青春18きっぷの買い方・使い方<基本から応用まで>
青春18きっぷって「18歳にならないと使えないの?」「大人(社会人)は使えないの?」「どこまで行けるの?」「どこで買えるの?」…など、あなたの青春18きっぷの疑問にバッチリお答えします! この機会に、青春18きっぷをマスターしておトクで楽しい旅に出掛けましょう☆
2025年の発売期間・利用期間も要チェックです!
青春18きっぷとは?
年齢にかかわらず、だれでも利用できるきっぷで、毎年、春・夏・冬に発売されています。全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに乗り放題のきっぷです。
2024年度冬季の発売から、きっぷは「5日間用」と「3日間用」にリニューアル。自動改札機で利用できるようになりました。今年、新しい青春18きっぷの旅をはじめませんか?
青春18きっぷの発売期間・利用期間
2025年春季「青春18きっぷ」発売期間・利用期間
【3日間用】
発売期間 | : | 2025年2月14日(金)~2025年4月8日(火) |
---|---|---|
利用期間 | : | 2025年3月1日(土)~2025年4月10日(木) |
※2025 年4月8日(火)利用開始分まで発売
【5日間用】
発売期間 | : | 2025年2月14日(金)~2025年4月6日(日) |
---|---|---|
利用期間 | : | 2025年3月1日(土)~2025年4月10日(木) |
※発売開始以降、利用開始日の1ヵ月前より発売
青春18きっぷのねだん
■青春18きっぷのねだんは、3日間用:10,000円・5日間用:12,050円です。おとな・こども同額です。
青春18きっぷの発売箇所
■全国のJRの主な駅(指定席券売機を含む)、JRの旅行センター、主な旅行会社で購入できます。
青春18きっぷの使い方・基本ルール・注意点
使い方
■購入時に利用開始日を指定し、連続する3日間もしくは連続する5日間利用できます。有効期間中、JR全線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT及びJR西日本宮島フェリーを乗り降りできます。
■1枚のきっぷを、複数人で利用することはできません。
■自動改札機も利用可能です。
基本ルール
■全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできます。
■普通・快速列車の普通車指定席を利用する場合は別に座席指定券が、乗車整理料金やホームライナー料金が必要な列車を利用する場合は別に料金が必要です。なお、快速〔マリンライナー〕等の普通・快速列車のグリーン車指定席を利用する場合は、乗車券及びグリーン券が必要です。
■有効期間の最終日は、最終列車まで利用できます。なお、終夜運転等を行う場合であっても、通常ダイヤにおける最終列車まで有効です。
■年齢制限はありません!
注意点
■各種割引による割引はありません。
■特急(新幹線含む)・急行列車・グリーン車等に乗車する場合は特急券・急行券・グリーン券等のほか、別に乗車券が必要です(青春18きっぷでは乗車ができません)。ただし、普通・快速列車のグリーン車自由席に限り、グリーン券を別に購入すると乗車ができます。
■JR線(BRT含む)およびJR西日本宮島フェリー(※1)以外の路線は、利用できません。道南いさりび鉄道線、青い森鉄道線(※2)、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、しなの鉄道線、えちごトキめき鉄道線、あいの風とやま鉄道線(※3)、IRいしかわ鉄道線(※4)、ハピラインふくい線(※5)、伊勢鉄道線、京都丹後鉄道線、智頭急行線、土佐くろしお鉄道線および肥薩おれんじ鉄道線などのほか、JR線と直通運転をしている路線ならびにJRバス(日田彦山線BRTは除く)も利用できません。別に、利用になる区間に有効な乗車券類が必要です。
(※1)現地にて別途、宮島訪問税(100円)が必要です。
(※2) 青い森鉄道線の「青森~八戸」間・「青森~野辺地」間・「八戸~野辺地」間の普通・快速列車普通自由席は、JR線へ通過利用する場合に限り、利用できます。
青森駅、野辺地駅、八戸駅に限り途中下車できますが、以上の3区間以外の区間を乗車した場合(区間内での下車、区間を超えて乗車など)は、別に全乗車区間の運賃等が必要です。
(※3) あいの風とやま鉄道線の「倶利伽羅~富山」間の普通列車普通車自由席は、JR線へ通過利用する場合に限り、利用できます。
高岡駅、富山駅に限り途中下車できますが、「倶利伽羅~富山」間以外の区間を乗車した場合(区間内の下車、区間を超えて乗車など)は、別に全乗車区間の運賃等が必要です。
また〔あいの風ライナー〕を利用される場合は別にライナー券が必要です。
(※4)IRいしかわ鉄道線の「津幡~倶利伽羅」間の普通列車普通車自由席は、JR線へ通過利用する場合に限り、利用できます。
津幡駅に限り途中下車できますが、「津幡~倶利伽羅」間以外の区間を乗車した場合(区間外での下車、区間を超えての乗車など)は、別に全区間の運賃等が必要です。
(※5)ハピラインふくい線の「敦賀~越前花堂」間の普通列車普通車自由席は、JR線へ通過利用する場合に限り、利用できます。
敦賀駅、越前花堂駅に限り途中下車できますが、「敦賀~越前花堂」間以外の区間を乗車した場合(区間内での下車、区間を超えての乗車など)は、別に全乗車区間の運賃等が必要です。
■奥羽本線「新青森~青森」間は、区間内相互発着の場合に限り、特例として“青春18きっぷ”のみで特急列車の普通車自由席に乗車できます。ただし、特例区間外にまたがって乗車する場合は、特急列車の全乗車区間の乗車券および特急券が必要です。
■石勝線「新得~新夕張」間・室蘭本線「室蘭~東室蘭」間は区間内相互発着に限り、特例として“青春18きっぷ”のみで特急列車の普通車指定席の空席に乗車できます。ただし、特例区間外にまたがって乗車する場合は、特急・急行列車乗車全区間の乗車券および特急券または急行券が必要です。
■佐世保線の「早岐~佐世保」間および宮崎空港線の「宮崎~宮崎空港」間に限り、特急列車の普通車自由席に乗車できます。
変更・払い戻し
■利用開始日の変更は、有効期間の開始日前または有効期間内で未使用の場合に1回に限り可能です。ただし「3日間用」を「5日間用」に変更、または「5日間用」を「3日間用」に変更することはできません。
■きっぷの有効期間の開始日前または有効期間内で未使用の場合に限り、払い戻しを受けることができます。1枚につき220円の手数料がかかります。
■きっぷを紛失した場合は、あらためてきっぷを買う必要があります。なくしたきっぷを発見した場合でも、きっぷの払い戻しはできません。
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」について
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は、有効な「青春18きっぷ」と組み合わせて利用することで、北海道新幹線の「新青森~木古内」間および道南いさりび鉄道線の「木古内~五稜郭」間を1枚につきひとり片道1回利用できるオプション券です。北海道新幹線の自動改札機を利用できます。
2025年春季「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」発売期間・利用期間
発売期間:2025年2月14日(金)~2025年4月10日(木)
利用期間:2025年3月1日(土)~2025年4月10日(木)
※発売開始以降、利用開始日の1ヵ月前より発売
有効期間:1日間
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券のねだん・発売箇所
発売額:2025年3月31日まで発売分4,500円、2025年4月1日から発売分4,650円(おとな・こども同額)
うりば:全国のJRの主な駅(指定席券売機を含む)、JRの旅行センターおよび主な旅行会社
※「北海道新幹線利用券」と「道南いさりび鉄道線利用券」の2券片制です
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の使い方
■購入時に利用日を指定します。1枚で1人片道1回、指定した利用日に限り利用できます。1枚を複数人で利用することはできません。
■「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」のみでは利用できません。有効な「青春18きっぷ」との併用が必要です。
■北海道新幹線の「新青森~木古内」間に限り、普通車の空いている席を利用できます。普通車指定席(指定席の交付)やグランクラス、グリーン車指定席を利用する場合は、別に、乗車区間の特急券やグリーン券のほかに乗車券も必要です。また、「新青森~木古内」間以外の区間にまたがって利用する場合、別に新幹線乗車全区間の運賃および料金が必要になります。同一列車での乗車のほか、改札内で別の列車へ乗り継いで区間をまたがる場合も同様です。
■北海道新幹線で自動改札機を通るときは、「青春18きっぷ」と「北海道新幹線利用券」を同時に投入します。
■道南いさりび鉄道線の「木古内~五稜郭」間を普通列車に乗車して通過利用する場合に限り、利用できます。途中駅で下車した場合は、道南いさりび鉄道線乗車全区間の運賃が別に必要になります(ただし木古内では下車可能です)。
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の変更・払い戻し
■利用開始日の変更は、有効期間の開始日前または有効期間内で、「北海道新幹線利用券」と「道南いさりび鉄道線利用券」がともに未使用の場合に、1回に限り可能です。
■払い戻しは、「北海道新幹線利用券」と「道南いさりび鉄道線利用券」がともに未使用で有効期間開始日前または有効期間内に限ります。440円の手数料がかかります。
■オプション券を紛失した場合は、あらためてオプション券を買う必要があります。なくしたオプション券を発見した場合でも、きっぷの払い戻しはできません。
青春18きっぷの楽しみ方 ~通なモデルコース~
青春18きっぷを使った鉄道旅行・列車旅のおすすめコースをいくつかご紹介します。
ひたすら列車に乗り、完乗を目指すもよし! 食べたかったもの・見たかったものを目がけて行くもよし!
工夫次第で、楽しみ方無限大!
- ※各記事内の時刻は記事作成当時のものです。ご利用の際は最新の時刻表をお確かめください。
2024年冬から青春18きっぷと北海道新幹線オプション券がリニューアル! ポイントとモデルコースを徹底紹介
青春18きっぷを使うなら、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を使って北海道へ足を延ばすのもおすすめ! 2024年~2025年冬からリニューアルされたオプション券のポイントやおすすめのモデルコースをご紹介します。
リニューアルした2024年冬の青春18きっぷ、どこが変わったの? 注意点やモデルコースを徹底紹介!
2024年には、「3日間用」が新たに登場するなど青春18きっぷが大リニューアルを遂げました。その他にも注目ポイントも満載です。そこで、変更ポイントをしっかり解説するとともに、新しい「3日間用」のきっぷを使ったモデルコースをご紹介します。
特例を使いこなせ! 大阪発東京行き&仙台発青森行きの青春18きっぷ旅
最近では新幹線開業に伴い並行する在来線が第三セクター化したり、ローカル線が他のJR線から離れ小島になったりして、少し利用の難易度が上がっています。けれども、実は、新幹線に並行して走る一部の第三セクター路線については、特定の条件下で「追加運賃不要で利用可能」な特例が設けられており、うまく使いこなすことで18きっぷのお得度が増します。
そして、今シーズン、この特例で注目したいのが、2024年3月16日のダイヤ改正および北陸新幹線開業に伴い、特例の新設と変更がなされた北陸エリアです。今回は、青春18きっぷの特例を大いに活用した大阪発 北陸&高山経由 東京行きプランと、仙台発 青森往復プランの2つをご紹介します。
東京発! 青春18きっぷを駆使して北関東エリアの完乗を極める
青春18きっぷを駆使して北関東エリアで完乗旅
乗りつぶしチャレンジを進めていくと、終盤近くになって「近場に未乗区間がぽつぽつ残っている」なんてこともあります(体験談)。
そこで今回は、東京駅を出発し、茨城や栃木、群馬といった北関東エリア、それに千葉エリアのローカル線を効率よく乗りつぶす旅に挑戦します。
大阪発! 青春18きっぷを駆使してJR西日本・九州エリアで完乗を極める
青春18きっぷを駆使してJR西日本・九州エリアで完乗旅
せっかく5日間乗り放題の青春18きっぷを手に入れたなら、朝から晩までひたすら乗り続ける鉄道旅にチャレンジしてみませんか?
今回は、JR西日本・九州エリアでさまざまなローカル線を乗りつぶす旅、すなわち完乗旅に出かけます。
東京発! 青春18きっぷを駆使してJR東日本エリアで完乗を極める
1セット5日分をまるごと駆使して、JR東日本エリアの難易度高めな路線を完乗する旅に出かけます。
修行のよう? ハードそう? そんなことはまったくありません! 車窓にご当地グルメ、それに鉄道以外の乗り物と、毎日が変化と刺激とお楽しみの連続です。
JR時刻表を使って青春18きっぷの旅に出よう!
青春18きっぷを使った鉄道旅行や列車旅の心強い味方!
駅の旅行センターやみどりの窓口でも使われている、信頼と実績があるJRグループオフィシャル時刻表を活用して旅の計画を立ててみましょう。
JR時刻表
- ※写真や施設情報などは記事掲載当時のものです。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前にご確認ください。