2023.06.15ジパング俱楽部「節約とささやかな贅沢」について|ジパング世代はどうしてる?
プレゼント応募時にいただいたアンケート回答のなかから、ジパング世代(60代以上)の回答を集計・公開しています。
今回のテーマは【節約とささやかな贅沢(ぜいたく)】について。
節約を意識していますか? あなたのささやかな贅沢とは?
ジパング世代の方に聞いてみました。
- ※調査期間:2023年3月15日~4月14日
- ※回答者:「選べる果物・野菜」ギフトカードにご応募いただいた60代~80代の方448名
Q1.日常生活でお金の節約を意識していますか?
日常で節約を「全く気にしていない」という回答はゼロでした。
光熱費・日用品・食品まで値上げが続くなか、9割以上の方が「意識している」と回答されたことは納得です。
続いては、節約を意識しているもの、できれば節約したくないものを聞きました。
節約を意識しているものは? できるだけ節約したくないものは?
節約を意識しているもののトップは「電気代」。
すこし気にかけると節約しやすい電気代ですが、あまりしすぎるのも注意が必要です。とくにエアコンの使用は健康にかかわることもありますのであまりガマンせず使用しましょう。
「節約を意識している」と「できるだけ節約したくない」のどちらの上位にも入っているのが「食費」。
毎日の食事は質素に節約をしているけど、たまには豪華なものや好きなものを食べたい、という方が多い印象でした。
食事も日々の楽しみのひとつですから、「レジャー・娯楽」「嗜好品」「習い事」が節約したくないものの上位に並ぶことで、節約をしながらも楽しみのある生活をしたいという気持ちが伝わってきました。
Q2.旅行の手配・旅行中に節約を意識しますか?
こちらのアンケートも節約を意識している方が多い結果に。
しかし、「旅行中は、節約を禁句にしています。日常と別世界を演出しています。」(69歳 男性)と、まったく気にしないという方も。
細かくご意見を見てみると、しっかりと情報収集をしてシニア割引やクーポン利用を組み込んで計画を立てる、移動手段で節約するなど、「ちょっとした工夫をする」という方が多いようです。
また、お金よりも時間を有効に使いたいので、そのための出費は目をつぶるという回答もありました。
Q3.あなたにとっての「ささやかな贅沢」は?
日常のささやかな贅沢
・コーヒーは専門店で豆を選んで買っています。(60歳 女性)
・1カ月に1度ケーキ屋さんでお茶をします。(74歳 女性)
・高級茶葉を使っています。(61歳 女性)
・高いけれどおいしいオリーブオイルをたっぷりと使っています。(75歳 女性)
・ウイスキーが好きで、普段より高いウイスキーを飲むこと。(70歳 男性)
・家から近い場所で、新しくできたおいしい飲食店に行くこと。(66歳 女性)
・野球観戦のとき選手推薦(プロデュース)の弁当を買います。(70歳 男性)
- 高級な化粧品を使うこと。毎日、気分によって違うお気に入りの香水をつけること。お香を焚くこと。麻のお洋服を着ること。(63歳 女性)
- 外食の食事会で孫や子ども達が喜んでいる様子を見ること。(76歳 男性)
- 花粉症の時期だけ、高級ティッシュを使います。トイレットペーパーはダブルで質感の良いものを使います。(63歳 女性)
- 映画を見る前に、小腹を満たすため普段買わないおいしいパンを買って食べます。(74歳 女性)
- ちょっといいシャンプーとコンディショナーを使っています。(64歳 女性)
- 自宅でのバスタイムは時間をかけてリラックスします。(70歳 女性)
- 仕事で使うボールペンは、ちょっと高い物を買います。(68歳 女性)
- ゴルフの初心者なので、レッスンを受けています。(62歳 女性)
- 女房と二人でお寿司を食べに行き、二人でおいしい顔を見せるのが、幸せです。(69歳 男性)
旅先でのささやかな贅沢
・駅弁はその土地の豪華なものを食べる。(72歳 女性)
・地酒とおすすめ料理をいただくことにしています。(70歳 女性)
・旅先では、必ずソフトクリームを買ってしまいます。(61歳 女性)
・タクシーを使って時間を有効に使う。(80歳 男性)
・自分一人で、邪魔されない、好きな事をする時間を持つ 一人旅。(63歳 女性)
- あるリゾートホテルに、全国旅行支援と地域クーポン券を利用し、安い料金で宿泊してきました。広々とした温泉とバイキングに大満足し、1カ月後、また同じホテルに宿泊しました。(70歳 男性)
- 一泊は、リーズナブルなかけ流し温泉のある湯治宿。もう一泊を高級温泉旅館に宿泊して楽しんでいます。かけ流しを最重視しての旅をしています。(69歳 男性)
- 3年ぶりの旅行だったのでスタンダードプランではなく特別室、特別料理プランを選びました。(62歳 女性)
- 子育てをしているときはとんでもなかったことですが、新幹線に乗るとアイスとコーヒーのセットを頼みます。贅沢な気分になれます!(65歳 女性)
- リゾート列車の車窓の風景は最高です。シニア世代の人生に潤いを与えてくれます。特に「リゾートしらかみ」はいつも楽しみにしています。(67歳 男性)
まとめ
今回気になったのは、節約についての回答にあった「500円玉貯金をしています」というコメント。
やったことのある方も多いのではないでしょうか?
・1日まったくお金を使わなかった日に1000円ずつ貯金しています。そのお金を貯めて旅行の費用、家電の買い換え、リッチな外食などの足しにします。
500円玉貯金もしています。買い物のお釣りができるだけ500円以上になるようにしています。(70歳 男性)
・500円硬貨を貯金して、ある程度貯まったら旅行に行くようにしています。(70歳 女性)
私も500円玉貯金をやったことがありますが、電子マネーを利用するようになって貯まらなくなり、崩し始めたらあっという間になくなってしまいました……。
ほかには、「健康でいて、病気をしないように気をつけています。」(62歳 女性)というコメントにも納得。
医療費が「できるだけ節約したくないもの」の3位でしたが、イザとなったら節約できないのが医療費。健康が一番の節約なのかもしれません。
それでは、次回もお楽しみに!