らぬ電話番号です。謎の郵送物に謎の電話。イヤな予感しかしませんが恐る恐る出てみます。
もしもし……?
|
||
もしもし、トレたび編集部です。
|
||
君はアレかね、私のことを尾行でもしているのかね。いくら何でもタイミングが良すぎる。
|
||
たまたまですよ。リーフレットは着きましたね? そのリーフレットはJR東日本の高崎支社が作っている「小さな旅」というもので、高崎線沿線で埼玉の「三偉人」の足跡をたどるスポットについて紹介しています。 そういうことなんで、全駅下車をお願いします。 |
||
そういうことなんで? どういうことなんで???
|
||
全駅下車するのと合わせて、そのリーフレットに載っているスポットやグルメもきちんと取材して、紹介してくださいね。
|
||
置いてけぼりのまま話を進めるな。一体何の話ですか?
|
||
埼玉の三偉人には、「青天を衝け」の渋沢栄一もいます。だから全駅下車してきてください。
|
||
順接の使い方がおかしい。百歩譲って、やるのはいいですよ。でも全駅下車ってどこからどこを、ですか。
|
||
どこってそれは、「渋沢栄一ゆかりの地」から「渋沢栄一ゆかりの地」までですよ。つまり、深谷駅から大宮駅まで。
|
||
待って待って、1日で? 13駅あるんですけど、それを観光しながら1日で?
|
||
ゐわむらさんならできます。僕はそう信じています。青天を衝いてきてください。
|
||
で、でも、18きっぷのシーズンでもないのに全駅下車なんてしたらいくらかかると思ってるんですか。 編集部に「青天井のツケ」でいいならいいですけどね。なーんちって。 |
||
そこで「休日おでかけパス」ですよ。首都圏のフリーエリアを1日乗降自由というおトクなきっぷです。 ダジャレも言えるようだから大丈夫そうですね。週末、日曜にでもお願いします。それじゃ。 |
||
待って待って。それだけ?
|
||
あ、そうでした。深谷駅から大宮駅間の全駅で下車してもらうわけですが、駅舎の外観と一緒に自撮りしてきてください。 それから都度ミッションを与えますのでその通りやってきてください。それじゃ。 |
||
いやいやあの。
|
||
そうだ、大宮で与える最後のミッションは、明るいうちに「『あるもの』を撮ってきてもらう」というものです。すみませんが18時くらいまでには大宮に着く感じでお願いします。途中のミッションも考慮して、僕の計算だと深谷駅に8時20分ごろ着けば間に合うかと。健闘を祈る!ガチャ
|
||
切れた。
|
〜〜〜〜〜
かくして私は日曜の朝っぱらから「休日おでかけパス」を使って、一人深谷駅までやってきたのです。編集は「行けたら行く」と言っていましたので案の定来ませんでした。まあ知っていたよ、来ないことは。
4日くらい前にバリウム飲んだからあんまり調子よくないし、なんなら親知らずも疼いておりコンディションとしては下の下ですが、深谷駅〜大宮駅の13駅を舞台に、「小さな旅」を始めます。
- ※「小さな旅」はマスク着用・消毒液持参で感染症対策をしっかりと行った上で実施いたしました。
休日お出かけパス
東京近郊の幅広いエリアが1日中乗り放題となる、大変おトクなきっぷ。りんかい線と東京モノレールもカバーしているうえ、特急券を追加すれば新幹線も一部区間乗車できる。フリー区間内のみどりの窓口や指定席券売機などで購入できる。自動改札も通れるため土休日に一定区間の移動があるときは実にお便利。
「休日おでかけパス」の詳細はこちら(JR東日本ホームページ)
①8時25分 深谷駅
朝4時半に起きて深谷駅までやってきたからにはスタンプも押してやります。今回スタンプはメインではないですが、ひっそりと押していきます。深谷駅は改札口で保管していました。
「RRRRRRR!」
来た。やっぱりどこかで監視しているんじゃないかってくらいのタイミングだな。
もしもし。
|
||
もしもし。そろそろ深谷ですね? 深谷では3カ所のスポットをめぐってください。「旧渋沢邸『中の家(なかんち)』」「渋沢栄一記念館」「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」です。
|
||
えっ、いきなり3カ所も? 確かにリーフレットに載ってますが……。
|
||
そうです。ゐわむらさんにはなんとしても渋沢栄一に関心を持ってもらわないといけないですからね。ちなみに、渋沢栄一記念館は事前予約が必要だったので9時半に取っています。遅れないように行ってくださいね。
|
現在時刻は8時45分。その3カ所がどこにあるのか知りませんが、3カ所巡らせるくらいなんだから駅の近くにあるのでしょうね。ルートを検索してみましょう。
「深谷駅」から「旧渋沢邸『中の家』」 検索
6.4キロ 徒歩約1時間21分
なん……だと……! 深谷駅には10時半くらいに戻っていないと全ての行程が瓦解するというのに……。私は別に歩くのもやぶさかではないですし、なんなら渋沢栄一の生きた地をありありと感じられるのだからむしろ歩きたかったくらいです。こんなにキツキツのスケジュールじゃなければな! よぉし……! ヘイタクシー!!
旧渋沢邸「中の家(なかんち)」
というわけでまずは「旧渋沢邸『中の家』」までワープします。歩きだと1時間20分ほどかかる距離でもタクシーだとものの15分程度で到着しました。
タクシーのほかにも、これらの施設などを巡回するバスもあるようです。もちろん運行時間は決まっていますので、時間に余裕がある人はこちらを活用するのも手ですね。
ここは渋沢栄一翁の生地で、現在も残る主屋は1895(明治28)年に建てられたものだそうです。1世紀以上前の話ですから、物持ちがいいんだなぁ。私の実家も私が文豪にでもなれば保存されるのでしょうか。早く文豪になりたい。
翁の家は染料となる藍玉の製造・販売で財をなしていたということで、藍を製造・保管する蔵もありました。
2017年には上皇上皇后両陛下(当時天皇皇后両陛下)が視察されたのことで、コウヤマキが記念植樹されていました。4年ほどでかなり大きくなっているのではないでしょうか。
若かりし頃の彼は一体何を思うのだろうか……。ボクは、大した努力もせずに文豪になりたいなぁと思っていました。
落ち着いた雰囲気の庭園はいつまでもここに留まりたいと思わせる居心地の良さなのですが、いかんせん記念館の予約時間が迫っています。記念館はここから徒歩約10分くらいのところにあるので、さっさと移動しましょう。
旧渋沢邸「中の家」
住所 | 深谷市血洗島247-1 |
---|---|
時間 | 9時~17時(最終入場16時30分、10名以上は要予約) |
定休日 | 2021年12月29日~2022年1月3日 |
交通アクセス | 深谷駅から徒歩約5分の仲町バス発着所から循環バス約28分の「中の家」下車すぐ |
値段 | 入館無料 |
URL | http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/bunkaisan/1425343509929.html |
蒸し暑い中10分も歩いたので記念館に着く頃にはしっとりするくらい汗をかいてしまいました。
渋沢栄一記念館
9時25分、記念館に着きました。弾む胸を押さえつけ、さも紳士であるかのように落ち着いた振る舞いで、9時半の予約がある旨を受付に伝えます。
受付:資料室のご予約ですね。あちらからどうぞ。
そうして示された先には立派な展示室がありました。ほう、これは見応えがありそうだ。と、ふと受付のカウンターに目を向けると「アンドロイド公開」という謎の表示がありました。
あの……アンドロイドって何ですか?
|
受付:渋沢栄一のアンドロイドなんですよ〜。講義してくれるんですよ。
渋沢栄一のアンドロイド! なるほど、そういうのもあるのか……。見たいなこれ。あ、でも時間が合わねぇや。合わねぇじゃんよ……。なんでこう、こんなカツカツのスケジュールなのか……。
資料室にも当然ながら色々あります。栄一翁がまとめたという藍玉の番付表だとか、歴史的価値のあるものが多数展示されています。でもね、やっぱり見たかったな……アンドロイド……。ヘイSiri、慰めて。
晩年の頃の彼は一体何を思うのだろうか。よもやアンドロイドになるとは思いもしなかったでしょうね。
私は「こんな過密スケジュールを組みやがって、編集部、絶対に許さない」と思いました。
渋沢栄一記念館
住所 | 深谷市下手計1204 |
---|---|
時間 | 9時~17時(要予約)、アンドロイドの講義は1日8回開催 |
定休日 | 2021年8月2日、10月1日、11月22日、12月29日~2022年1月3日、1月25日、3月15日 (資料室のみ休室)2021年10月25日、12月27日、2022年2月28日 |
交通アクセス | 深谷駅から徒歩約5分の仲町バス発着所から循環バス約25分の「渋沢栄一記念館」下車すぐ |
値段 | 入館無料 |
URL | http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/bunkaisan/1425344419346.html |
さて、アンドロイドは見られなかったものの2つのミッションをクリアし、続いては「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」です。記念館からはやっぱりそれなりに離れているので、タクシーで移動してやります。
タクシーを降りると10時15分を回っていました。大河ドラマ館を終えたら深谷駅に行き、全駅下車の行程に戻らねばなりません。10時56分の電車に乗りたいから、駅までの移動を考えると見学を15分ほどで済ませ、10時半には出たいところです。
渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館
大河ドラマ館の入口の前には、渋沢栄一翁が新しい一万円札の顔となることを記念してモニュメントが設置されていました。
まあそれはさておき、大河ドラマ館というのは、当該ドラマゆかりの地に設置されることがある期間限定の観光施設です。したがって、こちらは大河ドラマのファンが数多く訪れます。私はというと、精巧に作られたセットにほげーと圧倒されるばかりでした。
渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館
住所 | 深谷市仲町20-2 |
---|---|
時間 | 9時~16時30分入館、2022年1月10日まで開設 |
交通アクセス | 深谷駅から徒歩約5分の仲町バス発着所から循環バス約8分の「大河ドラマ館」下車すぐ |
値段 | 18歳以上800円 |
URL | https://shibusawaeiichi-fukaya.com/ |
本当はもっとゆっくり見学して理解を深めたいところなのですが、いかんせん正味10分くらいしかないので猛スピード。本当になんでこんなことをさせるのか、編集部は私に嫌がらせをしているとしか思えない。
大河ドラマ館からは徒歩約15分。急いで駅に戻ります。
②10時56分 深谷駅→ 11時05分 籠原駅
万が一のことも考えてちょっと走ったらもう汗だくですよ。夏はすぐそこまでやってきているな。無事に深谷駅に戻ってこられたので上り線で一つ進んで籠原駅へ向かいます。
籠原といやあ、宇都宮線の小金井と並んで「なんでそこで止まるんだ」ランキングのツートップ、いやむしろダブルストッパーの一角をなす実力者です。急いで高崎に行きたいときに限って籠原止まりとかね。そんな籠原には一体何があるのでしょうか。
リーフレットをめくってみると最後の見開きに蔵元マップがあり、「権田酒造」がクローズアップされていますね。いいじゃん、酒蔵。地酒をいただいて呑み鉄としゃれ込もうじゃないのよ。
ヴーッ! ヴーッ!
なんかメッセージがきた。
籠原では13分発の上り列車に乗ってください。
|
年季の入った酒蔵の敷居を跨ぐと、俄に麹の芳醇な匂いが鼻をついた。これが幕末期より脈々と受け継がれてきた伝統の味わいなのだろう。私が圧倒されていると、女将がやってきて立派な焼き物の猪口を手渡してきた。これまたつがいの徳利から、女将はとっとっ、とこなれた手つきで「直実」を注いだ。私はぐいと飲み干した。その名の通り、雑味のないまろやかな風味が口の中に広がってゆく。余りにも素晴らしい味わいに言葉を失っていると、女将がただ微笑んでいた。そして、三毛猫は気だるげに欠伸をしていた——。
|
住所 | 熊谷市三ヶ尻1491 |
---|---|
時間 | 9時~18時30分(見学は事前に予約してください) |
交通アクセス | 籠原駅からタクシー約10分 |
値段 | 蔵見学試飲(数種類)付き500円 |
URL | https://www.gondasyuzou.com/ |
見学に行けないのは申し訳ないですけど、なんか既に酔ってます? 酒にというか、自分に。
|
||
なんだおめえは。青鯖が空に浮かんだような顔しやがって。
|
汚れつちまつた悲しみのごとく悪態をついたところで駅舎の撮影に移るのですが、ここで重大なことに気付きました。どこで撮ればいいのでしょう。
そんなん駅舎の前で撮ればいいだろと思われるかもしれませんが、地方のローカル線ならいざ知らず、高崎線くらいの規模の駅だと大体東西もしくは南北に一つずつ出入口があります。
これは……もしや両方撮らないとダメなのか……?
|
ダメと言うでしょう、あの編集部なら。仮に片方だけしか撮らずに帰ったら最初からやり直しをさせられる気がします。
さらにさらに、ただ自撮りしているだけだと面白みがない、とも言うでしょう。あの編集部なら!!
じゃあやってやりますよ!!!
オラー!!!
オラー!!!!!
…………いや別にカネをくれって言っているワケじゃあないんですよ。埼玉県のポーズなんですってよこれ。「そうだ埼玉!!」のかけ声に合わせて撮影するんですって。ウフフフフ。
本来は両手でクロスさせるみたいですけど、自撮りなので片手でやっています。
③11時13分 籠原駅→ 11時19分 熊谷駅
籠原から約6分ほど電車に揺られ、熊谷駅へとやってきました。熊谷駅は上越新幹線が停まるため、高崎線の駅の中ではかなり大きい方です。
外観も新幹線駅にふさわしいどっしりとした佇まいです。
「休日おでかけパス」、特急券を買えば新幹線も使えるんだよな……。上野動物園にでも行きたいなぁ。パンダ見たいよパンダ。
|
||
パンダは見られないですけどカイコは見られますよ。ここでは「片倉シルク記念館」に行ってきてもらうので。好きでしょ? カイコ。
|
||
カイコに好きとかあるんですか?
|
||
ある。
|
||
あるんだ。
|
片倉シルク記念館は熊谷駅から徒歩約17分、距離にして1.4キロの場所に位置しています。じゃ、まあとりあえず歩いて行ってみますか。そーれっと。
秒で汗が噴き出してきた。
よく考えたら熊谷って日本一暑い地点の名を群馬の館林と争うようなところじゃないの。梅雨の時季とは思えないくらい暑い。
入口が塞がれてもう誰にも乗られることがなく非常に頽廃的な佇まいになってしまっている遊具などのある細い路地を越えて行くと、突然大きなスーパーが現れました。記念館はどうもこの敷地内に同居しているようです。
片倉シルク記念館
ここはかつての製糸工場の繭倉庫を利用した施設で、中では生糸ができるまでの工程や当時の工場内での生活の様子が紹介されていました。
当時使われていた貴重な機械が残されていて、アンティークやレトロという言葉に反応する方は実に楽しめる場所だと思います。暑い中歩いてきた甲斐がありました。ここももっとじっくり見学したいのですが、あと10駅行かないといけないので早々に切り上げます。いつかまた来ることを誓う!
片倉シルク記念館
住所 | 熊谷市本石2ー135 |
---|---|
時間 | 10時~16時30分入館 |
定休日 | 月・火曜(臨時休館あり) |
交通アクセス | 熊谷駅から徒歩15分 |
値段 | 入館無料 |
URL | https://www.katakura.co.jp/company/memorial/ |
帰ったあとで気付いたのですが、例のリーフレットに付いているクーポン券を渡すと、当時の製糸工場で使われていた「生糸商標付き繭玉」がもらえるようです。こんなに急いでいなければ現地で気付いて、絶対にもらえていたのに……。くそう……許さんぞ編集部め……!!
いい加減暑いしちょっとおなかすいてきたし、何かちょろっと元気が出るようなものを食べたいな……。リーフレットになんか載ってないかな。
熊谷駅周辺は……かき氷か、お菓子か……。
あっ! カレーポテト! はみだしコラムにひっそりと載っていたぞ!
フフン、こういうのをちゃんと見つけるのが私よ。地元のスーパーマーケットや惣菜店の定番商品と書いてある。おあつらえ向きにシルク記念館の隣はスーパーマーケットだ。これは運が向いてきたんじゃないか?
あ、でもゆっくり食べている時間はあるのかな。ええい、とりあえず惣菜コーナーだ。急げ!
…………(スーパーの総菜コーナーを捜索中)
………
……
…
……ありませんでした☆
たまたまそのスーパーでは売っていなかったのか、時間帯の問題なのか。無念……。みなさんはぜひゆっくりと探してみてください。
私は妄想でグルメレポをさせていただくことにします。
わー! ごろっと大きなフライドポテト。普通は塩味ですけど、これは衣にカレー粉が混ぜられているのかな。ほんのりカレー風味で、口へ運ぶ手が止まりませんね〜。
|
あー、もうなまじいい感じに妄想してしまったから、完全にカレーの口になってしまったよ。暑いしおなかがすいて力が出ないよ編集部。抗議してやる。
クソ暑いしおなかがすいて死にそうです。死んだら30億円くらい保険おりますか?
|
||
そんな暑いんですか? クーラーあるんで僕はよく分からないんですけど、熱中症には気をつけてくださいね。
|
こいつ……! 人が必死こいて歩いている中、クーラー付きの部屋で涼んでいやがる……!!
ぁぁ……、ぃゃゃ……ぁっぃょぉ…………。
④12時48分 熊谷駅→ 12時52分 行田駅
電車の中だけが唯一の救いであります。クーラーがあるから。ただ、この高崎線の旅、何がアレって、一駅ずつ順番に降り潰しているから全然休めないんです。乗車時間が4分くらいしかないから。私はふだん、上下線を組み合わせて行ったり来たりすることが多く、すると列車内で休憩ができるんですよ。
これもいいタイミングでダイヤが組まれている、高崎線の利便性がもたらしたもの。高崎線は便利ですよ。ああ、本当に便利だなあ! 高崎線は!
そろそろ行田ですよね?
|
||
アレかな、やっぱりどっかでモニタリングしてるんですかね。
|
||
そんなことないですよ。行田には「埼玉県立さきたま史跡の博物館」や「行田市はにわの館」のある「さきたま古墳公園」があるので……
|
||
古墳か〜また遠そうだなぁ……
|
||
思いを馳せてください。
|
||
どういうこと???
|
よく分からない指示が来たので何が正解か分かりませんが、とりあえず思いを馳せます。
埼玉の……県名発祥の地……
「さきたま」のままで…………
よかったんじゃないか……?
さきたま古墳公園
住所 | 行田市埼玉4834 |
---|---|
時間 | 博物館:9時~16時(7・8月は~16時30分)最終入館 はにわの館:はにわづくり9時~14時30分最終受付 |
定休日 | 博物館:祝日を除く月曜、年末年始休館(ほか、臨時休館・開館日はURL参照) はにわの館:月曜・祝日の翌日 |
交通アクセス | 行田駅から市内循環バスで約25分の「埼玉古墳公園」下車徒歩約2分 |
値段 | 博物館:観覧料200円(一般) はにわの館:600円(粘土1kg~) |
URL
https://sakitama-muse.spec.ed.jp/(埼玉県立さきたま史跡の博物館公式HP)
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/haniwa/index.html(行田市はにわの館公式HP)
⑤13時18分 行田駅→ 13時21分 吹上駅
止めどなく流れおちる汗が、その日の苛烈さを物語っていました。朦朧としながらも気力で5つめの吹上駅に降り立ち、撮影をいたします。
写真からは「素人は黙っとれ」とでも聞こえてくるような怨念がにじみ出ています。
ここは特にチェックポイントはないようなので先へ。
⑥13時43分 吹上駅→ 13時46分 北鴻巣駅
吹上駅の道具屋もといNewDaysでタオルを購入しました。防具は持っているだけでは効果がないので早速装備しました。
編集部曰く、北鴻巣駅も特にチェックポイントはないもよう。全駅で何かしら用意しておきなさいよ。
⑦13時59分 北鴻巣駅→ 14時03分 鴻巣駅
出た! 鴻巣! 埼玉県民が免許を取るために一度は訪れるという鴻巣。免許センター見てこいとか言われたらどうしよう……。
そろそろおなかすいたんじゃないですか?
|
||
そりゃあね、おなかだってすきますよ。人間だもの。
|
||
ご飯食べてきていいですよ。
|
||
えっ 昼飯食っていいのか!!
|
||
ああ……しっかり食え。ただし「めん工房 久良一(くらいち)」で食べてきてくださいね。ちなみにラストオーダーは14時30分です。
|
もう14時回ってるんですがそれは。タクシー使うほかないじゃないですか。駅舎の写真撮影も後回しにしてとりあえず「めん工房 久良一」に向かいます。
なんとか14時15分に到着しました。リーフレットによると、川幅うどんというのが名物のようです。
確かにメニューにも最初のページに川幅うどんとある。一番人気は川幅みそ煮込みうどんだそうです。リーフレットにも掲載されていますね。一番というくらいだからこれを食べるべきなのでしょう。
でもね、この身体の芯から火照っている状態ではね、「冷製」の文字が最初に目に飛び込んでしまったから「冷静」ではいられなくなってしまったのですよ。みそを煮込んで人を煮込まず。
ほら、夏にぴったりの冷製川幅うどんですよ。うん、どう考えてもこの日の気温ならこっちですわ。
大根もいいね!の形をしてるから七月六日は大根記念日
7月6日じゃないけどね。
で、さっきから川幅川幅って、一体なんのこっちゃということですけど、こういうことです。
麺が幅広で、まるで川幅ほどもあるということなんですね。
荒川の川幅日本一部分が鴻巣市にあることから、町おこしの一環で誕生したグルメだということらしいです。
山梨のほうとうもかなり幅広の麺ですが、見たところその2.5倍くらいある気がします。
ボリュームたっぷりで食べ応えバツグン。これは急いででも来てよかったなぁ。出汁がしっかりきいていて、麺をすする手が止まりません。おなかがすいていたことも作用して、一瞬で食べ終わりました。ごちそうさまでした。
時刻は14時50分。残りは6駅なのでなんだか今日行けそうな気がするぞ。歩いて駅まで戻っちゃうもんね。
めん工房 久良一(くらいち)
住所 | 鴻巣市人形4-1-36 |
---|---|
時間 | 11時30分~15時(14時30分LO)・17時30分~20時30分(19時30分LO)※日曜は昼の部のみ |
定休日 | 木曜 |
交通アクセス | 鴻巣駅から徒歩約20分 |
うーん、こういうごちゃごちゃした街並みはいいですねぇ。
街なかにやたらと人形のお店が多かったのですが、駅に答えがありました。
「ひな人形と花のまち」だそうです。これは現地を訪れないと分からない情報ですね。免許よりこっち推した方がいいよ。
⑧15時26分 鴻巣駅→ 15時30分 北本駅
満腹になったところで乗り鉄を再開します。夕方に差し掛かりちょっとずつ暑さも落ち着いてくるかなと期待しましたが、この日はおてんとさまが張り切り過ぎちゃったようです。ほら。
北本駅を舞台にした女の子4人くらいが主人公の青春日常アニメができそう。
そんな素晴らしい夏の日差しとは裏腹に汗みどろのおっさんは、何をしても一人(自由律俳句)。汗みどろっていう語感がもうなんとなく汚らしい。何が悲しくてこんな日に全駅下車など(しかも正確には全駅でない!)しなければならないのでしょう。
北本には何か気を取り直せるようなものはないのでしょうか。リーフレットをめくってみると……。
「北本自然観察公園」
おお、よさげ。夏はホタルが見られるとか書いてある。てことは涼しげで澄んだ空気のいいところなんじゃないの? 一日中いたいな。たまにはこちらから編集部に提案してみよう。
なんかこう、自然にも触れた方がいいと思うんですよ。自然観察公園ってのがあるみたいですよ?
|
||
自然ならもう既に生命の根源、私たちの太陽に触れているじゃないですか。
|
||
太陽を自然て言う人初めてだよ! 触れ合いたいのはもっと身近な動植物だよ! 英語の直訳みたいな表現で宇宙レベルの話をするんじゃないよ!
|
||
ここからはもう、大宮まで行くだけですね。ラストスパート、がんばってください!
|
||
えっ、もう見る場所ないんですか? やだーーーーーーーー!!!
|
勇気を出して伝えた提案もにべもなく一蹴されてしまったので、ここからは感情のない乗下車マシーンと化します。だから北本駅も8分で駅舎の撮影を終わらせてやりましたよ。階段の上り下りがマジでつらい。
北本自然観察公園
住所 | 北本市荒井5-200 |
---|---|
時間 | 9時~17時(夏季は~19時30分) |
定休日 | 月曜(祝日を除く)・祝日の翌日(春・夏休み臨時開館あり) |
交通アクセス | 北本駅から川越観光バスメディカルセンター行で約15分の「自然観察公園前」下車、徒歩約3分 |
値段 | 入場無料 |
URL | https://www.saitama-shizen.info/ |
⑨15時38分 北本駅→ 15時42分 桶川駅
⑩15時58分 桶川駅→ 16時01分 北上尾駅
⑪16時21分 北上尾駅→ 16時23分 上尾駅
よ、ようやくあと2駅のところまで来たぞ……。上尾の名前に似つかわしくないサゲ男の登場ですよ……はは……。いい加減、駅ばかりで飽きてきたぞ。休憩もできないし……。
こんなときはリーフレットをめくろう。うん、あるな。立派な牧場があるな。「榎本牧場」だって。「まるで北海道のような風景」なんて書かれているぞ。私は北海道が大好きなんだ。沿線に牧場の多い日高本線だって(代行バスで)全駅下車したくらいの男なんだぞ。
そういや昔、北海道産牛乳で作った北海道ミルクバニラバーなるアイスを北海道のコンビニで買って食べたら、埼玉の工場で作られていたということがあったな。関係ないけど。
ま、でも埼玉で北海道を感じられるなら黙って行っちゃおうかな。今度は北海道を感じながら埼玉産牛乳で作った埼玉ミルクソフトクリームとか食べたいし。
牧場は行けませんよ。
|
こいつはもはやエスパーじゃないだろうか。読むな、思考を。
榎本牧場
住所 | 上尾市畔吉736-1 |
---|---|
時間 | 9時30分~17時 |
定休日 | 4月~12月原則無休(SNS等でご確認ください) |
交通アクセス | 上尾駅から市内循環バスまたは東武バス乗車、約10分~30分の「畔吉」下車、徒歩約5分 |
値段 | 入場無料 |
URL | http://www.enoboku.com/ |
⑫16時32分 上尾駅→ 16時36分 宮原駅
ほぼ最後の駅と言っても過言ではない宮原駅にたどり着きました。
早々に撮影を済ませ、ホームのベンチに腰掛けます。腰掛けた途端に今までの疲労が一気に押し寄せてきました。何か……甘いものが食べたい……。困憊となった身体は異様に糖分を欲していました。ふと鞄の中を見やると、ありました。
吹上駅前の店舗で買っていた「十万石まんじゅう」です! 私にとって十万石まんじゅうは、永らくその存在は知っていたけれど食べたことのないモノの筆頭でした。でもさ、「うまい、うますぎる」なんてそんなの誇大広告じゃないの? JAROに電話しないといけないんじゃないの?
半信半疑ではありますが、食べてみようじゃありませんか。
「うまっ!!!!!(個人の感想です)」
ちょうどいい甘さのあんこに、米が使われているであろう皮がぴったりマッチしています。お土産にもっと買っておけばよかった。よし、ちょっと元気が出たぞ! 口に入れると同時に入線してきた電車に乗って、最後の大宮駅へ向かいます。
⑬16時55分 宮原駅→ 16時59分 大宮駅
オラー!!!
埼玉最大の駅・大宮じゃー!!!
大宮といえば、かつての県庁所在地・浦和を差し置いて新幹線駅のある都市として発展してきたところであり、私も高校くらいまで埼玉県のかつての県庁所在地は旧大宮市だと思い込んでいました。
そんな大都会大宮駅には東北新幹線、上越新幹線、東北本線、埼京線、高崎線、川越線が乗り入れていて、埼玉県の交通の要衝となっています。運行系統でいえば、京浜東北線や湘南新宿ラインなんかもありますね。
そんな大宮駅が今回のゴールです。
まずは西口。こっちはめちゃくちゃ人が多いな。
そして東口。
「そうだ! 埼玉!」
わざわざセルフタイマーで撮ってやったんだ。編集部もこれで満足だろう。
大宮ですね?
|
||
やいヘゲモニー!! 「大宮ですね?」じゃないだろうが。まずはねぎらえよ!!
|
||
そうしたいところですが、実はゴールはここじゃないんですよ。
|
||
?????
|
||
最初に言いましたね、「『あるもの』を撮ってきてもらう」と。リーフレットに記載されている「武蔵一宮 氷川神社」。こちらに行ってください。ここまでがんばったゐわむらさんに見せたいものがあるんです。
|
これかー。最後に何か撮影するなんて完全に忘れていたよ。さっき駅の東口で完全に完結したテイで写真撮っちゃったよ。
でもわざわざ神社を指定してくるとは、何かとてつもないものがあるんだろう。
ここまで恐ろしいくらい私の行動を言い当ててきたということは、おそらく編集部は私のことをつけていたはずだ。そして最後は先回りして神社で驚かそうって魂胆だろう。花束でも持ってさ。そして、二人で写真を撮るんだ。そうだ、そうに違いない。編集部は、神社にいる!!!
神社は徒歩約18分、1.4キロほど離れた場所にあります。駅前の繁華街を抜けると少々うら寂しい通りに出ました。
さらに進んでいくと……。
立派な社号標がありました。奥には鳥居も見えています。厳かな参道ですね。外界と異なる神聖な領域に足を踏み入れさせていただくと、それだけで身が引き締まる思いです。
まずはコロナ収束を祈ってお参りをしましょう。ついでにおみくじも引きましょう。
「旅行 よし。」
んなバカな。
そろそろ神社に着きましたか?
|
||
着きました。お参りをしておみくじを引きました。って、全部近くで見ているんでしょう!? どこにいるんですか!?
|
||
? クーラーの効いた部屋ですけど?
|
||
嘘つけよ。いるんでしょ、氷川神社に。花束を持って祝福してくれるんだろ!? 二人で写真を撮るんだろ!? そして100万円相当のご褒美が待っているんだろ!?!?
|
||
いないですよ。
|
||
いないのかよ! いろよ!!!
|
||
ゐわむらさんに見せたいものというのは、古神札納所の近くにある石碑です。
|
||
石碑ィ? 石碑が見せたいもの?
|
||
そうです。今日の旅を終えたゐわむらさんは、いたく感動すると思いますよ。
|
その石碑に宝の地図でも書いてあるというのでしょうか。その宝がご褒美なのか。
編集部の言うとおりに石碑を探します。
そうか? とりあえず石碑はこれか。「居鳥石……???」
|
||
そうです、それそれ。それは右から読むんです。「石鳥居 敷石寄附録」。
|
||
これがなんだってんだ。
|
||
よーく見てみてください。
|
ただ名前が羅列されているだけじゃないか。 伯爵・大隈重信。うんうん。 男爵・せんげ……たか、ふく……? ※正しくは「せんげたかとみ」 |
||
………………。
|
||
男爵・澁、澤、榮、一……。しぶさわ、えいいち!?
|
まさか、見せたかったものって……
|
||
これです。この石碑に刻まれた名前です。 この石碑は境内を整備したときの寄付者の名を刻んだものですが、実は渋沢栄一その人が中心となって三の鳥居から楼門まで続く敷石を奉納したとされているんです。 ちなみにその敷石は東京都電の軌道に使用されていた石。どうです、おもしろいでしょう? |
||
ご褒美わい!!!!!!! いや、すごいけど! 感動したけど!! 東京都電の軌道に使用されていた石っていうのもおもしろいけど!!! わたしゃてっきり全駅下車のご褒美が待ってるものだと!!! |
||
というわけで、渋沢栄一をめぐる高崎線の「小さな旅」でした! 完走おめでとうございます!!パチパチパチパチ
|
||
ていうか、「渋沢栄一をめぐる旅」がテーマなんですよね。なんで全駅下車させたんですか? きちんと全駅2つの出入口で埼玉のポーズで写真撮ってきたんですよ!?
|
||
え、全駅2つの出入口で……? 埼玉のポーズ……? 何それ引くわ……。
|
||
引くな。
|
||
全駅下車させたのはおもしろそうだったからです。まあ結果、こっちの想定以上のことをしてくれたんで、よかったですね。
|
||
なんで他人事なのよ。
|
||
そしてゴールを氷川神社にした理由ですが……この氷川神社というのは「大宮」という名前の由来にもなった由緒ある神社なのです。そんなところにも渋沢栄一が関わっている。彼は埼玉を語る上で決して外すことのできない人物というわけです。生誕の地、製糸業、そして神社。彼の足跡をその身をもって感じることのできる高崎線沿線。観光スポットに事欠かず、ごはんもおいしい! まさに小さな旅にふさわしいテーマであり、路線なのです! 皆さんも高崎線で、歴史の浪漫に触れてみてはいかがでしょうか? というわけで以上、「猛暑の中、『休日おでかけパス』でJR東日本・高崎線の13駅に下車してきた! 〜翔んだ埼玉〜」でした! |
||
だからさ、そういうシメ的なのは俺に言わせなさいよ!!
|
||
じゃ改めて、高崎線巡ってみていかがでしたか?
|
||
(そうですねぇ、渋沢栄一翁の偉業はもちろん、グルメや文化なんかもかなり奥深いものがあって、埼玉県って知られていないだけで本当はもの凄く魅力にあふれるところだと思いました! 塙保己一と荻野吟子についても詳しく知りたいですね! あと、乗り降り自由の「休日おでかけパス」は改めて便利だなぁと感じました!)編集部絶対に許さない。
|
||
セリフとモノローグが逆ですよ、まったく。じゃあもう最後に一言で締めてください。
|
||
大変おトクな「休日おでかけパス」に加えて、群馬県まで足を伸ばすなら「ぐんまワンデー世界遺産パス」(利用期間9月30日まで)が便利です。ぜひご利用ください!
|
||
そういうのは地の文に書きなさい。
|
武蔵一宮 氷川神社
住所 | さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
---|---|
時間 | 楼門開閉時間6時~17時(季節により変動) |
交通アクセス | 大宮駅東口から徒歩約15分 |
URL | https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/ |
~~~~~~~
「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」で、小さな旅へ出かけよう!
というワケで、高崎線の13駅と沿線をめぐり、ディープな埼玉県を満喫してきました。
高崎線沿線にはこの記事で紹介しきれなかった数々の名所がまだまだあります。皆さんもぜひ「休日おでかけパス」を使って、自分だけの「小さな旅」に出てみてください。きっとまだ見ぬ出会いがそこにあるはずです!
というかこの記事を書いているさなか、まさにこの旅を終えた直後! フリーエリアが「休日おでかけパス」と全く同じで、平日に使える「ひみつの平日パス」というおトクなきっぷが発売されました。こちとら休日しか使えないパスのPRと聞いて、5日くらいの準備期間で小さな旅に出させられたというのに! これがあればいつでも良かったじゃないか!!! 許さん、絶対に許さんぞ編集部……!!
皆さん、平日だろうが休日だろうが、全駅下車をするときはフリーパスを上手く組み合わせておトクに行きましょうね♪
- ※「ひみつの平日パス」の発売期間は、第1期:2021年7月1日(木)〜7月19日(月)、第2期:2021年8月1日(日)〜9月30日(木)となります。
「ひみつの平日パス」の詳細はこちら(JR東日本ホームページ)
そう だ 埼玉!!!
著者紹介
- ※提供:JR東日本 高崎支社
- ※掲載されている情報は2021年7月現在のものです。掲載のイベント等は内容の変更、または中止となる場合がございます。
- ※店舗・施設までの所要時間は目安です。
- ※写真はすべてイメージです。