トレたび JRグループ協力

2024.08.21ジパング俱楽部ジパング倶楽部会員が選んだ、この秋行きたい!紅葉名所ランキング2024年|東海エリア

東海エリアの「紅葉名所」ランキング

会員誌2024年3-4月号で質問した「旅行で行くなら、どこの紅葉が見たいですか?」の結果をエリア別に発表!

北海道から九州まで、各地のジパング倶楽部会員様の声をもとに作成した、紅葉名所ランキングです。

東海エリア(静岡県・岐阜県・三重県・愛知県)のベスト3は、ライトアップも美しい「香嵐渓(こうらんけい)」、富士山の絶景スポットがたくさんある「富士宮(ふじのみや)」、「夢のつり橋」で知られる「寸又峡(すまたきょう)」。大スケールの自然に囲まれながら紅葉の絶景を楽しみましょう。


東海エリア

第1位 香嵐渓(愛知県豊田市)

紅葉の見頃:11月中旬~下旬


香嵐渓のシンボル待月橋(たいげつきょう)。ここからの眺めは絶景です 香嵐渓のシンボル待月橋(たいげつきょう)。ここからの眺めは絶景です


11月はライトアップを毎日実施 11月はライトアップを毎日実施

三栄が住職を務めた古刹(こさつ)、香積寺 三栄が住職を務めた古刹(こさつ)、香積寺

豊田市の中心部から北東へおよそ15キロ。のどかな山間(やまあい)に古い家並みが残る足助(あすけ)の町に、香嵐渓はあります。約4000本ものカエデが飯盛山(いいもりやま)の斜面を包み込む、燃えるような紅葉は息をのむほどの美しさです。

江戸時代初期の1634(寛永11)年、香積寺(こうじゃくじ)の僧・三栄が「多くの人々を楽しませたい」と、境内に植樹したのが香嵐渓のカエデの始まりと伝わっています。その思いを受け継いだ地元の人たちが、大正時代末期から昭和の初めにかけて奉仕作業で植樹に取り組んで規模を拡大し、現在のような名所が生まれました。

赤や黄色の葉が映り込む巴川(ともえがわ)の川沿いには遊歩道が整備され、途中にある「モミジのトンネル」もみごとです。また、幻想的なライトアップも必見です。


会員様の声
 
  • 紅葉と真っ赤な橋との対比が素晴らしい
  • スケールの大きい紅葉スポット
  • ライトアップが素敵です

香嵐渓

問い合わせ先 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
交通アクセス 東海道新幹線名古屋駅下車、徒歩約5分の地下鉄東山線約3分の伏見駅下車後、地下鉄鶴舞線に乗り換え約42分の名古屋鉄道浄水駅から百年草行きとよたおいでんバス約1時間1分の香嵐渓下車すぐ
URL https://www.tourismtoyota.jp/spots/detail/22/

第2位 富士宮(静岡県富士宮市)

紅葉の見頃:10月上旬~12月上旬(標高により異なる)


展望台からも滝の全貌が眺められます 展望台からも滝の全貌が眺められます

富士山麓の広い範囲に紅葉の名所が点在する富士宮市。
紅葉と富士山の共演が見られるポイントが多く、各所をめぐってお気に入りの場所を探してみたいものです。

人気スポットのひとつは白糸(しらいと)の滝(紅葉の見頃は11月中旬)。
数百の滝がまるで絹糸のように絶壁を流れ落ちる絶景が見ものですが、秋にはその絶壁の上に生い茂る木々が鮮やかに色づき、壮麗な滝と紅葉の素晴らしい取り合わせが楽しめます。

また、朝霧高原にある田貫湖(たぬきこ)、富士山スカイライン(表富士周遊道路)の沿線、富士山本宮浅間大社境内の湧玉池(わくたまいけ)などの紅葉も人気です。
富士山の大自然を満喫したい人は富士山富士宮口五合目へ。イタドリ、ナナカマド、カラマツなど高所ならではの紅葉を見ることができます。


会員様の声
 
  • 白糸の滝でマイナスイオンと紅葉を楽しみたい
  • 富士山をバックに紅葉を見たい

白糸の滝

問い合わせ先 0544-27-5240(富士宮市観光協会)
交通アクセス 身延(みのぶ)線富士宮駅から足形行きほか富士急静岡バス約30分の白糸の滝下車すぐ
URL https://fujinomiya.gr.jp/

第3位 寸又峡(静岡県川根本町)

紅葉の見頃:10月下旬~12月上旬


橋へのアクセス路に急階段があるので気をつけて 橋へのアクセス路に急階段があるので気をつけて

南アルプスの懐深く、大井川の支流を奥へ奥へとさかのぼったところにある寸又峡。原生林に包まれた渓谷に架かる「夢のつり橋」で知られる秘境です。

息をのむほど神秘的な川の青色が、この峡谷の最大の魅力。秋になると木々の葉が色づき、川の美しさをより引き立てます。

山奥なので、秋は午後も遅くなると冷え込んできます。せっかくなので、玄関口にある寸又峡温泉に宿泊してのんびり過ごすのがおすすめ。帰りには大井川鐵道井川線に乗って、日本唯一のアプト式鉄道を体験したり、紅葉に包まれる奥大井湖上駅に下車してみたりするのもいいでしょう。


会員様の声
 
  • エメラルドグリーンの川面に映える紅葉が見たい
  • 吊り橋から紅葉を見たい

寸又峡

問い合わせ先 0547-59-2746(川根本町まちづくり観光協会)
時間 夢のつり橋は日没まで
交通アクセス 東海道本線金谷駅から大井川鐵道大井川本線約40分の家山駅下車後、千頭駅行き川根本町営バスに乗り換え約45分の終点下車、寸又峡温泉入口行き大鉄バスに乗り換え約40分の終点下車、徒歩約40分(夢のつり橋まで) ※2024年8月現在、大井川鐵道家山駅~千頭駅は川根本町営バスによる代行運転
URL https://yumenotsuribashi-sumatakyo.com/

そのほかあがった紅葉スポット

  • 修善寺(静岡県伊豆市)渓流の竹とのマッチングがいい
  • 奥飛騨(岐阜県高山市)露天風呂に入りながら紅葉を見てみたい
  • 高山(岐阜県高山市)街並みと一緒に紅葉を見たい 

紅葉名所ランキング一覧マップ

文/内藤昌康

【注意事項】

  • 記事中の情報は2024年8月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。