2024.08.20ジパング俱楽部ジパング倶楽部会員が選んだ、この秋行きたい! 紅葉名所ランキング2024年|北海道エリア
北海道エリアの「紅葉名所」ランキング
会員誌2024年3-4月号で質問した「旅行で行くなら、どこの紅葉が見たいですか?」の結果をエリア別に発表!
北海道から九州まで、各地のジパング倶楽部会員様の声をもとに作成した、紅葉名所ランキングです。
北海道エリアのベスト3は、黒岳ロープウェイに乗って美しい紅葉を堪能できる層雲峡、桜もみじの美しい五稜郭(ごりょうかく)公園、温泉街と紅葉の共演がみごとな定山渓(じょうざんけい)。大自然の雄大な風景と温泉街と紅葉の組み合わせなど、風光明媚な北海道の紅葉を楽しみましょう。
北海道エリアランキング
第1位 層雲峡(北海道上川町)
紅葉の見頃:9月上旬〜10月中旬
紅葉が日本一早く見られるといわれる大雪山。山頂付近は9月上旬から色づき始め、紅葉前線がだんだんと麓(ふもと)へ降りていきます。
最高峰の旭岳をはじめ2000メートル級の峰々が連なるため、登山をするなら本格的な装備と経験が必要ですが、天空の紅葉名所へはロープウェイで気軽に辿り着けるのが魅力です。
大雪山への東の拠点となっているのが層雲峡温泉。標高1984メートルの黒岳の、五合目までひとっ飛びできる「黒岳ロープウェイ」の乗車駅があり、ゴンドラに揺られながら空中から紅葉を見物できます。ダケカンバのまぶしい黄葉に赤や緑の差し色が映え、壮大な錦絵巻のように鮮やか。終点の黒岳駅には360度の視界を楽しめる屋上展望台や、食堂、売店、トイレなどがあり、ゆっくりと過ごせます。
温泉街から徒歩15分ほどの紅葉谷(もみじだに)で行なわれるライトアップ「奇跡のイルミネートⅦ(セブン)」は2024年9月14日(土)〜10月13日(日)に毎日開催。地名のとおりモミジが真っ赤に染まる名所で、デジタルアートを用いた映像プログラムと自然の融合を体験できます。
- ロープウェイからの紅葉景色がみごと
- 日本で一番早くきれいな紅葉が見られるため、季節の先取り感がうれしい
- 層雲峡はもとより、そこに行くまでの間の紅葉も素晴らしかった
- 奇岩の壁に色とりどりの紅葉がきれい!
層雲峡(黒岳ロープウェイ)
問い合わせ先 | 01658-5-3031(りんゆう観光) |
---|---|
時間 | 2024年9月30日までは6〜18時(10月1〜15日は〜17時、10月16日〜11月30日は8時〜16時30分、時期で変動) |
定休日 | 荒天時休 |
交通アクセス | 石北本線上川駅から層雲峡行き道北バス約30分の終点下車、徒歩約5分 |
値段 | 往復2600円 |
URL | https://www.rinyu.co.jp/kurodake/ |
奇跡のイルミネートⅦ
開催期間 | 2024年9月14日~10月13日の18~21時(最終入場20時45分) |
---|---|
交通アクセス | 石北本線上川駅から層雲峡行き道北バス約30分の終点下車、徒歩約3分の層雲峡公共立体駐車場から無料循環バス約5分の紅葉谷下車すぐ |
料金 | 500円(デジタルコンテンツ使用傘およびインスタグラム用限定エフェクト付き) |
問い合わせ先 | 01658-2-1811(層雲峡観光協会) |
URL | https://sounkyo.net/event/detail.html?content=19 |
第2位 五稜郭公園(北海道函館市)
紅葉の見頃:10月下旬〜11月上旬
戊辰(ぼしん)戦争の最後の舞台・五稜郭跡を一般公開する五稜郭公園。
星形の城塞(じょうさい)は桜の名所としてあまりに有名ですが、秋にはその葉が「桜もみじ」へと移ろいます。黄色や朱色や錆(さび)色に染まった木々がお堀の内外を星形に縁取り、春とはまた違った深みのある美しさ。「五稜郭タワー」の展望階から見下ろせば、横津連峰など紅葉した山々が函館の町を囲んでいるのがよく分かります。
紅葉見物とあわせ、観光やグルメも思い切り楽しめるのが函館の魅力でもあります。
- 「五稜郭タワー」から紅葉を俯瞰(ふかん)できる
- 日中は紅葉、夜は函館の夜景を見たい
五稜郭公園
問い合わせ先 | 0138-31-5505(五稜郭公園管理事務所) |
---|---|
時間 | 入園自由(郭内は5~19時、11~3月は18時まで) |
交通アクセス | 函館本線函館駅下車、徒歩約5分の函館駅前電停から湯の川行き函館市電2または5系統約17分の五稜郭公園前下車、徒歩約10分 |
URL | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/ |
第3位 定山渓(北海道札幌市)
紅葉の見頃:10月上旬〜中旬
札幌の奥座敷といわれる定山渓温泉は、錦の山々を湖面に映すさっぽろ湖や舞鶴の瀞(とろ)など紅葉の見どころが多く、地元のボランティアガイドが案内する「紅葉かっぱバス」(700円)に乗れば手軽にぐるりと見て回ることができます。夜は定山渓温泉の宿泊者向けに二見公園〜二見吊橋で2024年10月末まで開催しているライトアップイベント「JOZANKEI NATURE LUMINARIE(定山渓ネイチャールミナリエ)」が必見。
切り立った岩肌をナナカマドやカエデが鮮やかに彩る風光明媚(めいび)な「豊平峡(ほうへいきょう)ダム」、ゴンドラから視界いっぱいの紅葉を楽しめる「札幌国際スキー場」など、周辺は紅葉の絶景スポットに事欠きません。
- 温泉と紅葉がセットで楽しめる
- 新婚旅行で春に訪れ、紅葉も見たいと思いつつなかなか行けなかった
定山渓
問い合わせ先 | 011-598-2012(定山渓観光協会) |
---|---|
交通アクセス | 定山渓温泉へは、函館本線札幌駅南口から徒歩約5分のホクレンビル前からじょうてつバス「定山渓温泉かっぱライナー号」定山渓温泉行き約60分の定山渓下車 |
URL | https://jozankei.jp |
そのほかあがった紅葉スポット
- 大沼国定公園(北海道七飯町) 「島巡りの路」を歩きながら、駒ヶ岳の紅葉を楽しめる
- 摩周湖(北海道弟子屈町) 明鏡止水、湖面に映る紅葉も最高
紅葉名所ランキング一覧マップ
文/春日明子
【注意事項】
- ※記事中の情報は2024年8月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。