2025.02.22~2025.02.23
- お祭り
令和6年度勝山左義長まつり(福井県勝山市)
元来小正月の行事として行われてきた、300年以上の歴史を誇る勝山市の奇祭です。会場となる勝山の市街地には、「ご神体」と呼ばれる松飾りやその年の干支などにちなんだ「作り物」、絵行燈などが飾られます。土曜日13時からの一番太鼓(今年度は上郡区櫓)を合図に左義長まつりが開始。三味線や笛、鉦による軽快なテンポのお囃子や囃子唄に合わせて、赤い長襦袢を着た浮き手が左義長太鼓を打ち鳴らす「左義長囃子」が、2日間にわたり12地区の左義長櫓の上で繰り広げられます。また、日曜夜には祭りのフィナーレを飾る「どんど焼き」を実施。九頭竜川河川敷にある弁天緑地に集められたご神体や正月飾りなどが20時になると御神火が一斉に点火され、五穀豊穣などを願って焚き上げられます。
画像提供:勝山市
基本情報
名称 | 令和6年度勝山左義長まつり |
---|---|
開催期間 | 2025年2月22日(土)・23日(日・祝) ※一番太鼓は22日(土)13:00~、どんど焼きは23日(日・祝)20:00点火。 |
開催場所 | 勝山市街地、弁天緑地公園(福井県勝山市) |
交通アクセス | 北陸新幹線福井駅からえちぜん鉄道勝山永平寺線勝山行き約54分の勝山駅下車後、左義長まつり本部(勝山郵便局前)まで徒歩約10分。 ※左義長まつり当日は、勝山駅~会場間の無料シャトルバスを運行予定。 |
URL | https://www.city.katsuyama.fukui.jp/kankou/sagityo/ |