『旅の手帖』厳選観光スポット
秘められた京の美を訪ねて
「京の冬の旅」初お目見えとなる常林寺では、勝海舟が滞在したという書院が特別公開される。本堂のきらびやかな仏像や天井絵も必見。
時間 | 10時〜16時(受付終了)、日曜は13時〜 ※1月10日から公開 |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 京阪線・叡山電鉄叡山本線出町柳駅下車すぐ、または京都駅からバス23分の出町柳駅前下車すぐ |
住所 | 左京区田中下柳町33 |
尊王攘夷の志を抱いた住職・月照(げっしょう)上人のもとに、勤王派の志士たちが集ったという清水寺の塔頭(たっちゅう)。時代を物語る寺宝と、美しい池泉庭園に魅了される。
時間 | 10時〜16時(受付終了) ※1月27日から公開 2月22・23日休 |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 京阪線清水五条駅から徒歩25分、または京都駅からバス15分の五条坂下車、徒歩12分 |
住所 | 東山区清水1丁目 |
泉涌寺は、「御寺(みてら)」と呼ばれる皇室ゆかりの寺。境内には御所から移築された舎利殿など、重厚な堂宇が甍(いらか)を連ね、厳かな雰囲気が漂う。
時間 | 9時〜16時(受付終了) ※1月10日から公開 |
---|---|
料金 | 800円 |
アクセス | JR奈良線・京阪線東福寺駅から徒歩18分、または京都駅からバス11分の泉涌寺道下車、徒歩13分 |
住所 | 東山区泉涌寺山内町27 |
京都五山の一つに数えられる、洛東の巨刹・東福寺。日本最古かつ最大の禅堂と初の一般公開となる経蔵が、禅寺として歩んだ750年の歴史を語りかける。
時間 | 10時〜16時(受付終了)1月18日は〜12時30分(受付終了) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | JR奈良線・京阪線東福寺駅から徒歩12分、または京都駅からバス10分の東福寺下車、徒歩10分 |
住所 | 東山区本町15 |
約7万坪の広大な寺域に、25の塔頭を抱える東福寺。その一つである即宗院は、西郷隆盛ゆかりの地。境内では今なお、幕末の息吹を感じられる。
時間 | 10時〜16時(受付終了) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | JR奈良線・京阪線東福寺駅から徒歩14分、または京都駅からバス10分の東福寺下車、徒歩12分 |
住所 | 東山区本町15-813 |
1300年にわたり信仰を集める伏見稲荷大社は、全国に3万社を数える“お稲荷さん”の総本宮。閑雅な御茶屋が「京の冬の旅」で9年ぶりに公開される。
時間 | 10時〜16時(受付終了)※1月10日から公開 |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | JR奈良線稲荷駅から徒歩5分 |
住所 | 伏見区深草薮之内町68 |
足利義満が、自らの参禅道場として創建した相国寺。中心的な堂宇である法堂は現存最古・最大級を誇り、堂内には龍の鳴き声が響き渡る。
時間 | 10時〜16時(受付終了)※1月10日から公開 |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩5分 |
住所 | 上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701 |
相国寺境内の北に立つ豊光寺では、本尊・釈迦如来像や方丈庭園を公開。開祖と中興の祖ゆかりの寺宝にも注目したい。
時間 | 10時〜16時(受付終了) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩7分 |
住所 | 上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701 |
「京の冬の旅」初公開となる林光院の境内では、由緒ある梅の木や水墨画の襖絵が見どころ。境外墓地には、明治維新で活躍した薩摩藩士が眠る。
時間 | 10時〜16時(受付終了) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩5分 |
住所 | 上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701 |
臨済宗の尼門跡寺院である宝鏡寺は、歴代の皇女が住職を務めた由緒ある寺院。天皇から贈られた人形や襖絵に、気品が漂う。
時間 | 10時〜16時(受付終了) 3月1日〜18日休(3月1日〜4月3日は春の人形展を開催) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩10分、または京都駅からバス27分の堀川寺ノ内下車、徒歩2分 |
住所 | 上京区寺之内通堀川東入ル百々町547 |
室町時代創建の由緒ある日蓮宗寺院が、「京の冬の旅」初公開となる。狩野派の菩提寺ならではの寺宝も待っている。
時間 | 10時〜16時(受付終了) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 地下鉄烏丸線鞍馬口駅から徒歩10分、または京都駅からバス28分の天神公園前下車、徒歩5分 |
住所 | 上京区上御霊前通小川東入ル下清蔵口町135 |
およそ10万坪の境内が広がる妙心寺で、ひと際目を引く朱塗りの三門。楼上に上がれば、そこには見事な別世界が広がる。
時間 | 10時〜16時(受付終了) 1月31日・3月8日休 |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | JR嵯峨野線花園駅から徒歩5分、または京都駅からバス42分の妙心寺北門前下車、徒歩8分 |
住所 | 右京区花園妙心寺町1 |
妙心寺四派の一つ「東海派」の本庵が、「京の冬の旅」で5年ぶりにお目見え。境内に広がる3つの枯山水庭園を、心静かに堪能したい。
時間 | 10時〜16時(受付終了)※1月10日から公開 2月1〜3日休 |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | JR嵯峨野線花園駅から徒歩7分、または京都駅からバス42分の妙心寺北門前下車、徒歩8分 |
住所 | 右京区花園妙心寺町61 |
平安京とともに誕生し、京都の歴史が刻まれる東寺。誰もが知る京のランドマーク・五重塔の内部は、密教美術に彩られた、目を見張るような華麗な空間が広がる。
時間 | 9時〜16時30分(受付終了) |
---|---|
料金 | 800円 |
アクセス | 京都駅から徒歩15分、または京都駅からバス6分の東寺道下車、徒歩5分 |
住所 | 南区九条町1 |
幕末動乱の舞台となった伏見に立つ大黒寺が、「京の冬の旅」初公開となる。ゆかりの寺宝に触れ、激動の時代に思いをはせたい。
時間 | 10時〜16時(受付終了) |
---|---|
料金 | 600円 |
アクセス | 京阪線丹波橋駅から徒歩7分、または近鉄京都線近鉄丹波橋駅から徒歩8分 |
住所 | 伏見区鷹匠町4 |