トレたび JRグループ協力

2022.04.04

  • ニューオープン

刃物はじめさまざまな伝統産業を誇る堺市。堺伝統産業会館が3月26日にリニューアルオープン!

世界遺産の「百舌鳥古墳群」のみならず、堺市の伝統産業にも注目!

2019年に世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」の百舌鳥古墳群がある堺市。かつて「東洋のベニス」と呼ばれ、一大貿易都市として世界各地から多くの人・モノ・情報が集まる街でもありました。こうした歴史の背景から、日本を代表するさまざまな伝統産業が堺から生まれていったのです。

包丁や砥石など、そんな堺の伝統産業を一堂に集めた施設「堺伝統産業会館」が、2022年4年3月26日(土)にリニューアルオープン。コンセプトは「堺の伝統産業を知らない人でもわかる、楽しめる、身近に感じてもらえる」。世界に誇る、堺の技術が体感できます。

1階 堺の伝統産業品及び堺産品の販売フロア

1階には、伝統産業品及び堺産品の販売スペースとして、「TAKUMI SHOP[包丁・砥石]」と「TAKUMI SHOP〔伝統産業品・堺産品〕」の二つのエリアに分かれています。

(1)「TAKUMI SHOP[包丁・砥石]」エリア
フロアは壁面も活用することで包丁を見やすく種類別に陳列したり、イラストで用途を伝えたりと、よりお買い求めやすくなりました。
他にも、包丁の切れ味を保ち、長く使うために使用する砥石などを陳列したコーナーも設置されています。
ショーケース内の堺打刃物伝統工芸士の包丁は販売も行っているので、実際にご覧になって購入することができます。


TAKUMI SHOP[包丁・砥石]入口 TAKUMI SHOP[包丁・砥石]入口

TAKUMI SHOP[包丁・砥石] TAKUMI SHOP[包丁・砥石]

(2)「TAKUMI SHOP〔伝統産業品・堺産品〕」
線香、和晒や注染・捺染による技法で染色された小物、昆布、和菓子などの堺産品販売コーナーに加え、「sakai kitchen〈堺キッチン〉」や「大阪製ブランド」認定商品、各種展示会出展商品など、堺のこだわりの商品を発信するコーナー「匠の粋(いき)」でご覧いただけます。


TAKUMI SHOP[伝統産業品・堺産品] TAKUMI SHOP[伝統産業品・堺産品]

「匠の粋」コーナー 「匠の粋」コーナー

2階 堺の伝統産業の展示フロア

(1)「TAKUMI EXHIBITION〔伝統産業展示〕」
堺の伝統産業に関する歴史、製法、道具等の紹介や、空間を活かした展示と併せて、実演見学、体験できるワークショップスペースを設置しています。


展示スペース兼ワークショップスペース 展示スペース兼ワークショップスペース

展示の概要を記載した台を設置 展示の概要を記載した台を設置

(2)堺刃物ミュージアム「CUT」
シンボルとなるシャンデリア「HIBANA」や、様々な種類の包丁とその使い方などを実物や写真、模型、イラストを用いてわかりやすく展示しています。


刃物ミュージアム「CUT」入口 刃物ミュージアム「CUT」入口


シャンデリア(HIBANA)とベルトハンマー シャンデリア(HIBANA)とベルトハンマー

ぜひ、リニューアルオープンした堺伝統産業会館で、堺の伝統産業を肌で感じてみてください。


堺伝統産業会館

住所 大阪府堺市堺区材木町西1-1-30
時間 10:00~17:00
定休日 第3火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
交通アクセス 阪堺電気軌道「妙国寺前」下車、南西へ約130m/南海バス「花田口」下車、北東へ約150m
URL https://www.sakaidensan.jp/crafts/knife
トレたび公式SNS
  • X
  • Facebook
  • Instagram