イベントの日時等は変更になる場合があります。事前にご確認の上、おでかけください。
- 2019年12月21日~2019年12月22日
- 2019年12月7日~2019年12月8日
- 2019年12月14日~2019年12月15日
- 2019年12月21日~2019年12月22日
吉野ヶ里歴史公園の冬恒例のライトアップイベント! キャンドルやかがり火によって園内に復元された弥生時代の環濠集落が照らし出されるほか、紙灯籠による「キャンドルの地上絵」や打ち上げ花火、熱気球の夜間係留といったイベントも、会場の風景を幻想的に彩ります。
日時●2019年12月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)17:00~21:00
場所●吉野ヶ里歴史公園(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)
▼詳細はこちら
- 2019年12月1日~2019年12月31日
高森湧水トンネル公園で開催される恒例のクリスマスイベントです。約50の参加団体が飾り付けたきらびやかなクリスマスツリーの展示をはじめ、ウォーターパールやイルミネーションによる幻想的な空間演出などを、トンネル内で観賞できます。21・22日には開放時間の延長や「クリスマスツリーコンテスト」が行われます。
日時●2019年12月1日(日)~31日(火)9:00~17:00 ※21日(土)・22日(日)は~18:00
場所●高森湧水トンネル公園(熊本県阿蘇郡高森町)
▼詳細はこちら
- 2019年12月1日~2020年1月31日
鹿児島市役所から鹿児島本港まで延びる「みなと大通り公園」を会場としたイルミネーションイベント。園内のケヤキ約50本に約12万球ものイルミネーションが飾られるほか、市役所本館のライトアップ、色とりどりに変化する噴水、19時~21時の毎時00分に行われる一斉点灯など、多彩な光の演出によるロマンチックな風景をお楽しみいただけます。開催初日の点灯式では、ダンスや演奏のパフォーマンスが繰り広げられます。
日時●2019年12月1日(日)~2020年1月31日(金)18:00~22:00 ※12月24日(火)・31日(火)は~翌0:15
場所●みなと大通り公園(鹿児島県鹿児島市)
▼詳細はこちら
http://www.kagoshima-yokanavi.jp
2019-11-28 (木) [ 2019年12月 | 2020年01月 | イベント | イルミネーション | 九州 ]
- 2019年12月7日~2020年1月11日
島原外港緑地公園が約18万球のイルミネーションで幻想的に彩られる、冬の風物詩。願い事を書き込んだ南京錠を掛けることができる「ロマンティックアーチ」などが設置される、カップルでの散策にぴったりな「ロマンティックゾーン」をはじめ、動物やキャラクターなど、ゾーン毎に多彩なイルミネーションが展示されます。12月21日(土)には「クリスマス大抽選会」も行われます。
日時●2019年12月7日(土)~2020年1月11日(土)17:30~22:00 ※12月24日(火)・25日(水)は~翌1:00
場所●島原外港緑地公園(長崎県島原市)
▼詳細はこちら
https://www.city.shimabara.lg.jp/page933.html
2019-11-25 (月) [ 2019年12月 | 2020年01月 | イベント | イルミネーション | 九州 ]
- 2019年11月20日~2019年11月24日
多くの人出で賑わう春の「有田陶器市」から趣を変え、紅葉を愛でながらやきものの町の散策を楽しめる「秋の有田陶磁器まつり」。有田を代表する窯元での窯場の特別見学をはじめ、泉山磁石場の「紅葉のトンネル」等の特別開放、町歩きツアー、展覧会、各商店街・窯元でのやきもの販売など、町内をめぐりながら晩秋の風景とやきものの魅力を感じられる多彩な企画をお楽しみいただけます。
日時●2019年11月20日(水)~24日(日)
場所●町内各所(佐賀県西松浦郡有田町)
▼詳細はこちら
https://www.arita.jp/event/toujikimatsuri/
2019-11-18 (月) [ 2019年11月 | イベント | 九州 | 博物展・美術展 | 季節・自然 | 歴史・文化 | 観光・物産展 ]
- 2019年11月1日~2019年12月30日
九州で「あら」と呼ばれるクエの水揚げ地・平戸市で、11月1日からの約2か月にわたり「平戸天然あら鍋まつり」が開催されます。クエの旨味を存分に味わえる“あら鍋”と雑炊の「あら鍋コース」と、あら鍋や刺身、肝臓などであらを味わい尽くす「あらづくしコース」の2コースが用意され、市内のホテル・旅館や飲食店で高級魚・クエを手ごろな価格設定で堪能できます。
日時●2019年11月1日(金)~12月30日(月)
場所●市内の参加宿泊施設・飲食店(長崎県平戸市)
▼詳細はこちら
- 2019年11月15日~2019年11月23日
佐賀県出身の実業家・伊丹弥太郎の別邸・庭園で、国の名勝「九年庵」。春と秋の年2回一般公開が行われ、秋は11月の9日間限定で実施されます。広い庭園内に植えられたモミジやツツジなどの紅葉と、足元一面に広がる緑深い苔とのコントラストが見事で、数奇屋建築の別邸一帯の風景が風情豊かに彩られます。美化協力金400円(中学生以下無料)。
日時●2019年11月15日(金)~23日(土・祝)8:30~16:00
場所●九年庵(佐賀県神埼市)
▼詳細はこちら
- 2019年11月17日
- 10:00~15:00
実りの秋に開催される鹿児島市内最大規模の農林水産まつり! 野菜や肉などの農水産物の販売・試食や抽選会をはじめ、地元産食材をふんだんに盛り込んだジャンボ鍋(豚汁)、焼肉の試食、園芸共進会出品物の観覧・即売、ジャガイモ収穫や丸太切り等の体験など、鹿児島市の農林水産物との出合いを楽しめるイベントが盛りだくさんです。
日時●2019年11月17日(日)10:00~15:00
場所●鹿児島市都市農業センター(鹿児島県鹿児島市)
▼詳細はこちら
http://www.city.kagoshima.lg.jp/sangyo/norin/goannai/index.html
2019-11-01 (金) [ 2019年11月 | イベント | グルメ | 九州 | 体験型 | 観光・物産展 ]
- 2019年11月16日
伊万里焼の積出港として知られる伊万里港などを擁する伊万里湾で開催される花火大会です。北部九州最大級の開花直径を誇る三尺玉をはじめとする花火が打ち上げられ、晩秋の澄んだ夜空で音と光が織りなす圧巻のショーをお楽しみいただけます。観覧無料。
日時●2019年11月16日(土)18:00頃~ ※荒天時は17日(日)に順延
場所●伊万里港七ツ島地区南ふ頭(佐賀県伊万里市)
▼詳細はこちら
- 2019年11月9日~2019年11月10日
「天領」日田の往時の栄華を現代に再現! メインイベントの「西国筋郡代着任行列」(9日のみ)では、時代装飾をまとった総勢約100名の一行が歴史的建造物の残る街並みを練り歩き、九州の直轄領を治める西国筋郡代の着任風景を再現します。そのほか、時代衣装に着替えての町歩き体験などもあります。夜間には、豆田町周辺や花月川河川敷に約3万本もの竹灯籠が設置され、情緒豊かに照らし出す「千年あかり」も同時開催されます。
日時●2019年11月9日(土)・10日(日) ※「千年あかり」は11月8日(金)~10日(日)16:30~21:00
場所●豆田地区、丸山地区周辺(大分県日田市)
▼詳細はこちら
- 2019年10月27日
儒学の祖・孔子と四配(4人の高弟)を祀る多久聖廟で、創建以来300年以上にわたり受け継がれる式典「釈菜(せきさい)」。雅楽が奏でられ厳粛な雰囲気が漂うなか、中国明代の衣装を身にまとった献官や祭官が、銀杏や栗、米など7種類の食物と甘酒を供え、孔子らに感謝を示します。式典の後には、釈菜の舞や花棒舞などが披露されます。
日時●2019年10月27日(日)
場所●多久聖廟境内(佐賀県多久市)
▼詳細はこちら
- 2019年11月2日~2019年11月3日
1949(昭和24)年の市制施行60周年を記念して始まった、南九州最大級の規模を誇るお祭りです。2日間にわたり行われる総踊りでは、鹿児島民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」などにあわせて、2万人以上もの踊り手が電車通りを踊り歩きます。3日には華やかなパレードや伝統芸能、ダンス「オハラ21」なども催されるほか、みなと大通り公園ではキャラクターショーや特産品販売などを楽しめる「YOU遊広場」も行われます。
日時●2019年11月2日(土)18:45~21:00・3日(日・祝)10:20~17:00
場所●天文館電車通り一帯(鹿児島県鹿児島市)
▼詳細はこちら
- 2019年10月25日~2019年10月27日
“日本三大喧嘩祭り”に数えられる、伊萬里神社の御神幸祭です。金曜の「安幕」から土・日曜の「本祭」にかけての3日間、荒神輿と団車が市街地を巡幸。各所で合戦が繰り広げられ、「トン・テン・トン」という太鼓の合図で、荒神輿と団車が統制をとりながら激しく組み合います。互いに組み合って伊万里川へと落ち、陸への引き上げの早さを競う「川落し」は迫力満点!
日時●2019年10月25日(金)~27日(日)
場所●伊万里市街地(佐賀県伊万里市)
▼詳細はこちら
- 2019年10月19日
西日本唯一の全国花火競技大会です。九州9社を含む全国30の花火業者が参加し、10号玉、5号玉、スターマインの三部門で競技が行われます。競技の合間には余興花火や感動的なミュージック花火なども披露され、約14,000発もの花火が秋の夜空を華やかに彩ります。花火の打ち上げに先駆けて、12時からは物産展なども実施予定です。
日時●2019年10月19日(土)18:00~ ※小雨決行、荒天の場合は11月9日(土)に延期
場所●球磨川河川緑地(熊本県八代市)
▼詳細はこちら
- 2019年10月6日
- 16:00~21:00
県内有数の酒どころ・鹿島で「はしご酒」を楽しもう! 市内12の蔵元と飲食店がそれぞれタッグを組み、各飲食店で料理を味わいながら「はしご酒チケット」と引き換えて蔵人厳選の日本酒を堪能できます。店舗のスタンプを集めて参加できる「スタンプラリー抽選会」もあります。「はしご酒チケット」(10枚つづり)前売券1,300円、当日券1,500円、追加1,000円。先着400名様には「オリジナルお猪口」をプレセント!
日時●2019年10月6日(日)16:00~21:00
場所●鹿島市中心市街地(佐賀県鹿島市)
▼詳細はこちら
- 2019年10月13日~2019年11月15日
鹿児島市で春と秋に開かれる「木市」。庭園樹や観葉植物、盆栽、果樹の苗木、金魚や小鳥など、多彩な出店が市民広場に並びます。期間中には、園芸に関する相談会や講習会、大抽選会、子どもを対象とした収穫体験やクイズなど、様々なイベントも催されます。
日時●2019年10月13日(日)~11月15日(金)10:00~17:00
場所●甲突川左岸緑地帯(市民広場)大久保利通銅像近く(鹿児島県鹿児島市)
▼詳細はこちら
http://www.city.kagoshima.lg.jp/seisanryutu/event/akinokiiti.html
2019-09-20 (金) [ 2019年10月 | 2019年11月 | イベント | 九州 | 季節・自然 | 観光・物産展 ]
- 2019年10月19日
藩政時代の島原では、伝統芸能の“能”が盛んに催されていたと伝えられます。「島原城薪能」では、篝火に照らし出されて幽玄の美を感じられる能舞台で、能『融(とおる)』や狂言『仏師(ぶっし)』などが上演されるほか、薪能に先んじて「肥前島原子ども狂言」も演ぜられます。
日時●2019年10月19日(土)17:00~20:45予定(開場16:00)
場所●島原城天守閣前広場(雨天時は島原文化会館)(長崎県島原市)
▼詳細はこちら