- 2018年7月14日~2018年8月19日
イベントの日時等は変更になる場合があります。事前にご確認の上、おでかけください。
- 2018年7月14日~2018年8月12日
不忍池畔での骨董市やとうろう流し、水上音楽堂でのコンサートや演芸、プロレスなど、約1カ月間にわたり連日多彩なイベントが催される、夏の恒例イベント「うえの夏まつり」! 7月21日の「うえの夏まつりパレード」では、青森の“ねぶた”などの「東北三大祭り」をはじめ、各団体が上野駅や上野中央通りなどでパフォーマンスを披露しながらパレードします。
日時●2018年7月14日(土)~8月12日(日)
場所●不忍池周辺など(東京都台東区)
▼詳細はこちら
- 2018年7月14日~2018年9月30日
- 2018年7月6日~2018年8月19日
- 2018年7月14日~2018年7月15日
公園内に設けられた2つのステージで、県内外から集まった踊り手たちによりフラダンスの競演が繰り広げられます。瀬戸内海に夕陽が沈む「サンセットステージ」の遠景は感動的! 「Kaulana(カウラナ)」によるハワイアンミュージックの演奏(14日)をはじめ、フラダンス体験やアロハグッズの販売、フードコーナーなど、ハワイ気分を存分に堪能できるイベントが盛りだくさんです。
日時●2018年7月14日(土)・15日(日)14:00~21:00(7月14日は16:00~)
場所●恋人の聖地 うたづ臨海公園(香川県綾歌郡宇多津町)
▼詳細はこちら
- 2018年7月14日~2018年7月15日
富岡八幡宮(東京都)の“水掛け神輿”を招いたことを契機に始まった神輿渡御行事です。観自在王院跡を発った神輿は、沿道からの清め水を浴びながら、毛越寺や平泉駅を経て中尊寺まで渡御します。渡御の前日には、神事や神輿渡御などが行われる宵宮のほか、「ひらいずみ夜祭り」や「平泉商工会よ市」も同時開催されます。
日時●2018年7月14日(土)・15日(日)
場所●観自在王院跡ほか(岩手県西磐井郡平泉町)
▼詳細はこちら
- 2018年7月6日~2018年7月8日
- 2018年7月13日~2018年7月16日
- 2018年7月20日~2018年7月22日
- 2018年7月27日~2018年7月29日
湯西川温泉街が風情ある淡い灯りに包まれる、七夕シーズンのライトアップイベントです。市営駐車場にLEDロウソク入りの竹灯籠が並べられ、会場奥に祀られた「星の宮神社」と相まって、幽玄の美を感じる風景が作りあげられます。温泉街の商店前にもぼんぼりや番傘の灯りが設置されます。
日時●2018年7月6日(金)~29日(日)の金・土・日曜と祝日 18:00~21:00
場所●湯西川温泉街・市営駐車場(栃木県日光市)
▼詳細はこちら
- 2018年7月13日~2018年7月15日
全国各地から100以上ものクラフトマンが、八ヶ岳自然文化園に集結! 木工や陶磁器、皮やガラスなど、工房ごとの個性が光る幅広いジャンルのクラフト作品が展示・販売されます。同時開催の「YATSUGATAKE Village Market」で人気店のグルメを堪能できるほか、今年は八ヶ岳自然文化園を周遊する無料シャトルバスが運行されます。
日時●2018年7月13日(金)~15日(日)9:30~17:00(13日は11:00~、15日は~16:00)
場所●八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村)
▼詳細はこちら
- 2018年7月14日~2018年7月15日
「ほたるいかミュージアム」周辺で、ダンスやよさこい、グルメ販売の露店など、2日間にわたり多彩なイベントが開催される夏祭りです。初日の夜には、伝統芸能「新川古代神」の松明踊りや踊り街流し、龍宮パレードなど、市民参加型イベントを実施。最終日の夜は、県内唯一の正三尺玉花火などを打ち上げる県内最大級の「海上花火大会」で、お祭りのフィナーレを飾ります。
日時●2018年7月14日(土)・15日(日)
場所●ほたるいかミュージアム周辺(富山県滑川市)
▼詳細はこちら
- 2018年7月7日~2018年7月22日
オランダ風車が立つ「佐倉ふるさと広場」に、『ひまわり』で知られるオランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホに因んで名づけられた品種のひまわり約1万5千本が、夏の太陽を浴びて咲き誇る! ひまわり観賞とあわせて、ひまわりの摘み取り(2本100円)や印旛沼での観光船運航(運行日限定)などを楽しめます。
日時●2018年7月7日(土)~22日(日)
場所●佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市)
▼詳細はこちら
- 2018年7月14日~2018年7月16日
- 2018年7月14日~2018年9月2日
時間の経過にあわせて変化する光で、日本三景に数えられる名勝「天橋立」の砂浜をライトアップ! 8月19日までの日曜には、天橋立駅から天橋立の松林へ至る道々を“和の傘アカリ”などで照らす「天橋立まち灯りぶらり散策」も行われ、沿道店舗の夜間営業やナイトクルーズなどをお楽しみいただけます。8月25日・26日には、天橋立の砂浜に人気飲食店が集まるビーチサイドバーがオープンします。
日時●2018年7月14日(土)~9月2日(日) 19:00~22:30
場所●天橋立公園周辺(京都府宮津市)
▼詳細はこちら
2018-06-22 (金) [ 2018年07月 | 2018年08月 | 2018年09月 | イベント | イルミネーション | 季節・自然 | 近畿 ]
- 2018年7月14日~2018年7月16日
- 2018年7月21日~2018年7月22日
- 2018年7月28日~2018年7月29日
- 2018年8月4日~2018年8月5日
- 2018年8月11日~2018年8月15日
- 2018年8月18日~2018年8月19日
- 2018年8月25日~2018年8月26日
- 2018年9月1日~2018年9月2日
- 2018年9月8日~2018年9月9日
- 2018年9月15日~2018年9月17日
- 2018年9月22日~2018年9月24日
- 2018年9月29日~2018年9月30日
- 2018年10月6日~2018年10月8日
- 2018年10月13日~2018年10月14日
- 2018年10月20日~2018年10月21日
- 2018年10月27日~2018年10月28日
出羽三山神社の杉木立の中に立つ東北唯一の国宝五重塔「羽黒山五重塔」が、7月から10月の土曜・休日を中心にライトアップ! 杉材に塗装が施されていない“素木造(しらきづくり)”の塔が照らし出され、白く優美な姿を観賞できます。永らく閉ざされてきた五重塔内部を公開する、日中の「羽黒山五重塔特別拝観」(11月4日まで)とあわせてお楽しみください。
日時●2018年7月14日(土)~10月28日(日)の土曜・日曜・祝日と8月13日(月)~15日(水)18:00~21:00(9・10月は17:30~20:30) ※終了時刻の30分前まで受付
場所●羽黒山五重塔(山形県鶴岡市)
▼詳細はこちら
2018-06-21 (木) [ 2018年07月 | 2018年08月 | 2018年09月 | 2018年10月 | イベント | イルミネーション | 東北 | 歴史・文化 ]
- 2018年7月1日~2018年8月31日
- 2018年7月15日
- 09:30~15:00
- 2018年7月10日~2018年9月17日
国立歴史民俗博物館の所蔵資料を中心とする国内外のおみやげの展示などを通して、江戸時代から現代までの「おみやげ」という贈答文化と、旅・観光の様相を紹介する企画展示です。観光とおみやげの関連や変遷、おみやげの様態やコレクター、さらにはおみやげの行方などに着目しながら、工芸品から食品のパッケージまで様々なおみやげが紹介されます。
日時●2018年7月10日(火)~9月17日(月・祝) ※休館日:月曜(祝日の場合は翌日休)、但し8月13日(月)は開館
場所●国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B(千葉県佐倉市)
▼詳細はこちら
https://www.rekihaku.ac.jp/(国立歴史民俗博物館ウェブサイト)
2018-06-18 (月) [ 2018年07月 | 2018年08月 | 2018年09月 | イベント | 博物展・美術展 | 歴史・文化 | 首都圏近郊 ]
- 2018年6月23日~2018年9月2日
萩博物館恒例の夏期特別展、今年は萩に出現する“深海魚”をテーマに開催! 西日本最大級とされる「リュウグウノツカイ」や幻の珍魚「ベンテンウオ」など萩博物館所蔵の標本に加え、チョウチンアンコウなど東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム所蔵の標本もあわせた、約300種3,000点もの深海魚の標本が展示されます。ナイトミュージアムやトークショーなどのイベントも実施。
日時●2018年6月23日(土)~9月2日(日)9:00~17:00(入館は~16:30)
場所●萩博物館(山口県萩市)
▼詳細はこちら
https://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/
2018-06-18 (月) [ 2018年06月 | 2018年07月 | 2018年08月 | 2018年09月 | イベント | 中国 | 博物展・美術展 | 季節・自然 ]
- 2018年7月14日~2018年7月16日
- 2018年5月3日~2018年5月6日
- 2018年7月14日~2018年7月16日
- 2018年8月11日~2018年8月15日
- 2018年9月15日~2018年9月17日
- 2018年10月13日~2018年10月14日
- 2018年12月1日~2018年12月2日
明治43(1910)年の開通以来100年以上にわたり利用されている、JR磐越西線の一ノ戸(いちのと)川橋梁。連休や近隣でのイベント開催に合わせて、土木遺産に認定されているレトロな鉄橋が、色とりどりにライトアップされます。
日時●2018年5月3日(木・祝)~6日(日・祝)、7月14日(土)~16日(月・祝)、8月11日(土・祝)~15日(水)、9月15日(土)~17日(月・祝)、10月13日(土)・14日(日)、12月1日(土)・2日(日) 日没~20:30
場所●一ノ戸川鉄橋(福島県喜多方市)
▼詳細はこちら
2018-06-14 (木) [ 2018年05月 | 2018年07月 | 2018年08月 | 2018年09月 | 2018年10月 | 2018年12月 | イベント | イルミネーション | 東北 | 鉄道 ]