【札幌駅発モデルコース】北海道&青森3日間プラン
60代からのJR割引サービス「ジパング倶楽部」をご存じですか?
きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。
⇒ジパング倶楽部の詳細はこちら
「ジパング倶楽部」を利用して、新幹線で津軽海峡を渡り青森県へ。札幌から2泊3日で、世界遺産を堪能します。
●これだけおトク!の例/東北・北海道新幹線「はやぶさ」&特急「北斗」 新青森駅→札幌駅
通常=1万4360円 2割引=1万1800円 2560円おトク! 3割引=1万520円 3840円おトク!
- ※通常期の普通車指定席利用の場合です。※金額は一例です。前後の行程等により金額が異なる場合があります。
- ※トップ画像は垣ノ島遺跡 盛土遺構。出典:JOMON ARCHIVES
- ※記事中の情報は2022年3月時点のものです。
- 1日目
-
8:43発
札幌駅
- 特急「北斗6号」
-
10:38着
洞爺駅
- 「入江貝塚」「高砂貝塚」「入江高砂貝塚館」見学
-
14:08発
洞爺駅
- 特急「北斗12号」
-
16:08着
函館駅
- 函館観光【函館泊】
- 2日目
-
8:30発
函館駅
- 駅レンタカー(ジパング倶楽部割引あり)
-
「垣ノ島遺跡」「函館市縄文文化交流センター」「大船遺跡」見学
-
14:48発
新函館北斗駅
- 東北・北海道新幹線「はやぶさ34号」※5月1・2・4~6日は14:51発
-
15:50着
新青森駅
- 青森市内観光【青森泊】
- 3日目
-
9:23発
新青森駅
- あおもりシャトルdeルートバス(ねぶたん号)
-
9:40着
三内丸山遺跡前
- 「三内丸山遺跡」見学
-
12:50発
三内丸山遺跡前
- あおもりシャトルdeルートバス(ねぶたん号)
-
13:03着
新青森駅
-
13:59発
新青森駅
- 東北・北海道新幹線「はやぶさ19号」
-
15:01着
新函館北斗駅 ※5月1・2・4~6日は14:58着
-
15:20発
新函館北斗駅
- 特急「北斗15号」
-
18:47着
札幌駅
- ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、変更となる場合があります。お出かけの際は事前にご確認ください。
- ※2022年3月号『JR時刻表』掲載のダイヤをもとに掲載。主要駅以外は、着時間は表示されていません。
世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群を訪ねる
史跡 大船遺跡。発掘当時を偲ばせる竪穴建物跡や盛土遺構、上屋構造を骨組みで示した竪穴建物、屋根を葺いた竪穴建物を立体的・平面的に表示しています。 出典:JOMON ARCHIVES
入江貝塚 貝層露出展示施設。 出典:JOMON ARCHIVES(洞爺湖町教育委員会撮影)
函館山からの夜景
札幌駅から特急「北斗」に乗って、まず目指すのは世界遺産の「入江貝塚」と「高砂貝塚」のある洞爺駅。駅からは徒歩約15分とアクセスもよく、「入江高砂貝塚館」では、二つの貝塚についてより深く知ることができます。駅からは海も近く、時間があれば海辺を散策できます。
洞爺駅からは特急「北斗」に乗って移動し、函館に宿泊。夜は函館山からの“100万ドルの夜景”を満喫します。翌朝はバラエティ豊かな北海道の食材が集まる「函館朝市」で朝食をいただくのもおすすめです。
北海道新幹線なら青森はもうすぐそこに
史跡 垣ノ島遺跡。遺跡は太平洋を望む標高32~50メートルの海岸段丘上に立地しています。 縄文遺跡群世界遺産保存活用協議会提供
長さ約54キロの青函トンネルを抜ける東北・北海道新幹線
2日目は、ジパング倶楽部会員なら割引料金で利用できる「駅レンタカー」で世界遺産の「垣ノ島遺跡」へ。「函館市縄文文化交流センター」を見学したら、車で海沿いを走って約10分の「大船遺跡」にも立ち寄りましょう。「道の駅 しかべ間歇泉公園 」に立ち寄りながら、新函館北斗駅でレンタカーを返却。東北・北海道新幹線「はやぶさ」で新青森駅に向かいます。夕方前に青森市内に到着。「青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ」でねぶた祭の世界にふれてみたり、青森の郷土料理「貝焼き味噌」を味わってみたり、青森の夜を楽しみましょう。
特別史跡 三内丸山遺跡。左は大型掘立柱建物(復元)、右は大型竪穴建物(復元)。出典:JOMON ARCHIVES
3日目は、新青森駅からバスで約15分、特別史跡の「三内丸山遺跡」に向かいます。日本最大級の縄文集落跡である三内丸山遺跡から出土した重要文化財約500点を含む総数約1700点の遺物を展示している「さんまるミュージアム」を見学。近くにある「青森県立美術館」に立ち寄ることもできます。
新青森駅に戻って、「はやぶさ」に乗車。新函館北斗駅で、特急「北斗」に乗り換え札幌駅へ向かいます。
ほかのエリアのモデルコースはこちら
札幌駅発モデルコースだけではなく、全国のモデルコースをご紹介しています。旅のプロである、会員誌『ジパング倶楽部』編集部が、おすすめの列車や観光地をめぐる旅をご提案します。
【まだ会員でない方へ】アクティブシニアの鉄道旅行をおトクに!
「ジパング倶楽部」は、日本全国のJRの運賃・料金ともに2割引・3割引(年20回)になる大変おトクな会員制旅行クラブです。
ほかにもJRグループのホテル宿泊料金の優待割引や、楽しい旅を発信する会員誌『ジパング倶楽部』が届くサービスを受けることができます。