トレたび JRグループ協力

2009.04.01鉄道テツペディア Vol.12 花の名前が付く駅名

ちょっと気になる鉄道雑学

鉄道にまつわる「知ってトクする豆知識」を紹介するコーナーです。

花見の季節到来。そんな季節にちなんで、花の名前が付いた駅名を紹介します。

駅名クイズに挑戦!


【Q1】次の駅名の読み方は?

1. 蘭留駅
2. 梅ヶ峠駅
3. 周防花岡駅


【Q2】それぞれの空欄に入る花は下の選択肢のうちどれ?

1. □迫駅   京都府  舞鶴線
2. □木町駅  神奈川県 京浜東北線、根岸線
3. □内駅   福島県  常磐線

[桜・梅・桃]

答えは本文中とページ下にあります。

いろいろな花の名前が付く駅名

・周防花岡(すおうはなおか)駅 山口県 岩徳(がんとく)線

駅から徒歩5分の場所にある花岡八幡宮の名をとって駅名に。花岡八幡宮は桜の名所としても知られ、境内には重要文化財に指定されている多宝塔があります。“周防”は旧国名で、現在の山口県南部・東部のこと。

・桜木町(さくらぎちょう)駅 神奈川県 京浜東北線、根岸線

町名を駅名としたもので、かつて流れていた桜木川の名をとったものです。鉄道発祥の地としても知られています。

・桜ノ宮(さくらのみや)駅 大阪府 大阪環状線

駅の近くにある櫻宮神社にちなんでいます。この地は江戸時代から桜の名所として親しまれています。


桜木町駅外観 1872(明治5)年に横浜駅として開業。後に桜木町駅に改称された

・梅迫(うめざこ)駅 京都府 舞鶴線

“ウメ”は“埋め”を同じ音の漢字に置き換えたもの、“サコ”は谷の迫るところから由来していると言われています。

・梅ヶ峠(うめがとう)駅 山口県 山陰本線

かつて峠のいたるところに梅が生えていたことにちなんでいます。

・桃内(ももうち)駅 福島県 常磐線

“モモ”は“百”の意味。川の内側に百軒もの集落ができたことを示す地名が元になっています。

・菊間(きくま)駅 愛媛県 予讃線

瓦の名産地として知られる菊間町の名に由来。現在、菊間町は今治市の一部になっています。

・蘭留(らんる)駅 北海道 宗谷本線

アイヌ語の「ラン・ル(下る道)」に漢字を当てた駅名。駅付近の地形に由来しています。

・室蘭(むろらん)駅 北海道 室蘭本線

アイヌ語の「モ・ルエラ・ホツエ・ウシ(小坂を下り、舟を呼ぶところ)」の前半がなまったものとされています。また、「モ・ルエラニ(小さな下り路)」、「モ・ル・ラン(静かな路を下る)」という説もあります。

ユリ

・百合が原(ゆりがはら)駅 北海道 札沼(さっしょう)線

百合が原公園で1986年に行なわれた「’86さっぽろ花と緑の博覧会」のために建設された駅。百合が原公園は、ユリを中心に世界の草花を集めた公園です。

スズラン

・すずらんの里(すずらんのさと)駅 長野県 中央本線

当地の入笠山(にゅうかさやま)はスズラン山とも呼ばれ、スズランの群生で有名。駅名もそれにちなんでいます。

椿

・ウェスパ椿山(うぇすぱつばきやま)駅 青森県 五能線

温泉やコテージ、レストランなどが入る観光施設「ウェスパ椿山」の最寄り駅。“ウェスト”(西)・“スパ”(温泉)に由来しています。




ラベンダー

・ラベンダー畑(らべんだーばたけ)駅 北海道 富良野線

広大なラベンダー畑が広がる「ファーム富田」まで徒歩7分のところにある駅。6~10月のみ営業の臨時駅で、それ以外の時期は「ファーム富田」へは中富良野駅から徒歩25分。
※駅の営業時期は要確認。



ラベンダーの景色 ラベンダーの見頃は7~8月。春にはポピーなどの花が咲く

周辺に花が咲いている駅も多いですね。
途中下車して、花を眺めてみるのも乙な楽しみ方かもしれません。


[クイズの答え]

【Q1】(1)らんる (2)うめがとう (3)すおうはなおか 【Q2】(1)梅 (2)桜 (3)桃

掲載されているデータは2009年4月現在のものです。

トレたび公式SNS
  • X
  • Fasebook