- 2017年7月15日~2017年9月24日
イベントの日時等は変更になる場合があります。事前にご確認の上、おでかけください。
- 2017年8月4日~2017年11月5日
横浜を舞台とする3年に1度の現代アートの国際展が開催中です。今回は国内外よりアーティスト38組と1プロジェクトが参加し、相反する価値観の「接続」と「孤立」をテーマとして制作された作品群が、横浜美術館など3会場に展示されます。ワークショップや公開対話などのイベントも実施。3会場に1回ずつ入場できる鑑賞券(1,800円)もあります。
日時●2017年8月4日(金)~11月5日(日) ※休場日:8月10日(木)・24日(木)、9月14日(木)・28日(木)、10月12日(木)・26日(木)
場所●横浜美術館・横浜赤レンガ倉庫1号館・横浜市開港記念会館地下ほか(神奈川県横浜市)
▼詳細はこちら
http://www.yokohamatriennale.jp/2017/
2017-08-28 (月) [ 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | 2017年11月 | イベント | 博物展・美術展 | 首都圏近郊 ]
- 2017年8月26日~2017年8月27日
北は北海道から南は四国・九州まで、日本全国のご当地うどんが代々木公園に集結してうどん日本一を決定する「うどん天下一決定戦」が今年も開催! 讃岐うどんや伊勢うどん、東京の肉つけうどんなど、バラエティ豊かな15店舗のご当地うどんを食べ比べ、来場者投票でうどん天下一を決定します。会場の代々木公園やその周辺では「スーパーよさこい2017」も同時開催されます。
日時●2017年8月26日(土)・27日(日)10:00~20:00(27日は~17:00)
場所●代々木公園イベント広場(東京都渋谷区)
▼詳細はこちら
- 2017年8月30日~2017年9月3日
さいたまスーパーアリーナに国内外のクラフトビールが集まる、日本最大級のクラフトビールの祭典です。新作や本イベント限定醸造ビールをはじめ400種以上のクラフトビールを味わうことができるほか、ビールの飲みくらべができる「飲み比べセット」もあります。ご当地おつまみやスイーツ、ビール以外の飲料も販売されます。
日時●2017年8月30日(水)~9月3日(日)11:00~21:30(8月30日は16:00~、9月3日は~19:00)
場所●さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ(埼玉県さいたま市)
▼詳細はこちら
- 2017年8月26日~2017年8月27日
つくば市最大の夏祭り「まつりつくば」! 「まつり大パレード」では、日本最大級の「つくば万灯神輿」をはじめ、「万博山車」やねぶた・竿燈などが競演する迫力満点のパレードを繰り広げます。そのほか、「アートタウンつくば大道芸フェスティバル」や、ロボットステージなどつくばならではの「ロボットパーク」、スポーツパークやステージイベントなど、2日間にわたり多彩なイベントが催されます。
日時●2017年8月26日(土)・27日(日)
場所●つくば駅周辺(茨城県つくば市)
▼詳細はこちら
- 2017年7月14日~2017年8月13日
- 2017年8月15日~2017年9月18日
- 2017年9月20日~2017年10月22日
今年7月に直筆原稿の発見が発表された、新聞小説として昭和6年頃に手掛けられた菊池寛の怪奇小説『妖妻記』。菊池寛の出身地・高松市にある「菊池寛記念館」で、新発見の直筆原稿が金森観陽の挿絵・カットとともに、3回の期間に分けて公開展示されています。
日時●2017年7月14日(金)~8月13日(日)・8月15日(火)~9月18日(月・祝)・9月20日(水)~10月22日(日) ※休館日:月曜(祝日の場合はその翌日)
場所●菊池寛記念館 常設展示室(香川県高松市)
▼詳細はこちら
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/kikuti/kantop.html
2017-08-18 (金) [ 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | イベント | 博物展・美術展 | 四国 | 歴史・文化 ]
- 2017年8月24日~2017年8月26日
昨年ユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」のひとつで、260年以上の歴史を誇る夏の新庄を象徴するお祭りです。歌舞伎や歴史物語を題材とした絢爛豪華な20台の山車行列をはじめ、山車行列を盛り立てる新庄囃子、約200名による古式ゆかしい神輿渡御行列、後まつりで披露される民俗芸能の鹿子踊など、歴史情緒あふれる勇壮な催しが繰り広げられます。
日時●2017年8月24日(木)~26日(土)
場所●新庄駅前ふれあい広場「アビエス」など市内中心部(山形県新庄市)
▼詳細はこちら
- 2017年8月26日
- 2017年8月26日
日本最高峰の権威を誇る花火競技大会です。色の付いた煙で模様を描く「昼花火」を皮切りに、創造花火や10号玉(芯入割物・自由玉)の各部門が設けられ、「内閣総理大臣賞」を目指して全国の花火師が競い合います。年ごとのテーマにあわせた「大会提供花火」も打ち上げられます。
日時●2017年8月26日(土)
場所●雄物川河畔・大曲花火大橋下流河川敷(秋田県大仙市)
▼詳細はこちら
- 2017年8月26日~2017年9月24日
- 2017年8月26日
- 19:00~20:15
昭和26年に始まった田名の煙火大会が発祥の、相模原の夏の風物詩となっている行事です。思いを込めたメッセージの読み上げとともに花火を打ち上げる「メッセージ花火」や、早打ち花火など、約8,000発の花火が相模川上空の夜空を鮮やかに彩ります。会場に並ぶ露店も夏祭りの風情を高めます。
日時●2017年8月26日(土)19:00~20:15 ※荒天時および相模川増水時は翌日順延
場所●水郷田名 相模川高田橋上流(神奈川県相模原市中央区)
▼詳細はこちら
- 2017年8月18日
- 18:00~21:00
明治10年に利根川で水死した男を供養したことが発祥とされる、約140年の歴史を持つ霊送りのお祭りです。僧侶の読経にあわせて利根川に燈籠を流して精霊を送ります。夜の帳の下りた川面に、淡い灯りがたゆたう風景は幻想的です。河川敷の会場では模擬店や民謡流し、小学生制作のデザイン燈籠の設置などのほか、水中スターマインや尺玉など花火約7,000発の打ち上げも実施されます。
日時●2017年8月18日(金)18:00~21:00 ※荒天の場合は8月19日(土)に順延
場所●赤岩地先 利根川河畔(群馬県邑楽郡千代田町)
▼詳細はこちら
http://www.town.chiyoda.gunma.jp/(千代田町ホームページ)
- 2017年7月15日~2017年7月17日
- 2017年7月22日~2017年7月23日
- 2017年7月29日~2017年7月30日
- 2017年8月5日~2017年8月6日
- 2017年8月11日~2017年8月15日
- 2017年8月19日~2017年8月20日
- 2017年8月26日~2017年8月27日
- 2017年9月2日~2017年9月3日
- 2017年9月9日~2017年9月10日
- 2017年9月16日~2017年9月18日
- 2017年9月23日~2017年9月24日
- 2017年9月30日~2017年10月1日
- 2017年10月7日~2017年10月9日
出羽三山のひとつ、羽黒山にある国宝「羽黒山五重塔」。夏から秋にかけての3か月間の土・休日とお盆の期間に、五重塔をライトアップする夜間参拝が実施されます。樹齢約1,000年という巨木「爺杉」などの杉の木に囲まれてそびえる、昼間とは異なる趣きの五重塔の姿をご覧いただけます。1人300円の夜間参拝協力金が必要です。
日時●2017年7月15日(土)~10月9日(月・祝)の土・日曜・祝日と8月14日(月)・15日(火) ※7・8月は18:00~21:00、9・10月は17:30~20:30(終了30分前まで受付)
場所●羽黒山五重塔(山形県鶴岡市)
▼詳細はこちら
2017-08-14 (月) [ 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | イベント | 東北 | 歴史・文化 ]
- 2017年8月24日
- 2017年8月27日
国指定の重要無形民俗文化財で、小張地区に伝わる「小張松下流」と高岡地区に伝わる「高岡流」があります。いずれの流派も火難や五穀豊穣などを祈願して、空中に張り巡らせた綱を操作し、お囃子に合わせて仕掛け花火の付いた人形を操る、という伝統芸能が奉納されます。
日時●【小張松下流】2017年8月24日(木)19:00~ 【高岡流】2017年8月27日(日)19:00~
場所●【小張松下流】小張愛宕神社 【高岡流】高岡愛宕神社(茨城県つくばみらい市)
▼詳細はこちら
http://mirai-kankou.com(つくばみらい市観光協会ホームページ)
- 2017年8月26日
- 18:00~21:00
- 2017年6月24日~2017年11月5日
「全国新酒鑑評会」で金賞受賞数5年連続日本一を誇る福島県。酒どころ福島の酒蔵をめぐる「ふくしま酒蔵めぐりスタンプラリー」が、今年は地ビール工場やワイナリーなども参加して開催中です。参加施設で試飲や見学、お買い物などを楽しみながら、条件に応じて押印できるポイントスタンプを集めます。ポイントに応じて宿泊券や日本酒、特産品などの賞品が当たる抽選に応募できます。
日時●2017年6月24日(土)~11月5日(日)
場所●酒蔵・地ビール工場・ワイナリーなど54ヵ所の参加施設(福島県・山形県長井市)
▼詳細はこちら
http://www.fukushima-sakagura.jp/
2017-08-10 (木) [ 2017年06月 | 2017年07月 | 2017年08月 | 2017年09月 | 2017年10月 | 2017年11月 | イベント | お酒 | キャンペーン | 東北 ]
- 2017年8月20日
永平寺町の夏の夜を彩る風物詩です。永平寺の役寮・雲衲衆による大施食法要(読経および法要)の後、先祖供養や祈願成就などの想いが込められた燈籠約1万基が九頭竜川に流されます。燈籠が幻想的な光の帯を描く中、1,000発の花火も打ち上げられて、見事な光の共演を繰り広げます。燈籠流しに先立って、ステージイベントやバザーなども催されます。
日時●2017年8月20日(日)
場所●永平寺河川公園(福井県吉田郡永平寺町)
▼詳細はこちら
- 2017年8月26日~2017年8月27日
地獄谷の釜のふたが開き閻魔大王が鬼を連れて登別温泉を訪れる、という伝説をもとにしたお祭りです。高さ約6mという迫力満点の「エンマ大王からくり山車」や、約1tの「赤鬼みこし」を担ぐ暴れ練りこみ、鬼のお面を付けての「鬼踊り大群舞」など、閻魔大王や鬼にまつわる数々のイベントで温泉街が熱気に包まれます。ミニライブや花火なども催されます。
日時●2017年8月26日(土)・27日(日)
場所●登別温泉 極楽通り・泉源公園(北海道登別市)
▼詳細はこちら
- 2017年8月18日~2017年8月20日
錦糸公園をはじめ押上駅や両国駅周辺など、区内約40ステージで約400組のバンドがジャズなどのストリートライブを繰り広げます。全会場入場無料でライブを楽しめるほか、メイン会場の錦糸公園では飲食ブースやキッズパーク、氷の彫刻制作などのパフォーマンスも実施されます。各地域を結ぶ無料の「ジャズバス」車内でもジャズの生演奏を聴くことができます。
日時●2017年8月18日(金)~20日(日)
場所●錦糸公園ほか区内各所(東京都墨田区)
▼詳細はこちら