2024.08.22ジパング俱楽部ジパング倶楽部会員が選んだ、この秋行きたい! 紅葉名所ランキング2024年 | 近畿エリア
近畿エリアの「紅葉名所」ランキング
会員誌2024年3-4月号で質問した「旅行で行くなら、どこの紅葉が見たいですか?」の結果をエリア別に発表!
北海道から九州まで、各地のジパング倶楽部会員様の声をもとに作成した、紅葉名所ランキングです。
近畿エリア(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)のベスト3は、渡月橋周辺が人気の「嵐山」、桜の名所として有名な「吉野」、3つの天台宗寺院「湖東三山」。大自然や由緒あるスポットで紅葉を楽しみましょう。
近畿エリアランキング
第1位 嵐山(京都府京都市)
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
嵐山を象徴する渡月橋と鮮やかな紅葉が調和 写真/ピクスタ
秋色に染まった峡谷を満喫できる「保津川下り」
アート空間に紅葉が映える「嵐山 祐斎亭(ゆうさいてい)」
平安時代に嵯峨天皇が離宮を営んだ嵐山は、多くの貴族が船遊びに興じ、詩歌を詠(よ)んで過ごしたという別荘地。今も春の桜や新緑、夏の鵜飼(うかい)をはじめ、季節ごとの風情に包まれ、国の名勝にも指定されています。
秋が深まるとともに、シンボルの渡月橋周辺に広がる山々が紅葉の錦を織り成し、ひときわ艶(あで)やかな世界へ。散策が気持ちよい桂川(大堰川・保津川)べり、風雅な庭園が自慢の名刹、自然の彩りと建築が融合したアートスポットなど、趣の異なる紅葉名所が数多く集まるのは、嵐山ならではの魅力でしょう。
少し足を延ばして、亀岡から嵐山の渡月橋付近まで約16キロの「保津川下り」で、赤や黄に色づいた保津峡を船上から愛(め)でるのもおすすめです。
- 渡月橋からの景色がとてもきれい!
- 山、川、橋のコントラストが美しい
- 修学旅行に行った思い出の場所だから
- 紅葉を見ながら川下りができるから
嵐山
問い合わせ先 | 075-861-0012(嵐山保勝会) |
---|---|
交通アクセス | 山陰本線嵯峨嵐山駅から徒歩約12分(渡月橋) |
URL | https://www.arashiyamahoshokai.com/ |
第2位 吉野(奈良県吉野町)
紅葉の見頃:桜は10月中旬~10月下旬、カエデは11月上旬~下旬
奥千本にある西行庵 写真/一般財団法人奈良県ビジターズビューロー 写真/矢野建彦
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産に登録されている吉野山は、大峯連山の北端に連なる尾根続きの山々の総称。古くから“日本一”の桜の名所として親しまれていますが、山全体が秋色に染まる風景も壮観です。
春に「一目千本(ひとめせんぼん)」と称(たた)えられる桜の紅葉から始まり、続いて色鮮やかなカエデの紅葉へと移ろうのが特徴。標高の高い順に奥千本(おくせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、下千本(しもせんぼん)と分けられる各エリアに、展望スポットや金峯山寺(きんぷせんじ)などの古寺・古社が点在し、ハイキングコースとしても人気です。
2024年は世界遺産登録20周年の年で、秋にはさまざまなイベントが開催されます。
- 桜の季節もいいが紅葉も素晴らしいので
- 道真公の詠んだ歌の風景を見られる
- スケールが大きい
吉野山
問い合わせ先 | 0746-39-9237(吉野町観光案内所) |
---|---|
交通アクセス | 和歌山線吉野口駅から近鉄吉野線特急約28分の吉野駅下車後、徒歩約3分の千本口駅から吉野ロープウェイに乗り換え約3分の吉野山駅下車(下千本エリア)。奥千本エリアへは、吉野山駅から奥千本口行き吉野大峯ケーブルバス約20分の終点下車 |
URL | https://yoshino-kankou.jp/ |
第3位 湖東三山(滋賀県甲良町・愛荘町・東近江市)
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
国宝の三重塔などと紅葉が共演する西明寺 写真/(公社)びわこビジターズビューロー
琵琶湖東岸の鈴鹿山麓に位置する3つの天台宗寺院は、いずれも近江屈指の歴史と紅葉の美しさを誇り、湖東三山(ことうさんざん)と総称されます。
そのひとつが平安時代初期の創建と伝わる西明寺(さいみょうじ)。樹齢350年以上の古木を含めて約1000本のカエデが境内を彩るほか、秋に咲く滋賀県指定天然記念物の「不断桜」で知られ、タイミングがよければ紅葉と桜の共演が楽しめます。
さらに「血染めのモミジ」とたとえられる深紅の紅葉が特徴の金剛輪寺(こんごうりんじ)、「天下遠望の名園」と呼ばれる庭園が魅力の百済寺(ひゃくさいじ)も見逃せません。
- 寺院と紅葉の取り合わせが美しい
- 3カ所の紅葉が見られ、近くに彦根城などもある
- 広い境内をウォーキングも兼ねて
湖東三山(西明寺、金剛輪寺、百済寺)
問い合わせ先 | 0748-24-5662(湖東三山観光振興連絡会事務局) |
---|---|
交通アクセス | 西明寺へは、東海道本線河瀬駅から「愛のりタクシーこうら」約15分(要予約)。または11月下旬は東海道本線彦根駅から紅葉シャトルバス運行予定(彦根駅発便は予約優先) |
値段 | 西明寺800円、金剛輪寺800円、百済寺600円 |
URL | https://www.kotousanzan.jp/ |
そのほかあがった紅葉スポット
- 東福寺(京都府京都市) 紅葉と東福寺の通天橋の景色が素晴らしい
- 南禅寺・永観堂(京都府京都市) “もみじの永観堂”と言われるほど素晴らしいので
- 大原三千院(京都府京都市) 苔(こけ)との対比が美しいから
- 清水寺(京都府京都市) 清水寺の舞台から見下ろす紅葉が素晴らしいから
- 鞍馬・貴船(京都府京都市) 叡山電鉄の雰囲気と景色がよい
- 瑠璃光院(京都府京都市) 苔と紅葉が美しい「瑠璃の庭」
紅葉名所ランキング一覧マップ
文/笹木博幸
【注意事項】
- ※記事中の情報は2024年8月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。