2024.08.20ジパング俱楽部ジパング倶楽部会員が選んだ、この秋行きたい! 紅葉名所ランキング2024年|東北エリア
東北エリアの「紅葉名所」ランキング
会員誌2024年3-4月号で質問した「旅行で行くなら、どこの紅葉が見たいですか?」の結果をエリア別に発表!
北海道から九州まで、各地のジパング倶楽部会員様の声をもとに作成した、紅葉名所ランキングです。
東北エリア(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)のベスト3は、清流沿いを歩いて楽しめる「奥入瀬(おいらせ)」、鳴子(なるこ)温泉郷の「鳴子峡」、五色沼(ごしきぬま)ほか湖沼が数多くある「磐梯山(ばんだいさん)・裏磐梯」。山の恵み豊かな東北の自然美を堪能しましょう。
- ※メイン画像は「鳴子峡」
東北エリアランキング
第1位 奥入瀬(青森県十和田市)
紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
十和田湖の子ノ口(ねのくち)から焼山(やけやま)までの約14キロにわたって続く奥入瀬川上流部の景勝地。十和田八幡平(はちまんたい)国立公園内にあり、清流と落葉広葉樹の森がつくり出す美しい景観は、国の特別名勝と天然記念物に指定されています。
「三乱(さみだれ)の流れ」「石ヶ戸(いしげど)の瀬」「阿修羅(あしゅら)の流れ」など変化に富む流れが特徴で、「雲井の滝」や「銚子大滝」などいくつもの滝も見られ、秋には紅葉と一体となったみごとな景観を楽しむことができます。
渓流に沿って整備された遊歩道はアップダウンも少ないので、気軽に散策を楽しめます。とはいえ、焼山~子ノ口のすべてを歩けば4~5時間かかります。国道には路線バスが走っているので、バスの時間などを考慮し、見どころを絞ってコースを組むとよいでしょう。
- 紅葉が渓流や木漏れ日に映えて美しい
- 渓流に沿ってゆっくり散策ができる
- 多くの滝が見られる
- 奥入瀬渓流を歩き、遊覧船から見る紅葉が素晴らしい
奥入瀬渓流
問い合わせ先 | 0176-75-2425(十和田湖国立公園協会) |
---|---|
交通アクセス | 東北新幹線新青森駅から十和田湖行きジェイアールバス東北「みずうみ号」(冬期は運休)約2時間9分の奥入瀬渓流館下車すぐ |
URL | https://towadako.or.jp/towadako-oirase/ |
第2位 鳴子峡(宮城県大崎市)
紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
宮城県の北西部、山形県と接する大崎市内にあり、栗駒国定公園に含まれる峡谷です。江合川(えあいがわ)の支流、大谷川沿いに続くV字峡谷で、最大で高さ約100メートルにもおよぶ断崖絶壁が約2.5キロにわたって続いています。
鳴子峡の紅葉を見るならまずは「鳴子峡レストハウス」に向かいましょう。駐車場の前が見晴台になっていて、ポスターなどにもなった大深沢橋を取り込んだ鳴子峡の絶景を一望することができます。近くには展望デッキもあります。
「鳴子峡レストハウス」から階段で峡谷に下りれば、回顧橋までの片道約350メートルで折り返す鳴子峡遊歩道中山平口コースがあり、紅葉の峡谷を散策することができます。峡谷の反対側には1周約2.2キロの大深沢遊歩道があり、高低差が少ない歩きやすい道です。途中トイレがないので「鳴子峡レストハウス」で済ませてから出かけるとよいでしょう。
- 電車に乗ってゆっくり散策し、帰りには温泉に浸(つ)かれる
- 遊歩道を利用できるようになった
- 展望台から鉄橋を渡る列車と紅葉のコラボがいい
- ※鳴子温泉駅~新庄駅間は2024年7月の大雨による被害のため列車の運転を見合わせています。代行バスを運行しています。(8月20日現在)
鳴子峡
問い合わせ先 | 0229-83-3441(鳴子温泉郷観光案内所) |
---|---|
交通アクセス | 陸羽東線鳴子温泉駅から車で約10分。紅葉シーズンには、鳴子峡臨時バス「紅葉号」鳴子温泉駅~こけし館前~鳴子峡中山平口(鳴子峡レストハウス)~しんとろの湯~中山平温泉駅が運行予定。 |
URL | http://www.naruko.gr.jp/ |
第3位 磐梯山・裏磐梯(福島県北塩原村ほか)
紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
裏磐梯とは、磐梯山の北に広がる高原エリアのこと。1888(明治21)年の水蒸気爆発により磐梯山の北側斜面が崩れ、その際にせき止められた川が裏磐梯の数百の湖沼を生み出しました。
「五色沼湖沼群」もその時にできたものです。大小30あまりの湖沼が点在し、トレッキングコースである五色沼自然探勝路が整備されています。
沼によって、水面はエメラルドグリーンやコバルトブルーなど神秘的な色を見せてくれます。沼の色は、水に含まれる火山性物質や水中に生える植物・藻などによって生み出されるといわれ、天候や時間帯、季節によっても変化します。
例年10月中旬になると、探勝路沿いも鮮やかな秋化粧となります。
探勝路は全長約3.6 キロ、所要約1時間30分のアップダウンの少ない道です。まずは「毘沙門沼(びしゃもんぬま)」周辺を歩いてみましょう。紅葉もさることながら、磐梯山と一体となった眺めは裏磐梯を代表する絶景といえます。
- 紅葉と五色沼の水面の対比
- 湖と山の景色を楽しめる
- ナナカマドの赤が鮮やかでとても美しい
五色沼湖沼群
問い合わせ先 | 0241-32-2349(裏磐梯観光協会) |
---|---|
交通アクセス | 磐越西線猪苗代駅から裏磐梯高原駅行き会津バス約31分の五色沼入口下車、徒歩約5分(毘沙門沼)。または猪苗代駅から裏磐梯高原駅行き会津バス約45分の終点下車、徒歩約1分(柳沼) |
URL | https://www.urabandai-inf.com/ |
そのほかあがった紅葉スポット
- 白神山地(青森県西目屋村・秋田県藤里町ほか)世界自然遺産の紅葉が見たい
- 栗駒山(秋田県東成瀬村・岩手県一関市・宮城県栗原市)比較的手軽な登山で絨毯(じゅうたん)のような紅葉が見られる
- 角館(かくのだて)(秋田県仙北市)武家屋敷もあり、情緒溢れる雰囲気がとてもいいです
- 蔵王(山形県山形市・宮城県蔵王町ほか)リフトから眺める、御釜までの眺めは格別。上るにつれて紅葉に吸い込まれていくよう
- 只見線(福島県三島町・金山町ほか)紅葉の中を走る車両を撮りたい
紅葉名所ランキング一覧マップ
文/塙 広明
【注意事項】
- ※記事中の情報は2024年8月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。