『トレたび』は、交通新聞社が企画・制作・運営する鉄道・旅行情報満載のウェブマガジンです。

マイペースで楽しめるひとり旅が流行っていますが、女性にとって安心・安全は特に気になるところ。今回は、女性のひとり旅に安心で便利なレディースカーを紹介します。(文=結解喜幸 写真=結解学)

What's 直流特急形電車?

 東京の通勤・通学の足として電車が活躍するようになっていた明治45年(1912)1月、中央線中野駅と昌平橋駅(現在の御茶ノ水駅と神田駅の間にあった)の間で朝夕2回の「婦人専用車」が運行されました。これが「レディースカー」(女性専用車)のはじまりです。残念ながら短期間で運行は終了しましたが、35年後の昭和22年5月に「婦人子供専用車」として中央線で復活。終戦後の混乱期の混雑率は300%を超える区間もあり、女性や子供が通勤・通学時に電車を利用するのは大変であっただけに好評を博しました。

 昭和24年9月には京浜東北線でも運転されるようになりましたが、さらに昭和32年6月には老人や子供が優先的に利用できる「老幼優先車」も登場。しかし、通勤時間帯に老人の利用は少ないため、短期間で姿を消してしまいました。

 混雑の激しい中央線における「婦人子供専用車」は昭和48年9月まで運行されていましたが、同年9月15日の敬老の日から登場した「シルバーシート」(車両の一部に優先席を設置)に役目を譲りました。

 その後、電車内における痴漢被害を訴える女性が多いことから、平成12年12月に京王電鉄が「女性専用車両」(週末の深夜に新宿を発車する一部の車両を専用車とした)を試験的に設定。これが好評を博したことから翌年3月には23時以降に新宿を発車する優等列車に「女性専用車両」が導入されました。さらに京阪や阪急も本格導入したのに続き、関東や関西の大手私鉄にも「女性専用車両」が誕生。JRでは埼京線や関西エリアの東海道線・大阪環状線・片町線・東西線・福知山線・阪和線・和歌山線などで運行されています。

女学校前に到着した女性専用東京市電
中央線の「婦人子供専用車」のプレート
埼京線の「女性専用車」と乗車口窓内

青森と札幌を結ぶ女性専用席が多彩な夜行列車 急行「はまなす」

 東北本線青森駅と函館本線札幌駅を青函トンネル経由で結ぶ夜行客車列車が、B寝台車やカーペット敷き車両を連結した急行「はまなす」です。列車は7両編成で、1〜2号車が2段式B寝台車、3・7号車は普通車自由席、4号車は車内がカーペット敷きの普通車指定席「のびのびカーペットカー」、5・6号車はグリーン車用のリクライニングシートを備えた普通車指定席「ドリームカー」(連結しない日もある)で、2・4・5号車に「女性専用席」が設置されています。なお、2号車のB寝台車は15・16番(上下)の4席、4号車ののびのびカーペットカーは1・2・3・4番(下)と21・22番(上)の6席、5号車のドリームカーは1〜3番(A・B・C・D)の12席が「女性専用席」になります。

データ
運転時刻
下り列車/青森発22:42→札幌着6:07
上り列車/札幌発22:00→青森着5:40
運転日
毎日

札幌駅に停車中の急行「はまなす」

4号車の「のびのびカーペットカー」車内

格安の「レディースゴロンとシート」が人気の的 寝台特急「あけぼの」

 東北本線上野駅と青森駅を上越線・羽越本線経由で結ぶブルートレインが、指定席特急料金で寝台車両に乗れる「ゴロンとシート」を設置した寝台特急「あけぼの」です。B寝台車の利用には乗車券のほかに特急料金+B寝台料金(上野〜青森間は9,450円)が必要ですが、この列車には二段式B寝台の備品であるシーツや毛布、浴衣、スリッパを省略し、普通車指定席の特急料金(上野〜青森間は3,660円・通常期)のみで寝台が利用できる「ゴロンとシート」が設置されています。

 当初は1両のみの連結でしたが、リーズナブルな料金で横になれることから好評を博し、1号車と8号車の2両が普通車指定席の「ゴロンとシート」になっています。このうち、1号車は女性専用車両の「レディースゴロンとシート」で、女性のみの車両ということで安心して横になって休めると人気の的になっています。

データ
運転時刻
下り列車/上野発21:15→青森着9:56
上り列車/青森発18:25→上野着6:58
運転日
毎日

EF81が牽引する寝台特急「あけぼの」

二段式B寝台使用の「ゴロンとシート」

次のページへ

バックナンバー

このページのトップへ