2025.12.08ジパング俱楽部ジパング倶楽部WEB発 旅先の味プレゼント |「黒磯の米、味噌、漬物」を10名様に!【2026年1月4日 23:59締切】

「黒磯の米、味噌、漬物」を10名様にプレゼント
ジパング倶楽部編集部が、日本各地のおいしいものや、ちょっといいなと思う食品をプレゼント!
記事を読んで、応募フォームからご応募ください。抽選で10名様に「黒磯の米、味噌、漬物」を差し上げます。
ジパング倶楽部会員様以外もご応募いただけます。
那須の自然の恵みが、伝承の技で一層おいしく
「黒磯の米、味噌、漬物」詰め合わせ
関東平野の北部にある栃木県那須塩原市。日本遺産「明治貴族が描いた未来」に認定されているこの地域は、明治時代に農地として開拓され、今も広大な牧場や農場がある場所です。本州一の牛乳の生産量があり、牧場での観光や温泉、高原野菜などを求めて人々が訪れる地域でもあります。
那須塩原市へのアクセスは、東北新幹線の那須塩原駅か、東北本線(宇都宮線)の黒磯駅を利用する人が多いでしょう。今回紹介するのはその黒磯駅周辺で作られている、ここにしかない逸品です。
唯一無二の「ふる漬」と、しっかり香る「ごぼう漬」
ふる漬(手前)とごぼう漬
「自然耕の米」を作る澤田さん一家
田丸屋本店は、1875(明治8)年の創業。わさび漬のメーカーとして有名で、静岡駅のおみやげ売り場などで見たことがある方も多いでしょう。
今回紹介する「葵ノ頂 静岡本わさび」は、田丸屋本店が手がけるワンランク上のチューブのワサビです。
田丸屋本店はワサビ栽培発祥の安倍川上流(安倍奥)と富士山の湧水が流れる富士宮に自社農園をもっていて、扱うワサビはすべて国内産。山の水の養分でじっくり11~18カ月かけて育った、香り、味、鮮度にこだわったワサビを使っています。
「葵ノ頂 静岡本わさび」は「より本物に近いわさびをご家庭で」というコンセプトのもと作られた新製品です。静岡県産の本わさびをふんだんに使いつつも、常温で保存できる優れもの。着色料は一切使っていません。家庭で気軽におろしたての静岡ワサビの豊かな風味を感じられます。
石川漬物商会の「ふる漬」は、キュウリを乳酸発酵させて、昆布、ショウガ、シソの実などとともに秘伝の液で漬けたもの。黒磯市街の店で手間隙かけて作られており、販売箇所もそれほどないため知る人ぞ知る漬物です。
薄くスライスされたキュウリは食感がよく、噛むたびにパリッと小気味いいのが特徴。塩辛さ控えめの味付けで、漬物だけで箸が進みます。ごはんのおともにするなら、たっぷりめの漬物と一緒に頬張るのがおすすめです。
エイケイアイの「里ごぼうたまり風味」は、わか屋本店は、1875(明治8)年の創業。わさび漬のメーカーとして有名で、静岡駅のおみやげ売り場などで見たことがある方も多いでしょう。
プレゼント応募はこちらからどうぞ
「黒磯の米、味噌、漬物」
- ※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
- ※下記のプレゼント応募フォームからご応募ください。
- ※ご応募は1名につき1回かぎり有効。
- ※応募フォームによるご質問等にはお答えいたしかねますのでご了承ください。
- ※個人情報は厳重に管理し、賞品・記念品の送付、編集部からの連絡、および個人を特定しない形での統計として使用いたします。
- ※その他、個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご参照ください。
