ジパング会員が選んだ「桜の名所」ランキングを一挙公開!
会員誌「ジパング倶楽部」を作っている、東京・御茶ノ水の編集室から、誌面では紹介しきれなかった専門家のお話や、取材のこぼれ話など、ここでしか見られない情報を発信していくコーナーです。
全国の1~20位とエリア別のトップ3は、3月号の誌面で発表しました。
しかし、今回の応募総数は1万2000超! 投票いただいた桜の名所は1000カ所以上!!
これはもったいないということで、今回は各エリアのランキングトップ20(北海道はトップ10)を発表します。
※トップ画像は靖国神社の桜
この記事に出てくるスポット
- 1.九州エリアランキング
- 2.四国エリアランキング
- 3.中国エリアランキング
- 4.近畿エリアランキング
- 5.関東エリアランキング
- 6.甲信越エリアランキング
- 7.東海エリアランキング
- 8.北陸エリアランキング
- 9.東北エリアランキング
- 10.北海道エリアランキング
九州エリア 桜の名所 TOP20!
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県のトップ20を紹介します。
復旧後の熊本城天守閣と桜
編集部からのひとこと
そのほか、同率20位には金山川・日向神ダム・発心公園・宮地嶽神社・大宰府政庁跡・添田公園(福岡県)、長崎原爆落下中心地<平和公園>(長崎県)もランクイン!
九州エリアの桜名所にはそれぞれに熱心なファンがいるようで、票が固まらずに同率が多いのが特徴です。
写真提供:熊本城総合事務所
四国エリア 桜の名所 TOP20!
徳島県・香川県・愛媛県・高知県のトップ20を紹介します。
松山城と桜
編集部からのひとこと
2022年3月号の表紙を飾ったのは、11位の西川花公園。
投票いただいた桜名所はすべて調べましたが、なかでもその景色に驚き、実際に行きたくなったのが西川花公園でした。
1位は松山城! 四国には松山城・高知城・丸亀城・宇和島城と四つの現存天守があり、城と桜の景色も楽しむことができます。
この4城と桜を取り上げた2021年3月号は、会員誌バックナンバーでご覧いただくことができます。(会員限定です)
中国エリア 桜の名所 TOP20!
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県のトップ20を紹介します。
尾道市千光寺公園の桜越しに、瀬戸内海や島が見えています
編集部からのひとこと
同率20位には、音戸の瀬戸公園(広島県)、戦場ヶ原公園・五条の千本桜(山口県)、半田山植物園(岡山県)もランクイン!
約80カ所に票が集まりましたが、上位ではないものの、大津島、笠戸島と島の名前が挙がるのは、このエリアならでは。
9位の松江城山公園のほか、三刀屋城址公園(島根県)、久松公園・鳥取城跡、鹿野城跡公園(鳥取県)といった城址・城跡の桜も人気でした。
近畿エリア 桜の名所 TOP20!
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県のトップ20を紹介します。
吉野山 下千本の桜
編集部からのひとこと
約200カ所への投票のなか、吉野山の桜が全国各地のジパング会員様からの支持を受け、全国ランキングでも2位となりました。
京都も桜の名所が多く、約70カ所へ投票がありましたが、中には一つに絞れなかったのか、「京都の桜」といった回答も。
含まれる府県が多いエリアのため、惜しくもランク外となってしまった三重県の1位は宮川堤。
そのほか、津偕楽公園、三多気の桜、上野公園・伊賀上野城、鍋田川堤桜並木と個性豊かな桜の名所に投票をいただきました。
写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
関東エリア 桜の名所 TOP20!
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県のトップ20を紹介します。
北の丸公園の桜
編集部からのひとこと
関東エリアは、約300カ所の桜名所に投票が集まりました。
編集部は1位の千鳥ヶ淵から遠くない御茶ノ水にありますが、全国各地の方からこんなに支持されているとは驚きました。
こちらも含まれる都県が多いことから、トップ20に名前が入らなかった千葉県の第1位は清水公園。
ほかに、吉高の大桜、常盤平さくら通り、佐倉城址公園、小林牧場など、千葉の桜名所にも多くの投票をいただきました。
甲信越エリア 桜の名所 TOP20!
新潟県・山梨県・長野県のトップ20を紹介します。
高遠城址公園の桜雲橋
編集部からのひとこと
約80カ所に票が集まった甲信越エリア。
長野県の弘法山古墳、光前寺のしだれ桜、山梨県の妙了寺、金櫻神社、新潟県の新発田城址公園、佐渡金山など、歴史が感じられる桜名所の名前が多く挙がりました。
資料提供:伊那市観光協会
東海エリア 桜の名所 TOP20!
岐阜県・静岡県・愛知県のトップ20を紹介します。
河津町の河津桜
編集部からのひとこと
同率20位には、清水船越堤公園〈しみずふなこしつつみ〉(静岡県)もランクイン!
投票のなかで気になったのが、桜の時期だけ特別公開される静岡県の国立遺伝学研究所。
トップ20には届きませんでしたが、「一般公開を楽しみにしている」といったコメントもありました。
普段は入れない施設に入ることができるうえに、お花見ができるなんて興味深いですね。
写真提供:静岡県観光協会
北陸エリア 桜の名所 TOP20!
富山県・石川県・福井県のトップ20を紹介します。
兼六園の花見橋
編集部からのひとこと
同率20位には、竹田地区のシダレザクラ(福井県)、富山県中央植物園(富山県)もランクイン!
桜の名所マップを作成しながら、北陸の桜名所は鉄道旅でめぐるのはいいのでは? と思いました。
ともに上位の足羽川桜並木、松川べり、高岡古城公園は各最寄駅から徒歩10分程度。能登さくら駅(能登鹿島駅)ではホームに降りたらすぐ桜に包まれます。
桜に見とれていると、思いのほか歩いてしまうことも多いので、帰りは鉄道でのんびりというのがいいですね。
東北エリア 桜の名所 TOP20!
青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県のトップ20を紹介します。
弘前公園の桜
編集部からのひとこと
1000票以上を獲得し、全国ランキング堂々の1位となったのが弘前城・弘前公園。
「地元の誇り」「訪れた時の感動が忘れられない」といったコメントもたくさんいただきました。
東北エリアは約130カ所の桜名所が挙がりましたが、1位以下の上位は大激戦!
地元からはもちろん全国各地から投票が集まり、最後まで順位の入れ替わりがありました。
提供:弘前公園総合情報サイト
「弘前さくらまつり」のサイトはこちら
北海道エリア 桜の名所 TOP10!
北海道のトップ10を紹介します。
五稜郭タワーからの眺望
編集部からのひとこと
北海道エリアは約15カ所の桜名所に投票がありました。
ダントツ得票数は五稜郭公園。隣接する五稜郭タワーからは桜を見下ろすこともできます。
釧路地方裁判所 根室支部や、競馬馬の育成・調教を行なう日高育成牧場近くの桜並木、優駿さくらロードといった個性的な桜名所が目立ちました。
最後に
「わたしの桜名所」に投票してくださった会員のみなさま、ありがとうございました。
これからやってくる春、会員誌3月号とこのランキングでお花見を楽しんでください。
これからも、会員様へのアンケートをもとにした特集を作成することがありますので、その時はふるってご参加ください!
ホームページでは、毎月プレゼントが当たるアンケートを実施しています。(ジパング会員様以外も応募可)
アンケート結果は「ジパング世代はどうしてる?」で発表していますので、こちらもお楽しみください。
アンケート結果をもっと見る
【注意事項】
- このランキングは、2021年10月号の会員誌『ジパング倶楽部』のアンケート結果をもとに作成しています。
- 「○○城跡と△△公園」「□□周辺」等の回答の多かった名所は、まとめて集計をしています。
- 「※※川」というような具体的な場所のないものについては、代表的なスポットをマッピングしています。
- 桜の見頃や現在の状況等については、お出かけ前に自治体や施設のホームページ等でご確認ください。