『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

東日本・東海 北海道 西日本・東海 九州
東日本・東海|Course1 街道、そして北アルプス。信州を巡る鉄道撮影旅。+ちょっと寄り道。

奈良井宿に沿って走る
ローカル列車を捉える

撮影ポイント(1)

JR中央本線
藪原(やぶはら)~奈良井

中山道34番目の宿場である奈良井宿。鳥居峠へつづく山中からは宿場町に沿って走る中央本線を俯瞰(ふかん)することができる。足場の悪い斜面からの撮影なので、くれぐれも気を付けて撮影してもらいたい。木と木の間を抜く感じでフレーミングをする。

 今年は豪雪のニュースがとても多いのだが、少々落ち着いたら雪国へ出かけてみてはいかがだろう。こういう時期にこそ旅に出かけるということが、その地域を盛り上げるためにも大切だと思うのだ。まずはJR中央本線、大糸(おおいと)線。そしてちょっと寄り道して小海(こうみ)線の撮り鉄旅のご紹介。
 東京から名古屋を結ぶ中央本線。塩尻から東京寄りを中央東線、名古屋寄りを中央西線という呼び方があり、呼称だけでなく風景もかなり違った様相を呈する。今回紹介する中央西線は、中山道に沿った路線で、宿場町を走り抜ける列車を撮影できる。雪に包まれた宿場と街道の風景は、日本ならではの美しさを感じることができるだろう。
 塩尻から北へ向かえば大糸線。北アルプスの秀峰をバックに撮影できるポイントが多く、晴天の日に照準を合わせて出かけたいものだ。普通列車のみならず、1日1往復のみ大糸線に入線する特急「あずさ」や、週末を中心に運転されている快速「リゾートビューふるさと」もぜひ狙いたい。
 東京からならば行きがけに、名古屋、長野からならば帰りがけに立ち寄りたいのが小海線。日本一標高の高い所を走る高原列車として有名だ。大糸線と同じく、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳といった秀峰とともに撮影できるのが一番の魅力。小淵沢付近の通称「大カーブ」にて、黄昏時のイメージ写真を撮影するのはオススメだ。

レンタカーで巡ろう! オトナの撮り鉄スポットin 東日本&東海
東日本・東海|撮影ポイント(2)アルプスを背景に清流を渡る列車を撮る

北アルプスを背景に
清流を渡る列車を撮る

JR大糸線
白馬~信濃森上

大糸線といえば、美しき北アルプスに囲まれた風光明媚(めいび)な路線。やはりアルプスは雪化粧をした冬がいい。さらには青空にそびえ立つ雄姿を撮影したいものだ。ここでは、北アルプスを背景に松川の流れとともに撮影できる有名ポイントを紹介。岩場に雪が積もってできた雪坊主をモチーフにして構図をとりたい。ただ、雪が積もっている時は、くれぐれも足元に注意してほしい。積もった雪の下が川だったなんてこともあり危険だ。この時期なかなか快晴とはいかないが、好天を狙って出かけてほしい。

東日本・東海|撮影ポイント(3)小淵沢の大カーブにて黄昏時の情景を撮る

小淵沢の大カーブにて
黄昏時の情景を撮る

JR小海線
小淵沢~甲斐小泉

鉄道写真の世界で「大カーブ」といえば「小淵沢の大カーブ」と誰もが分かるという、超有名な撮影地だ。八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳とともに撮影するのがメインで、早朝から日暮れまで1日いても飽きない。秀峰とともに撮影する絵はがきチックな写真ならば、午前中が勝負だが、私のオススメは日没後のマジックアワーといわれる時間帯だ。オレンジ色から青色へとつづくグラデーションをキーとした撮影をしてほしい。その際のポイントは列車の背景を空にすること。そうしないと、列車の形がシルエットとして浮かび上がらない。

冬季撮影の注意点

 冬の撮影は想像以上に厳しいものがある。寒さはもちろんだが、自動車運転や歩行時の転落、滑落などくれぐれも注意して撮影してもらいたい。「せっかく休暇を取ったのだからたくさん撮影したい!」という気持ちの中でも、少しでも危険と感じたり、体力の限界を感じたりしたら、無理をせずに撮影を中止しよう。そこでの判断が生死を分けることになってしまうかもしれないのだ。また、暴風雪の時は無理に移動せず、安全な場所で待機するよう心がけよう。

1日目
●東京
↓ JR中央本線
●塩尻
↓ 駅レンタカー
●撮影ポイント①
[JR中央本線・藪原~奈良井]
↓ 駅レンタカー
●撮影ポイント②
[JR大糸線・白馬~信濃森上]
↓ 駅レンタカー
●撮影ポイント③
[JR小海線・小淵沢~甲斐小泉]
↓ 駅レンタカー
●小淵沢
↓ JR中央本線
●東京
 
レール&レンタカーきっぷなら、こんなにおトク!
※上記のレール&レンタカーきっぷ料金は、レンタカー利用料金、乗捨て料金を含みません。
※レール&レンタカーきっぷは、4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~1月6日はJR券の割引除外期間となります。
詳細はコチラでご確認ください。
北海道|Course2 厳冬の道東に、感動的な冬景を求める

知床連山を遠くに望む
オホ―ツク海を撮る

撮影ポイント(1)

JR釧網本線
浜小清水(はまこしみず)~止別(やむべつ)

網走から止別駅にかけては、オホーツク海に沿うように列車は走る。なかでもここは、知床連山を背景にした名撮影地。2月に入れば、流氷が海岸線まで押し寄せた絶景が広がる。早朝のドラマチックなシーンを狙いたい。

 冬の撮影行で真っ先に思いつくのが北海道での撮影。北海道と言っても広く、道央・道北と道東では全くといってよいほど天候が違う。西高東低の冬型の気圧配置になれば、道央・道北は荒れた天候となり、道東は好天となる。雪深い道央・道北の撮影は魅力的だが、天候のリスクが大きいので、短期間の撮り鉄旅であるならば道東撮影がオススメだ。
 今回は道東エリアの釧路を起点とした、JR釧網本線、根室本線の撮影地を紹介しよう。釧網本線は、釧路寄りは釧路湿原の中を走る列車、網走寄りはオホーツク海に沿って走る列車を狙う。また根室本線では、花咲(はなさき)線と呼ばれる日本最東を走る列車を、太平洋とともに狙う撮影地を紹介しよう。今回紹介する根室本線・別当賀(べっとが)~落石(おちいし)間の撮影地は、私にとって日本の全路線の中で一番お気に入りのポイントでもある。
 冬の北海道、それも道東地方は、マイナス10度はあたり前、マイナス20度近くになる日も多く、強力な防寒対策は必須だ。服装のみならず、スノーブーツやスノーシュー(かんじき)等の準備も必要となる。撮影は寒いし身動きもとりにくく、正直苦しいことの方が多いが、それに耐えて撮った1枚はいつも以上の感動があるはずだ。

レンタカーで巡ろう! オトナの撮り鉄スポットin 北海道
北海道|撮影ポイント(2)雄阿寒岳(おあかんだけ)・雌阿寒岳(めあかんだけ)が望めるパノラマ撮影地

雄阿寒岳(おあかんだけ)・
雌阿寒岳(めあかんだけ)を望むパノラマ撮影地

JR釧網本線
茅沼(かやぬま)~塘路(とうろ)

塘路駅近くにあるサルボ展望台からは、釧路湿原の中をのんびり走る列車を俯瞰撮影できる。遠くには雄阿寒岳・雌阿寒岳が望め、気持ちのよい風景写真が撮れるだろう。サルボ展望台へのアプローチの途中から、サルルン展望台への分かれ道がある。サルルン展望台からの大パノラマもオススメだ。また、冬の名物列車となった「SL冬の湿原号」の撮影もぜひこの展望台から狙ってみたい。

北海道|撮影ポイント(3)感動することまちがいなしの絶景撮影地

感動することまちがいなしの
絶景撮影地

JR根室本線
別当賀~落石

釧路から根室へつづく花咲線の路線図を眺めると、海沿いにずっと走っているかのような印象を受けるが、実際は門静(もんしず)付近とこの落石付近の2カ所しかない。全国の路線を撮り続けてきた私であるが、この撮影地は日本で一番美しい鉄道風景だと思っている。四季を通して訪れているが、やはり冬、それも夕方がオススメだ。大パノラマなので、超広角レンズを持参するとよいだろう。

鉄道風景撮影での列車の配置

 鉄道風景撮影は、メインは美しい風景で、列車はサブ的存在となる。だが「鉄道写真」なので、サブであっても列車の存在感を出さなければ鉄道写真とは言えない。構図内で列車の位置を工夫するだけで、たとえ列車の大きさが小さくても存在感を出す方法がある。画面を十字に4分割にしたのち、4マスのうちのどれかに列車を入れて、その他の3マスに風景のメインとなるものをドンと入れてあげるのだ。さらに、山や森、太陽など風景のキーとなる部分と列車を対極に配置すると、さらに列車の存在感を出すことができるだろう。

1日目
●札幌
↓ JR函館本線・石北本線
●網走
↓ 駅レンタカー
●撮影ポイント①

[JR釧網本線・浜小清水~止別]
↓ 駅レンタカー

●知床斜里泊
2日目
●知床斜里
↓ 駅レンタカー
●撮影ポイント②
[JR釧網本線・茅沼~塘路]
↓ 駅レンタカー
●撮影ポイント③
[JR根室本線・別当賀~落石]
↓ 駅レンタカー
●釧路
↓ JR根室本線・石勝線・千歳線・函館本線
●札幌
レール&レンタカーきっぷなら、こんなにおトク!
※上記のレール&レンタカーきっぷ料金は、レンタカー利用料金、乗捨て料金を含みません。
※レール&レンタカーきっぷは、4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~1月6日はJR券の割引除外期間となります。
詳細はコチラでご確認ください。
横浜市生まれ。大学卒業後、鉄道写真家・真島満秀氏に師事。青春18きっぷなどのJRポスターを撮影する他、『JR時刻表』では「ごちそう路線旅」を担当。「列車の音が聞こえてくるような作品」をモットーに日々鉄道を追いかけている。(公社)日本写真家協会会員、日本鉄道写真作家協会副会長。公式ホームページブログ(せんろばた日記)も更新中!
鉄道写真家・長根講師の最新著『デジタルカメラ四季を走る鉄道撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック』(アストロアーツ)が全国主要書店やオンラインショップなどで好評発売中。100ヵ所におよぶ厳選した「撮影地ガイド」も収録。
●詳しくはコチラ
写真・執筆:長根広和
※ 掲載されているデータは2015年1月現在のものです。


次のページへ

このページのトップへ