密を避けて楽しめる、色あざやかな紅葉と土地の味
この厳しい残暑を越えれば、行楽の秋がやってきます。旅の予定を考えたり、美しい紅葉や地方のおいしいものを思い浮かべたりするだけでも、猛暑で消耗気味の心と体がリフレッシュされます。会津や北陸の山間ならば、その土地ならではの郷土料理も楽しみながら、人混みや密を避けて紅葉を思いきり堪能することも可能です。グリーン車を使って快適に旅に出て、夫婦で“秋の魅力と味覚”を存分に楽しみませんか?
- ※新型コロナウイルス感染症の影響により、列車の運休や変更、施設の営業変更等が発生することがあります。JRニュースや運行会社、および各施設のHP等をご確認ください。
JRのおトクなきっぷ「フルムーン夫婦グリーンパス」<最新情報>
「フルムーン夫婦グリーンパス」は、夫婦2人合わせて88歳以上なら、JR線のグリーン車を自由に乗り降りできるとってもお得なきっぷ(新幹線「のぞみ」号「みずほ」号など一部除く)。料金と有効期間は5日間用8万4330円、7日間用10万4650円、12日間用13万320円の3種が揃います。有効期間内なら、普通車含めて乗り放題。例えば、今回の旅行なら東京から会津・北陸をぐるりと回り、往復ふたりで10万8900円、5日間用なら2万4570円お得な計算に。利用期間は、10月1日~6月30日まで(例年)。また、夫婦どちらかが70歳以上なら、さらにおトクなシルバー用を利用できます。
「フルムーン夫婦グリーンパス」発売期間・利用期間
◎種類とねだん(2人分)
【5日間用】84330円(一般用)
【7日間用】104650円(一般用)
【12日間用】130320円(一般用)
◎発売期間
2021年9月1日(水)~2022年5月31日(火)
◎利用期間
2021年10月1日(金)~2022年6月30日(木)までの連続した5・7・12日
- ※ただし、2021年2021年12月28日~2022年1月6日、3月21日~4月5日、4月27日~5月6日は有効期間内であってもご利用になれません。また、有効期間の延長もありません。
1日目 紅葉と湖が魅せる色彩の絶景へ。散策のあとは温泉で木の香りに包まれる
- モデルルート
-
7:44発
東京駅
- やまびこ205号 仙台行 ☆グリーン車利用
-
9:22着
郡山駅 乗り換え
-
9:38発
郡山駅
- 磐越西線 会津若松行
-
10:22着
猪苗代駅 乗り換え
-
10:35発
猪苗代駅
- 磐梯東都バス 裏磐梯高原駅行(別料金)
-
11:06着
五色沼入口
- 五色沼自然探勝路を散策し、裏磐梯高原駅バス停へ
-
14:40発
裏磐梯高原駅
- 磐梯東都バス 猪苗代駅行(別料金)
-
15:14着
猪苗代駅 乗り換え
-
15: 36発
猪苗代駅
- 磐越西線 会津若松行
-
15:50着
磐梯町駅 乗り換え
-
16:00発
磐梯町駅東口
- ホテル無料シャトルバス
-
16:15着
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
- 宿泊
- ※乗車日によっては発着時刻が異なる場合があります。事前にご確認の上、お出かけください。
- ※列車の発着時刻についてはJR時刻表 2021年8月号に基づいています。
フルムーン夫婦グリーンパスでおトクに裏磐梯へ! この列車で行こう:東北新幹線 やまびこ
E5系
使用車両はE2系、E5/H5系、E6系。なかでもE5系はJR東日本を代表する主力車両で、連結される秋田新幹線「こまち」用のE6系とともに最高時速320kmと、国内の新幹線において最速を誇ります。インテリアデザインは「Exclusive Dream-特別な旅のひとときをあなたに」をコンセプトとし、上質な空間を演出。グリーン車は木目調やベージュを基調にした落ち着いた雰囲気。フットレストが電動で作動するリクライニングシートにはピロー、インアームテーブル、カップホルダー、コンセントなど設備も充実しています。
東北新幹線 やまびこ
運転日:毎日
運行区間:東北新幹線 東京駅~盛岡駅
おすすめスポット:<五色沼湖沼群>紅葉の木々の合間からさまざまな青色の湖沼が覗く
五色沼は大小30ほどの湖沼の総称で、正式名称「五沼湖沼群」。赤沼・青沼・るり沼など名前の通りの色や、エメラルドグリーン・コバルトブルー・パステルブルーなどさまざまな色合いを見せることから、その名があります。五色沼自然探勝路は五色沼入口バス停をスタートし、裏磐梯高原駅バス停まで約4㎞。散策路の紅葉が素晴らしいのに加え、紅葉の木々の合間からハッとするほど美しい湖沼が次々に現れ、心浮き立ちます。アップダウンも少なく、初級者向けの散策路です。
五色沼
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村檜原 |
---|---|
問い合わせ先 | 裏磐梯観光協会0241-32-2349 |
交通アクセス | JR猪苗代駅からバス約30分、バス停五色沼入口 |
URL | https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141 |
おすすめスポット:<星野リゾート 磐梯山温泉ホテル>会津モダン息づく宿で極上温泉と郷土料理を堪能
星野リゾート 磐梯山温泉ホテルは、磐梯山の麓に位置し、源泉「磐梯山清水平温泉」を有するリゾートホテル。会津漆器をイメージしたデザインの浴室には、木の香かぐわしいヒバの浴槽があり、乾燥肌にも効能があると評判の温泉を心ゆくまで楽しめます。
「会津モダン」をコンセプトにした客室からは磐梯山または猪苗代湖を眺望。会津塗のエッセンスを取り入れたモダンな調度品や会津本郷焼の茶器などが用意され、和のくつろぎと洋の快適さを併せ持つ空間となっています。
ビュッフェレストラン kisse・kisse(キッセキッセ)
ビュッフェレストランの夕食には、「わっぱ飯」や「いかにんじん」「三五八漬け」(2日目の行程で紹介する新潟の「のっぺ」に似た汁もの)など郷土料理や目の前で打ったそばが提供されます。「まんじゅうの天ぷら」や喜多方名物の「朝ラーメン」が並ぶ朝食も楽しみ。
赤べこの絵付け体験、せんべい焼き体験などアクティビティも豊富。9月17日~10月31日には敷地内のコデランニ広場で、味噌と醤油をベースに酒粕をブレンドした芋煮を振る舞う「発酵いも煮会」も開催。
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
住所 | 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838-68 |
---|---|
問い合わせ先 | 0570-073-022(星野リゾート予約センター) |
交通アクセス | JR磐梯町駅から無料シャトルバス15分(要予約) |
URL | https://www.bandaisan.co.jp/ |
ペア宿泊券をプレゼントします
2日目 花街風情の残る古町で、新潟の郷土料理に舌鼓
- モデルコース
-
9:45発
星野リゾート 磐梯山温泉ホテル
- ホテル無料シャトルバス
-
10:00着
磐梯町駅東口 乗り換え
-
10:39発
磐梯町駅
- 磐越西線 会津若松行
-
10:55着
会津若松駅 乗り換え
-
11:01発
会津若松駅
- 快速あがの 新潟行
-
13:42着
新潟駅 乗り換え
-
13:52発
新潟駅前
- 新潟交通バス B10萬代橋ライン青山行(別料金)
-
14:00着
古町
- 古町を散策し、郷土料理「のっぺ」など早めの夕食
-
17:46発
古町
- 新潟交通バス B10快速萬代橋ライン新潟駅前行(別料金)
-
17:57着
新潟駅前 乗り換え
-
18:12発
新潟駅
- 新幹線とき342号 東京行 ☆グリーン車利用
-
18:35着
長岡駅
- 駅周辺に宿泊
郷土料理1:<のっぺ>キノコと貝柱のだしが絶妙、具だくさんの汁もの
新潟県を代表する郷土料理で、キノコや貝柱からだしをとり、サトイモ・ゴボウ・ニンジン・シイタケなどが入った具だくさんの汁もの。家庭では主にお正月や冠婚葬祭の際に振る舞われる料理で、神様に奉納した秋の収穫物で作った料理だったともいわれます。新潟市内で味わうなら、中心市街地・古町を訪れましょう。
かつて花街として栄え、今も歴史を感じさせる建物が残り、風情満点です。街歩きを楽しんだり、待合茶屋だった建物をリノベーションしたカフェで一服したり、鮮魚店などでのショッピングを楽しめます。古町の「わっぱ飯 田舎家」はもうひとつの新潟名物「わっぱ飯」の発祥店で、のっぺ以外の郷土料理もいろいろ味わえます。
のっぺを古町で味わう
住所 | 新潟県新潟市中央区古町通 |
---|---|
問い合わせ先 | 新潟観光コンベンション協会025-223-8181 |
交通アクセス | JR新潟駅からバス8分、バス停古町 |
URL | https://www.nvcb.or.jp/eat |
3日目 日本百名山・妙高山でのパノラマ紅葉散歩と、笹寿司作り
- モデルルート
-
8:29発
長岡駅
- 特急しらゆき2号 新井行
-
9:23着
直江津駅 乗り換え
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 妙高高原行(別料金)
-
9:44発
直江津駅
-
10:39着
妙高高原駅 乗り換え
-
10:50発
妙高高原駅
- 妙高市営バス「妙高めぐりん」赤倉線 赤倉銀座行(別料金)
-
11:09着
新赤倉三叉路
- 妙高高原スカイケーブルで空中散歩を堪能し、山頂周辺を散策
-
笹寿司作り
- タクシー等(別料金)で民宿に移動し、笹寿司作り体験
-
15:10発
妙高高原駅
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 直江津行(別料金)
-
15:43着
上越妙高駅 乗り換え
-
16:16発
上越妙高駅
- 新幹線はくたか567号 金沢行 ☆グリーン車利用
-
16:43着
黒部宇奈月温泉駅徒
- 徒歩4分
-
17:00発
新黒部駅
- 富山地方鉄道本線 宇奈月温泉行(別料金)
-
17:24着
宇奈月温泉駅
- 宇奈月温泉宿泊
おすすめスポット:<妙高高原スカイケーブル>紅葉の空中散歩とさわやかなブナ林散策を堪能
日本百名山の一座である妙高山(2454m)の山麓駅(727m)から山頂駅(1300m)までを11分で結びます。眼下に広がる森は季節ごとの彩りを見せ、昇っていくにつれ、志賀の山並みから斑尾山、野尻湖までの大パノラマが広がります。
山頂駅からはブナ林コース(1周約20分)や展望コース(1周約30分)などの散策が楽しみ。たくさんの水を蓄えることができるブナの木の森は“理想の森”といわれます。緑の季節も、紅葉の時期も、それぞれに美しく、爽快な気持ちになる森です。雪の重みで根元の曲がったブナの姿などにも、自然の威容を感じます。
展望コースは名前の通り眺望が圧倒的。コース途中にある妙高山湧水“赤倉清水”で渇いたのどを潤すのも格別です。
モデルコースとしてはどちらかお好みのコースを散策したあと、民宿での笹寿司作り体験(5~10月)をするのがおすすめですが、笹寿司作り体験は10月までなので、11月の旅ならば両コースを散策するのもいいでしょう。
妙高高原スカイケーブル
住所 | 新潟県妙高市田切216 |
---|---|
問い合わせ先 | 0255-87-2503 |
時間 | 8:00~16:00(土・日曜・祝日は~16:30、9月25日~10月17日の土・日曜・祝日は7:30~、上りの最終は営業終了時間の30分前) |
定休日 | 期間中無休(夏期営業期間 8月7日~11月7日) |
交通アクセス | JR上越妙高駅からえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン55分の妙高高原駅下車、バス19分、バス停新赤倉三叉路 |
値段 | 往復2000円(税込) |
URL | http://www.akr-sky.com/ |
4日目 トロッコ電車からの眺めるダイナミックな秋の黒部峡谷
- モデルルート
-
~15:30頃
黒部峡谷鉄道トロッコ電車
- 乗車体験と欅平駅の眺望を満喫
-
15:39発
宇奈月温泉駅
- 富山地方鉄道本線 電鉄富山行(別料金)
-
16:03着
新黒部駅
- 徒歩4分
-
16:44発
黒部宇奈月温泉駅
- 新幹線はくたか567号 金沢行 ☆グリーン車利用
-
17:19着
金沢駅 乗り換え
-
17:48発
金沢駅
- 特急しらさぎ64号 米原行 ☆グリーン車利用
-
18:13着
加賀温泉駅
- 宿泊
おすすめスポット:<黒部峡谷鉄道トロッコ電車>ダイナミックな峡谷の自然を肌で感じる
黒部峡谷での電源開発のために敷かれた鉄道でしたが、あまりの景観美ゆえに次第に観光客の便乗乗車が増加し、1953年から営業運転を開始。窓ガラスのあるリラックス客車・特別客車もありますが、普通客車は窓ガラスのないオープン型で、周囲の自然を肌で感じることができます。紅葉の木々や黒部川の澄んだ水の流れ、水深が少し深いところはエメラルドグリーンの川と木々の赤や黄色が絶妙のコントラストを見せるなど、めくるめく車窓はいつまで見ていてもまったく見飽きることがありません。
終点の欅平駅の屋上展望台や黒部川に架かる高さ34mの奥鐘橋からの眺望は圧巻。深くえぐれて人を飲み込むかのような人喰岩の下を歩き、名剣橋を渡って名剣温泉(欅平駅から徒歩20分)を訪ねたり、思い切って祖母谷温泉(欅平駅から徒歩1時間)まで足をのばすのもいいでしょう。
黒部峡谷鉄道トロッコ電車
住所 | 富山県黒部市黒部峡谷口11 |
---|---|
問い合わせ先 | 0765-62-1011 |
時間 | 宇奈月駅始発8:17~欅平駅最終発16:43(時期により変動) |
定休日 | 期間中無休(営業期間 11月30日まで) |
交通アクセス | JR黒部宇奈月温泉駅から徒歩約4分の新黒部駅、富山地方鉄道本線24分の宇奈月温泉駅下車 |
値段 | 宇奈月~欅平片道1980円(税込) |
URL | https://www.kurotetu.co.jp/ |
5日目 那谷寺で荒々しくも厳かな紅葉を愛で、かぶら寿しをおみやげに
- モデルルート
-
8:35発
JR加賀温泉駅前
- 加賀周遊バス「キャン・バス」山まわり線(別料金)
-
9:32着
那谷寺
- 紅葉の境内を拝観
-
11:27発
那谷寺
- 加賀周遊バス「キャン・バス」山まわり線
-
12:02着
JR加賀温泉駅前
- ランチに加賀カニごはんを堪能
-
13:58発
加賀温泉駅発
- 特急サンダーバード19号 金沢行 ☆グリーン車利用
-
14:23着
金沢駅
- 駅構内「金沢百番街」などで金沢名物「かぶら寿し」をおみやげに購入
-
15:56発
金沢駅
- 新幹線かがやき510号 東京行 ☆グリーン車利用
-
18:28着
東京駅
おすすめスポット:<那谷寺>荒々しさと情緒豊かな紅葉景色を併せもつ白山信仰の寺
「白山」を崇拝し、自然に敬意をはらう白山信仰の寺。広い境内が紅葉に染まる秋は格別です。「奇岩遊仙境」は「自然智(じねんち)」(「自然こそ神仏」の教え)を象徴する自然景観。高さ十数mに及ぶ岩肌に赤や黄色がちりばめられた様相は荒々しく厳かな美しさを放ち、見とれるとともに、身が引き締まるようでもあります。
鎮守堂の建つ展望台からは正面に奇岩遊仙境の灰白色の岩肌を望み、眼下に紅葉の木々を見下ろし、岩の上部を覆う緑の木々の中に赤や黄色が点在する光景を見上げます。
大悲閣(本殿)、三重塔といった国指定重要文化財が紅葉のなかにたたずむさまも素晴らしく、紅葉を愛でながら朱塗りの楓月橋をそぞろ歩くと歴史情緒をつくづく感じます。ほかでは味わえない、独特の紅葉景色を観賞できる穴場です。
ランチに地元の新ご当地グルメ「加賀カニごはん」を味わいましょう。金沢駅に移動し、駅構内の「金沢百番街」などで郷土料理の「かぶら寿し」をおみやげに購入し、帰路につきましょう。
那谷寺
住所 | 石川県小松市那谷町ユ122 |
---|---|
問い合わせ先 | 0761-65-2111 |
時間 | 9:15~16:00 |
定休日 | 無休 |
交通アクセス | JR加賀温泉駅から加賀周遊バス「キャン・バス」山まわり線57分の那谷寺下車 |
値段 | 拝観料600円(税込) |
URL | https://natadera.com/ |
運賃料金参考(JR利用)
合計5万4450円×2=10万8900円
1人分のねだん:東京駅→郡山駅(1万960円)、郡山駅→猪苗代駅(680円)、猪苗代駅→磐梯町駅(240円)、磐梯町駅→新潟駅(2310円)、新潟駅→長岡駅(4090円)、長岡駅→直江津駅(3070円)、上越妙高駅→黒部宇奈月温泉駅(4260円)、黒部宇奈月温泉駅→加賀温泉駅(6910円)、加賀温泉駅→金沢駅(2830円)東京駅(1万9100円)
フルムーン夫婦グリーンパスなら、2万4570円おトク!
- ※写真協力/星野リゾート 磐梯山温泉ホテル、石川県観光連盟、交通新聞クリエイト
- ※文/赤木はるな
- ※掲載されているデータは2021年8月現在のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。