トレたび JRグループ協力

2024.08.22ジパング俱楽部ジパング倶楽部会員が選んだ、この秋行きたい! 紅葉名所ランキング2024年|甲信越エリア

甲信越エリアの「紅葉名所」ランキング

会員誌2024年3-4月号で質問した「旅行で行くなら、どこの紅葉が見たいですか?」の結果をエリア別に発表!

北海道から九州まで、各地のジパング倶楽部会員様の声をもとに作成した、紅葉名所ランキングです。

甲信越エリア(山梨県、長野県、新潟県)では、山岳リゾートとして有名な「上高地」、渓谷美が美しい「昇仙峡(しょうせんきょう)」、散策が人気の「戸隠(とがくし)」がランクイン。いずれも道が整備され、紅葉を眺めながら秋の散策を楽しめるスポットです。

  • トップの画像は、上高地の小梨平(こなしだいら)

甲信越エリアランキング

第1位 上高地(長野県松本市)

紅葉の見頃:10月中旬〜下旬


大パノラマが望める河童橋周辺 大パノラマが望める河童橋周辺


立ち枯れの木を紅葉が彩る大正池 立ち枯れの木を紅葉が彩る大正池

黄金色に染まるカラマツと梓川 黄金色に染まるカラマツと梓川

北アルプスの玄関口にあたる上高地の標高は約1500メートル。穂高連峰を一望する河童橋からの景観は季節を問わず絶景ですが、黄色や赤、山吹色に木々が染まる秋の風景は極上です。上高地で先に色づくのはハルニレ、カエデなどで例年10月中旬。カラマツが黄金色に染まる10月下旬には紅葉シーズンは終盤を迎えます。同じ頃、穂高連峰や焼岳(やけだけ)の雪化粧が始まるそうです。

上高地バスターミナルから河童橋までは徒歩約6分。梓(あずさ)川上流の明神池(みょうじんいけ)まで行くには河童橋から1時間ほど歩きますが、紅葉と山並みを楽しみながら歩くのに最適なコースです。梓川を下流に下るなら、河童橋から大正池までのハイキングコース。片道約4キロで、立ち枯れの木々と紅葉が生む神秘的な光景に出合えます。

上高地は何度行ってもまた行きたくなる、不思議な魅力をたたえる別天地です。駆け足で過ぎてしまう紅葉を、今年の秋にもう一度追いかけてみませんか。


会員様の声
 
  • 河童橋からの紅葉が見たい!
  • カラマツの黄色と梓川、北アルプスの眺めが楽しめるから
  • 山並み、清流、湖とすべて揃っている
  • うっすらと雪化粧した穂高連峰との対比を見たい

上高地

問い合わせ先 0263-95-2433(上高地インフォメーションセンター)
交通アクセス 中央本線松本駅から新島々駅行きアルピコ交通上高地線約30分の終点下車後、上高地行きアルピコ交通バスに乗り換え約1時間5分の終点下車(上高地出発便は要予約)
URL https://www.kamikochi.or.jp

第2位 昇仙峡(山梨県甲府市)

紅葉の見頃:10月下旬 〜11月下旬


覚円峰(かくえんぼう)(左)と天狗岩 写真/やまなし観光推進機構 覚円峰(かくえんぼう)(左)と天狗岩 写真/やまなし観光推進機構

甲府市北部に位置する昇仙峡は、「日本一の渓谷美」と謳(うた)われる景勝地。奇岩が多く見られるのが特徴で、秋には色鮮やかなカエデやケヤキ、ナラなどが岩肌を彩ります。昇仙峡の主峰といわれる覚円峰は、高さ約180メートルでひときわ存在感のある奇岩。その昔、僧侶・覚円が頂上で修行をしたことが名の由来といわれます。

遊歩道の最奥部にある落差約30メートルの仙娥滝(せんがたき)は、マイナスイオンたっぷりの紅葉スポット。奇岩と滝と清流が、錦秋の美を体感させてくれます。

昇仙峡一帯の紅葉を上空から楽しめるのが、1964(昭和39)年に運行を開始した昇仙峡ロープウェイです。山頂からは富士山や南アルプス連峰も一望できて、壮大なロケーションを満喫できます。


会員様の声
 
  • 手頃にウォーキングをしながら紅葉を満喫できるから
  • 岩山と紅葉のマッチングが素晴らしい
  • 都心から2時間程度で行けるから

昇仙峡

問い合わせ先 055-287-2555(昇仙峡観光協会)
交通アクセス 中央本線甲府駅から昇仙峡行き山梨交通バス約29分の昇仙峡口下車すぐ(長潭〈ながとろ〉橋)
URL https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com

第3位 戸隠(長野県長野市)

紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬


鏡池に映る戸隠山 鏡池に映る戸隠山

妙高(みょうこう)戸隠連山国立公園内に位置する戸隠は、登山愛好家にも人気のフィールドです。秋にはカエデ、ブナなどが色づいて、山々が燃えるように染まります。

なかでも紅葉の絶景スポットとして注目されるのが、標高約1200メートルにある鏡池。戸隠連峰の稜線と色とりどりの紅葉が、鏡のような水面に映る様子は息をのむほどの美しさです。奇跡のような風景に魅了され、足繁く通うカメラマンも少なくないとか。鏡池の周囲には遊歩道があり、30分ほどで一周することができます。池のほとりにあるカフェレストランで、紅葉を眺めながら一息つくことも。

戸隠山は天岩戸(あまのいわと)の神話や鬼女の伝説が残っている信仰の山で、五社から成る戸隠神社の参詣に使われた古道が今も残っています。山内に点在する戸隠神社をめぐりながら、紅葉のハイキングを楽しむのもいいでしょう。


会員様の声
 
  • 池の水面に映る紅葉がとてもきれい!
  • 池と紅葉、そして山々が美しい
  • 神聖な場所で気持ちを落ち着かせられるから

鏡池

問い合わせ先 026-254-2888(戸隠観光協会)
交通アクセス 北陸新幹線長野駅から戸隠キャンプ場行きアルピコ交通バス約1時間5分の鏡池入口下車、徒歩約40分(鏡池)
URL https://togakushi-21.jp/

そのほかあがった紅葉スポット

  • 弥彦公園(新潟県弥彦村) もみじ谷のライトアップが幻想的
  • 軽井沢(長野県軽井沢町) 雲場池(くもばいけ)に映る紅葉がきれい
  • 苗場(新潟県湯沢町) 「ドラゴンドラ」に乗って空から紅葉を楽しめる

紅葉名所ランキング一覧マップ

文/北浦 雅子

【注意事項】

  • 記事中の情報は2024年8月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。