『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

久住 昌之 Kusumi Masayuki (文・写真・画)

東京都出身。ドラマ化された『孤独のグルメ』(谷口ジローとの共著・扶桑社)、『花のズボラ飯』(水沢悦子との共著・秋田書店)ほか、漫画、エッセイ、音楽など多方面で創作活動を展開中。

三角線 みすみせん

宇土駅(熊本県宇土市)から三角駅(宇城市)までの25.6㎞、9駅。明治32年(1899)に開通し、特別輸出港であった三角港からは福岡や長崎、天草、島原への汽船と接続していた。現在はジャズが流れバーカウンターがある特急「A列車で行こう」が人気だ。

 ようやく頂上的な場所に出た。小さな公園があり、海が広々と見える。干潮時には砂浜に波の形のような直線が現れるとあり、その写真が2種ある。今はそういうのは全然見えない。普通の穏やかな海。ふーんと思う。帰り道、というのが書いてあるが、その道を行くと上ってきた道に戻りそうだ。ここを下って行けば先で線路沿いの車道に戻れるような気がする。でも迷ったらコワいのでやめる。

 途中、果実をもいでいるオバチャンがいた。ボクを見てニッコリ笑ったので「こんにちは。何を収穫しているのですか」と聞くと「甘夏です。でもまだ剥いても食べられないんですよぉ」と言った。よかった。実はさっき1個盗み食いしてみようかと思った。罰が当たるところだった。だが、そのことが頭に残っていて、下り道で道端に無造作に生えていたキンカンの実を1個もぎ取って、袖で拭いて、食べた。甘い! 下りきるまでにもう1本キンカンの木があったので、もう1個食べた。おいしかったので、この道草の素晴らしい収穫と自分を納得させた。

 元の車道に戻った。やっぱりずっと先に下りてくる道があったようだ。少し悔しい。でもキンカン2個食べたからいいのだ。


熊本最古の駅舎を利用したカフェ。
きっぷ売り場と繋がっている

 また少し行くとかなりクラシカルで小さな瓦屋根の駅が現れた。近づくと、国登録有形文化財「網田(おうだ)駅舎」と書いてある。現存する熊本最古の木造駅舎らしい。これは嬉しい。近づくと駅舎の中は古い造りをそのままいかした駅カフェになっていた。時計を見たらお昼。ひと休みすることにする。


ジュースのコースターがスタッフの手作りで、
ものすごくかわいい

 このカフェがすごくよかった。ミカンとネーブルのミックスジュースがすっごくおいしかった。手作りらしいコースタ―がものすごくカワイイ。帰りに店員さんに聞いたら、地元の手芸の先生に教わって作り、売ろうと思ったがあまりに大変で、店で使う分だけ作ってギブアップしたそうだ。欲しいくらいの傑作だもの。地元の農家と提携して、カレーやネーブルを使ったピザ、ケーキ、水ようかんなどメニューも充実していた。いろいろ食べて静かに感激している若者旅人男子2人組もいた。

前のページへ 次のページへ
旅の手帖mini

散歩の達人MOOK

バックナンバー

このページのトップへ