2021.10.25旅行まもなく文化の日 地域の文化・歴史から生まれた、おでかけグッズ
芸術・文化を120%楽しむファッショングッズとは?
もうすぐ11月。
11月といえば、11月3日は国民の祝日「文化の日」があります。
文化に親しむ日であるこの日の前後には、美術館や博物館、植物園といった様々な施設で入館料が無料となったり、各地で芸術祭が行われたりと、多くの催しで賑わいます。
いつもより気楽に、そしてオトクに、歴史や美術などに親しめる絶好の機会。
これを機に、前から気になっていた美術館や博物館などへ行くなら、おでかけのファッションにも日本の「文化」を取り入れてみると、違った気分を味わえて面白いかもしれません。
ということで今回は、日本各地の文化や歴史から生まれた、こだわりのおでかけグッズをご紹介します。
どれも派手過ぎず落ち着いたデザインだから、美術館や博物館の雰囲気の邪魔になってしまうようなこともありません。
芸術や文化に親しむ11月を、服装からも楽しんでみませんか。
美術館や博物館へのおでかけにも合わせたい、上質グッズ
美術館や博物館、芸術祭の主役はあくまでも施設と展示物。
施設特有の静かで厳かな雰囲気や、展示物の魅力を邪魔してしまわないよう、ファッションはあくまでもシックなものを選びたいですよね。
「落ち着いたデザイン」かつ「身に付けてらくちん」を両方カバーしながらも、各地の伝統工芸も同時に楽しめる、一つ3役のファッショングッズがこちらです。
奈良時代から続く鞄の町が生んだ名品「豊岡工房 国産牛革ショルダー」
豊岡工房 国産牛革ショルダー(カラーはオリーブ)
こちらの「舟形ショルダー」は、柔らかな牛革とゆるいカーブ状の開口部が身体にほどよくフィットするようになっているのが特徴。
サイズも大きすぎないので、人気のある展示品の前などで周りの人の邪魔にならないか気になってしまう…なんてこともありません。
コンパクトな見た目ですが、マチ幅はしっかりと取ってあるので、必要なものはしっかりしまえる安心の収納力も兼ね備えています。
しかもこちらの商品は、鞄の町として知られる兵庫県豊岡市で明治40年に創業した老舗の職人がひとつひとつ手掛けたもの。
製造工場の様子
兵庫県豊岡市といえば城崎温泉などが有名ですが、奈良時代から1000年以上の歴史を持つ、日本最大級の鞄の生産地でもあります。
豊岡の鞄の起源は、豊岡に多く自生していたコリヤナギを原料にした柳細工。その後江戸時代には柳行李で有名になり、鞄の産地として全国に知られるようになりました。
そんな豊岡の職人が、豊富な知識とノウハウが求められる工業用ミシンや手縫いを駆使して仕上げたこだわりの逸品が、この「豊岡工房 牛革舟形ショルダー」なのです。
使い続けるほどに味わいが増してくる上質な鞄は、美術館や博物館などの、落ち着いた雰囲気にも馴染んでくれること請け合いです。
カラーは上写真のオリーブを含めた4色展開
「豊岡工房 牛革舟形ショルダー」のページを見る(交通新聞社 通販ショップ)
地元の熱意で復活した美しい伝統柄 「亀田縞」のロングスカート
亀田縞ロングスカート
こちらの「ロングスカート」は、新潟県の伝統工芸品である亀田縞を使用したもの。
中間色を絶妙に組み合わせた優美な縞柄は、展示物の色合いや雰囲気を邪魔することなく場に馴染んでくれます。
段差などで引きずってしまうことのない絶妙な丈感と、締め付け感のないウエスト総ゴムで着心地だって抜群。
また農作業着をルーツとしているためとっても丈夫で、使用し続けても生地の変形がほとんど起こらないことも特徴です。
伝統色が織りなす美しい縞柄
もともと亀田縞は、1696年、新潟県の農村地域を中心に木綿縞(のちの亀田縞)の生産を開始したのが始まり。地元の農民たちが、水と泥に強い作業着として当時流行していた縞柄を取り入れながら自作していた織物でした。
その後、和装から洋装へと人々の服装が変化していったことで一度は生産が途絶えてしまいましたが、地元の熱意により2005年に復活を果たした伝統工芸品、それが亀田縞なのです。
波乱万丈の歴史を持つ伝統工芸を取り入れたロングスカートは、文化に親しむ日の装いにおすすめですよ。
「亀田縞ロングスカート」のページを見る(交通新聞社 通販ショップ)
併せて楽しみたい!上質&お手入れラクラクな1枚
洗えるウール100%プルオーバー 同サイズよりどり2色組(カラーはガーネット)
縮みにくくお手入れしやすいウール100%のプルオーバー。
ボトルネックタイプで首元の冷気をシャットアウトしてくれるから、これからの時期に向けた防寒対策もバッチリ。滑らかな風合いで、チクチクしないのも魅力です。
グレー
ベージュ
ブラック
カラーバリエーションは、派手すぎず、どんなコーディネートにも合わせやすいベーシックな4色。着回しにも便利です。
「洗えるウール100%プルオーバー(同サイズよりどり2色組)」のページを見る(交通新聞社 通販ショップ)
旅専門の交通新聞社ならではの商品ラインナップです
いかがでしたか?
11月のおでかけは、日本の文化や歴史から生まれたこだわりのファッショングッズと一緒に、芸術・文化の秋を楽しんでみるのもアリかもしれませんよ!
交通新聞社の通販ショップでは、「トレたび」『旅の手帖』『JR時刻表』といったラインナップを持つ、旅専門の出版社である交通新聞社が厳選した商品を取り扱っています。
ここに紹介したのはそのほんの一部。他にも気に入っていただける商品があるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね。
- ※交通新聞社 通販ショップ/編
- ※掲載されているデータは2021年10月現在のものです。
- ※画像はすべてイメージです。実際の商品とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※写真:photolibrary(商品画像以外)