『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

旅に出たくなる、読む“鉄”分補強剤『野田隆の乗りテツ紀行』 「乗りテツ」は楽しい。窓の外を流れ行く景色の移り変わりを見ているだけでも豊かな気分で満たされる。あまたある路線の中から、変化に富んだオススメの路線をご紹介しよう。

変化に富んだ車窓を提供して100年 八代駅⇒隼人駅◎肥薩線〔JR九州〕

鹿児島への幹線ルートとして開通した肥薩線は、海岸ルート(旧・鹿児島本線、現・肥薩おれんじ鉄道)の開業によりローカル線となってしまったが、魅力的な車窓ゆえ、近年観光ルートとして脚光を浴びている。2009年は肥薩線開業100周年の記念すべき年だ。

SL人吉が走る球磨川沿いの“川線”

 今年開業100周年を迎えた100年レイル「肥薩線」は、3つの個性的な区間からなるホットなローカル線だ。平成21年4月からは豊肥本線で「SLあそBOY」として活躍し、2 度目の復活を遂げた名機ハチロク形SLによる「SL人吉」が走り始め、レトロな汽車旅が人気を博している。
 八代駅を出発すると、列車は人吉駅まで急流で知られる球磨川沿いをひた走る。通称“川線”と呼ばれる景勝区間で、球磨川大橋を横切ったあたりから川の両側に緑があふれてくる。途中の一勝地(いっしょうち)駅は縁起のいい駅名として知られ、入場券を買い求める人が多い。球磨川を右に左に見ながら特急なら1時間、SLなら1時間半ほどで人吉駅に到着だ。

スイッチバックとループ線で矢岳越え

 八代~人吉駅間の“川線”に対し、人吉~吉松駅間は通称“山線”といい、矢岳(やたけ)越えの難所だ。山深い地形を苦労して建設した先人たちの努力が偲ばれる。
 まずはループ線で勾配を登るが、途中の大畑(おこば)駅は日本初のスイッチバックの駅である。列車本数が極めて少ないので、途中下車は無理だが、幸い観光列車「いさぶろう・しんぺい号」は各駅の停車時間が長く、駅見学にはもってこいだ。
 SL展示館のある矢岳駅を出て、長大な矢岳トンネルを抜けたところが、日本三大車窓のひとつ「矢岳越え」。晴れていれば遠く桜島も見渡せる霧島連峰の絶景が続く。次の真幸(まさき)もスイッチバック駅で、ホームにある「幸せの鐘」を鳴らしたり、石庭風に掃き清められた構内を見学したりする時間を取ってくれる。変化に富んだ1時間あまりの“山線”の旅は吉松で終了だ。

文化財のような名駅舎に停車しつつ、隼人へ

 吉松駅からは真っ黒な車体の特急「はやとの風」に乗り継ぐ。大隈横川(おおすみよこがわ)駅は、その先にある嘉例川(かれいがわ)駅ととも国の登録有形文化財で、肥薩線開業以来の木造駅舎だ。戦時中、機銃掃射で撃ち抜かれた痕跡がホーム上の柱に残っていて生々しい。
 霧島温泉駅に停車して、さらに進むと嘉例川だ。味わいある駅舎を5分停車の間にじっくり観賞したい。無人駅だが、地元の人々による手入れが行き届いた駅舎は実に居心地がよく、テレビ番組でも有名になった名誉駅長さんが駅を大切に守っている。
 のどかな山村地帯を走り抜けると隼人駅に着く。吉松から1時間余り。古代隼人族にちなんで竹細工で飾られた駅舎が目にまぶしい。「はやとの風」はここから日豊本線に乗り入れ、“薩摩隼人”よろしく錦江湾沿いを一路、鹿児島中央駅を目指す。

人吉~吉松駅間の山岳路線を観光ガイドしながらゆったり走る「いさぶろう・しんぺい号」

矢岳駅では隣接した人吉市SL展示館を見学しよう。停車時間内で十分見て回れる

日本三大車窓のひとつ「矢岳越え」。天気が良ければ、桜島も見える

スイッチバック駅の真幸のホームには「幸せの鐘」があって、順番待ちで鐘を鳴らせる

吉松駅は「いさぶろう・しんぺい号」と特急「はやとの風」の乗換えでホームが賑わう

特急「はやとの風」の車内中央部には展望席があって、沿線ののどかな風景を楽しめる

大隅横川駅のホームの柱には、太平洋戦争中に機銃掃射で撃ち抜かれた痕跡が残っている

ナビゲーター 野田 隆
幼少時の名古屋で、中央西線のデゴイチの汽笛を子守唄に育って以来、テツ歴半世紀の旅行作家。『貯本日本』(新刊)『乗りテツ大全』『テツはこう乗る』などの著作で、日本をはじめ、ヨーロッパなど内外の鉄道の「乗りテツ」の楽しみを語る。
日本旅行作家協会理事。
【野田 隆のホームページ】
http://homepage3.nifty.com/nodatch/

肥薩線 乗りテツ路線図 ★プリントアウトして、踏破した駅を塗りつぶそう! 栗めし

路線data

八代駅~隼人駅124.2km/駅数28/非電化/明治42年11月21日全通(鹿児島本線として営業開始)
◎熊本県の八代駅から鹿児島県の隼人駅に至るローカル線。九州新幹線開業以後、観光路線として脚光を浴びる。特急「はやとの風」や「いさぶろう・しんぺい号」、「SL人吉」など話題の列車が続々登場し、人気を博している。沿線には木造の名駅舎やスイッチバック駅など鉄道関連の見所が多い。

耳より情報

SLも復活運転中! 肥薩線開通100周年

 平成21年11月に全通100周年を迎える肥薩線。それを記念して、同年4月から「SLあそBOY」として活躍していた58654号機が「SL人吉」として生まれ変わった。九州を走る唯一のこのSL列車は熊本~人吉駅間で金~日曜・祝日を中心に1日1往復運転中だ。
 水戸岡鋭治氏デザインによる50系客車をリニューアルした車内には、高級感あふれる展望ラウンジやビュッフェがあり、沿線の自然風景を楽しみながら上質の鉄道旅行が楽しめる。

※※掲載されているデータは、平成21年8月現在のものです。

バックナンバー

このページのトップへ