2023.05.25ジパング俱楽部弘法大師御誕生1250年記念大法会、秘仏「瞬目大師」御開帳【JR四国エリアおでかけニュース】
旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」
本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。
今月、編集部が注目したJR四国エリアのニュースはこちら。
弘法大師御誕生1250年記念大法会、秘仏「瞬目大師」御開帳
香川県善通寺市
荘厳な読経の響きに心癒やされる
774(宝亀5)年、弘法大師・空海が誕生した地である四国八十八ヶ所霊場の第75番札所・善通寺。
境内の御影堂(みえどう)では大師の誕生日である6月15日まで「弘法大師御誕生1250年記念大法会(だいほうえ)」が催行され、大師の遺徳を偲び全国から出仕した寺院や団体が毎日祈りを捧げます。
荘厳な雰囲気の中、“同行二人(どうぎょうににん)を体感できることでしょう。
弘法大師の幼名は「真魚(まお)」。善通寺西院あたりで幼少期を過ごしました
秘仏の御開帳や記念御朱印も
記念大法会と同時期、御誕生1250年を記念して秘仏「瞬目(めひき)大師」御開帳も実施。大師が唐に渡る際、寂しがる母を案じて自分の姿を描き残した画像と伝えられ、西院誕生院 聖霊殿で貴重なお姿を拝観できます。
記念行事終了後も御誕生1250年記念御朱印が通年頒布されているほか、毎朝行なわれている朝勤行もおすすめ。朝のすがすがしい境内で聴く法話は格別です。
記念大法会や秘仏御開帳が行なわれる御影堂(大師堂)
御誕生1250年記念御朱印(1000円)。受付は納経所で7~17時
総本山善通寺 弘法大師御誕生1250年記念大法会、秘仏「瞬目大師」御開帳
問い合わせ先 | 0877-62-0111(総本山善通寺) |
---|---|
時間 | 2023年6月15日まで。境内自由、秘仏拝観は8~16時 |
交通アクセス | 土讃線善通寺駅から徒歩約20分、または車で約3分 |
値段 | 秘仏拝観料(戒壇めぐり、宝物館含む)当日券2000円 |
紹介スポット一覧マップ
- ※文/冨岡哲也(WORD KITCHEN)
- ※記事中の情報は2023年5月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
- ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。