『旅の手帖』厳選観光スポット 信州編
信州へ向かう!走る!おすすめ信州のイベント列車たち
新宿駅から辰野駅を経由し、直通で中央本線の南木曽駅まで走る特急。車両は、国鉄時代に特急「あずさ」などで活躍した昔懐かしい189系。塩尻駅を過ぎるとエメラルドグリーンの木曽川や巨大な奇岩が連なる寝覚の床(ねざめのとこ)など絶景が広がる。
新宿駅→南木曽駅:平成29年7月1日、8月26日、9月9日
南木曽駅→新宿駅:平成29年7月2日、8月27日、9月10日
新宿駅〜南木曽駅(辰野駅経由)
新宿駅9:24発→南木曽駅13:48着
南木曽駅16:02発→新宿駅20:42着
辰野駅から駒ケ根駅まで伊那路エリアを走るイベント列車。辰野駅で特急「木曽あずさ号」と接続するため、首都圏から伊那路への旅に便利だ。車両はオレンジ色を基調とした313系。天竜川沿いの傾斜の激しい山間や渓谷を走り、沢渡(さわんど)駅から赤木駅間の勾配はなんと40パーミル。JRの最急勾配区間だ。
辰野駅→駒ケ根駅:平成29年7月1日、8月26日、9月9日
駒ケ根駅→辰野駅:平成29年7月2日、8月27日、9月10日
辰野駅〜駒ケ根駅
辰野駅12:30発→駒ケ根駅13:21着
駒ケ根駅16:35発→辰野駅17:34着
名古屋駅から塩尻駅を経由して茅野駅までを直通する特急。車両は東海エリアで多く運転されている383系。曲線通過時に車体を傾斜させることで、通過速度の向上と乗り心地の改善を図った振り子式車両だ。諏訪湖や諏訪大社などの観光スポットへ日帰りで行くこともでき、夏の諏訪旅行に便利。
平成29年7月8・9日、9月23・24日
名古屋駅〜茅野駅
名古屋駅8:28発→茅野駅11:21着
茅野駅15:37発→名古屋駅18:48着
標高が高い駅を有する小海(こうみ)線の特徴を表す高さ「HIGH」と線路「RAIL」、そして野辺山(のべやま)駅から清里駅にかかるJR線標高最高地点「1375メートル」を組み合わせて名付けられた観光列車。JR東日本のキハ100・110系の車両で、外観は夜空や車窓に流れる八ヶ岳の山々をデザイン。内観は四季の星々をあしらった座席、黒板風の壁面などが施され、車窓を彩る絶景の山並みも魅力的だ。
平成29年
7月1・2・7〜9・14〜17・21〜24・26〜31日、
8月2〜7・9〜14・16〜21・23〜28・30・31日、
9月1〜3・8〜10・15〜18・22〜24・29・30日
小淵沢駅〜小諸駅
HIGH RAIL1号 小淵沢駅10:30発→小諸駅12:31着
HIGH RAIL2号 小諸駅14:22発→小淵沢駅16:54着
HIGH RAIL星空 小淵沢駅18:20発→小諸駅21:51着
里山が広がる千曲川、信濃川沿いに田畑や民家などのどかな田園風景が続く飯山線エリア。東京とは真逆の景色から、「TOKYO」の英語表記を反対から読んで名付けられた観光列車だ。キハ110系が用いられた車両は、「ふる里」や「おばあちゃんの家」を連想させるデザイン。車内は古民家風のこころ落ち着く内装で、ふる里への旅を存分に満喫できる。
平成29年
7月1・2・15〜17・22・23・29・30日、
8月5・6・11〜13・26・27日、
9月2・3・16〜18・23・24・30日
長野駅〜十日町駅
長野駅9:15発→十日町駅11:48着
十日町駅15:30発→長野駅18:07着
篠ノ井線、大糸線を中心に運転されている環境に配慮したハイブリッドシステム搭載の新型リゾートトレイン。座席間にゆとりある回転リクライニングシートが並び、運転室後方にはワイドな眺望を楽しめる展望室がある。北アルプスの雄姿とともに、郷愁を誘う里山など、車窓から楽しめる日本の原風景も魅力だ。
平成29年
7月1〜3・7・9・10・14〜17・21〜31日、
8月1〜14・16〜31日、
9月1〜4・8〜11・15〜18・22〜25・29・30日
長野駅〜南小谷(みなみおたり)駅
長野駅9:04発→南小谷駅12:47着
南小谷駅15:16発→長野駅18:28着
長野駅から姨捨駅まで運転される「リゾートビューふるさと」車両を使用した観光列車。「日本三大車窓」のひとつ・姨捨駅からの夜景は絶景で、列車と駅自体が「日本夜景遺産」に認定されている。姨捨駅からは善光寺平の町の灯りが宝石をちりばめたように光り輝き、ロマンチックな雰囲気を味わえる。
平成29年
7月1・7・8・14・15・28・29日、
8月4・5・18・19・25・26日、
9月1・2・8・9・15・16・22・23・29・30日
長野駅〜姨捨駅
長野駅18:48発→姨捨駅19:22着
姨捨駅20:24発→長野駅20:58着
豊橋駅から飯田駅までを走る373系のイベント列車。急カーブや急勾配が多い飯田線は、天竜川沿いの渓谷や険しい山々をトンネルをくぐりぬけて走る、まさに秘境路線。千代(ちよ)駅・金野(きんの)駅・田本(たもと)駅・為栗(してぐり)駅・伊那小沢(いなこざわ)駅・中井侍(なかいさむらい)駅・小和田(こわだ)駅の秘境7駅を一度に訪れることができるのが最大の魅力で、鉄道ファンにも人気の高い列車だ。
飯田駅〜豊橋駅