トレたび JRグループ協力

2025.07.15ジパング俱楽部「お国自慢」|ジパング世代はどうしてる?

今回のテーマは【お国自慢】。
年齢に関係なく、生まれ故郷、かつて住んでいた場所、今住んでいる場所についてジャンル問わず自慢していただきました!
いただいたコメントは、記事の最後にある地図にまとめたので、旅行計画の参考にしてください。

  • 調査期間:2025年4月15日~5月14日
  • 回答者:「giftee BOX 1000ポイント分 」にご応募いただいた方180名


  • ()内の記号の説明:【】内の地名について、コメントされた方の出身地=〇、出身地であり現在も住んでいる=◎、現在住んでいる=☆、かつて住んでいた=♦、となっています。

自慢の観光地・おすすめスポット

地図上の水色のピンをクリックすると、観光地・おすすめスポットのコメントを見ることができます。


イメージ

  • 福井県【福井市】越前ガニから甘エビまで、御食国は古代から食の宝庫。北陸3県の中では、人口は1番少ない90万人。金沢や富山に隠れがちな福井ですが、越前蟹をはじめ、海鮮の宝庫です。甘エビ、フグ、白身魚は豊富です。永平寺に恐竜博物館、朝倉遺跡など、知られてはいるもののいま一歩の福井ですが、荒らされていない福井はまだまだ魅力いっぱい。いろいろ各地を転勤し、福井には6年住んでいましたが、ナンバーワンです。(69歳 男性 ♦)
  • 兵庫県【豊岡市】兵庫県は、南北が海に面していますが北部は日本海。夏は鏡のような穏やかな海も、冬は一転して大暴れの海となります。自然が醸し出す変化の大きさに感動します。その他にも、近くには城崎温泉、大空を翔ぶコウノトリ、氷ノ山といった自然に溢れた環境が凄いです。(66歳 男性 ☆)
  • 香川県【宇多津町】塩田が盛んでしたが時代の流れと共に衰退し、駅の北側のかつて塩田だったところは広い道路に新しいマンション、ショッピングセンターができ、ちょっとした都会の雰囲気です。反面、JR駅の南側は昔ながらの雰囲気が残され、タイムスリップしたかのよう。3月に開催される宇多津の町家とお雛様のイベントは、大人気イベントです。(68歳 女性 ☆)

自慢のお祭り・イベント

地図上のオレンジ色のピンをクリックすると、お祭り・イベントのおすすめコメントを見ることができます。


  • 青森県【弘前市】 四季を通じてお祭りがある。春は弘前公園の桜まつり、夏はねぷたまつり、秋は菊と紅葉まつり、冬は弘前公園の雪燈籠まつり。(71歳 女性 〇)
  • 宮城県【仙台市】 青葉まつり、七夕まつり、ジュズフェス。時期に合わせた体験型イベントが楽しい。(71歳 男性 ☆)

自慢のご当地グルメ&名産・特産品、みやげ物

地図上の黄色のピンをクリックすると、ご当地グルメ&名産・特産品、みやげ物のおすすめコメントを見ることができます。


イメージ

  • 青森県【八戸市の地場産品】魚介類はもちろん、肉、野菜、米、酒などそれぞれに地元の名産がありおいしく頂けます。(65歳 女性 ◎)
  • 愛知県【名古屋市の名古屋めし】なんてったって赤味噌文化(88歳 男性 〇)
  • 広島県【広島市の食材の豊富さ】広島は、穏やかな、気候に恵まれ、牡蠣に代表される海の幸、松茸に代表される山の幸に恵まれています。(72歳 男性 〇)


お国自慢マップ

  • お国自慢マップは、ご応募いただいた方のコメントをもとに制作しています。おでかけの際は、必ず現地の情報をご確認の上お出かけください。

みなさんの自慢話

今回はおまけとして、ご自身にまつわる自慢話もうかがいました。
生活のことからお仕事、長く続けていること、新しく始めたことまで、いただいた一部を紹介します。

  • 家族にもお友達にも恵まれ、今最高に幸せです。(75歳 女性)
  • 毎年自分で育てたカブで作る郷土料理のかぶらずしが好評!(70歳 女性)
  • クイズ番組「アタック25」に2回出場しました!残念ながら、トップ賞にはなりませんでしたが、谷原章介さんに会えたのはいい思い出です。(68歳 女性)
  • 若い頃に3回クイズ番組に出場しました。大阪のテレビ局が2回と東京が1回です。(70歳 女性)
  • 大学を卒業以来40年あまり薬剤師として調剤を続けました。また、学校薬剤師としても20年あまり携わり、こどもたちに正しい薬の使い方、薬物の恐ろしさを伝えてきました。(71歳 女性)
  • 世界の黒部ダムの建設に携わりました。昨年、旅行で黒部ダムを観光してきました。自分が建設に携わったダムを見て、改めて当時の思い出が蘇ってきて、感激もひとしおでした。多くの困難があり、多数の犠牲者を出しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。(85歳 男性)
  • 毎年同じ手帳を買い、簡単な日記を20歳から63歳の今までずっとつけてます。(63歳 女性)
  • 高齢化社会の先取りして、町内集会所で喫茶店風コーヒーサロンをはじめ、10年間続けてます。繋がりを大切に、にぎやかに元気よく活躍してます。(79歳 男性)
  • 80歳になりましたが、まだまだゴルフをやっています。スコアも100を切っています。(80歳 男性)
  • ママさんバレーボールを、30年続けています。(70歳 女性)
  • 冬期間に、岩手県の安比スキー場で50日以上スキーを一人で楽しんでいること。朝一番から昼まで。(74歳 男性)
  • 軟式テニスを中学、高校、ママさんからシニアにかけやっています。今年もレディースシニア全国大会に代表として出ます。(67歳 女性)
  • 50〜70代のコロナ前まで登山に打ち込みました。百名山を目指したわけではないですが、結果的には70ぐらいは行ったかなと思います。(75歳 女性)
  • 私は70代でまだフルタイムで働いています。それも事務職。今の時代について行こうとパソコンで頑張っています。お陰様で身体が元気なので、認知症予防も兼ねて頑張っています。(71歳 女性)
  • 77歳の今でも、フルタイムの現役で働いています。もう60年近く働いて、死ぬまで現役でいることができれば最高。職場の人たちに恵まれていることが自慢です。(77歳 女性)
  • ラーメン店を営んでおります。調味料を一切入れない、超自然派ラーメンは当店だけでしか食せないラーメンです!(71歳 男性)
  • 家業は、精肉店です。おいしい上州麦豚を使ったコロッケが自慢です。(65歳 女性)
  • 60歳すぎて、エクササイズの資格を取りました。(64歳 女性)
  • 山歩きを50年間続けています。日本百名山を25年前に完登しました。そのほとんどが単独で、あえて厳しい時期や難しいルートに挑みました。残り2座となった二百名山、同じく16座となった三百名山の完登を目標にしています。(69歳 男性)
  • 山登りをはじめました。ことしの冬は雪が多く春を待ち望んでいましたが、雪割草、カタクリの花が可憐に咲いていました。(66歳 女性)
  • 18年勤めたパートを辞め、1年前からコーラスを始めました。70〜80歳近くのレディたちの中で60代前半の私は若手として重宝されています。あと20年ほどは楽しめそうです。(63歳 女性)
  • 還暦を過ぎてから水泳を始めました。25メートル泳ぐのが精一杯の私でしたが、今では1000メートルは楽に泳げるようになりました。人間何かを始めるのに遅すぎるということはないと実感しました。(66歳 男性)
  • 近藤正臣さんを売れる前に発見しました。こどもの頃、テレビドラマで見て「かっこいい、誰?」と思いましたが、配役に名前も出ていませんでした。どうしても知りたくて、ラジオの深夜放送に「あのドラマのこの役の人、もし名前がわかれば教えて」って投稿したら、偶然そのパーソナリティーの人が同じ事務所だとかで、「近藤正臣という人です」ってはがきで返事がきました。(74歳 女性)
  • 父親はとても ユニークな人です。盆踊りの最中に雨が降ってきたので、傘を持ってきてくれと言ったら、ビーチパラソルを持ってきました。「家族4人で入るのに1本でみんな行けるやろ」と。あのビーチパラソルを持って強風のなか、持ち手はつるつる滑る真鍮で、とても持ちにくく恥ずかしかったです。(73歳 女性)

まとめ

地元にゆかりのある方からの自慢は、実感がこもっていてとても楽しく読ませていただきました。
「ぜひ来てください!」「ぜひご賞味ください!」と言われると、現地に行きたくなりますね。

皆さんの自慢話は、このほかにも、ご友人に恵まれていることやお孫さんの自慢、母校や地元の高校の甲子園出場、有名人に会ったり、出産の痛みに耐えた経験など、いろいろな自慢を教えていただきました。
ジパング世代の方々の自慢を聞いていると、なんだか励まされる気持ちになります。
また機会があれば、みなさんのご自慢アンケートを実施したいと思います!

アンケートへのご回答ありがとうございました。
次回もお楽しみに。