2023.08.04ジパング俱楽部日本三大花火大会に名を連ねる「長岡まつり大花火大会」【モデルコース】
夏から秋にかけて各地で開催される祭り。普段とは違う町の景色が見られる祭りの日は、旅行者にとってもまたとない機会です。
空襲の慰霊から始まり今や日本屈指の人気を集める花火大会になった、長岡花火こと「長岡まつり大花火大会」を紹介します。
※2023年の祭りは終了しました
60代からのJR割引サービス「ジパング倶楽部」
60代からのJR割引サービス「ジパング倶楽部」は、きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。
東京駅→長岡駅=上越新幹線で約1時間38分
通常=9110円 3割引=6360円 2750円おトク!
- ※金額は一例です。前後の行程等により金額が異なる場合があります。
- ※通常期の普通車指定席利用の場合です。
- ※入会して最初のご利用から3回目までは運賃・料金は2割引、4回目からは3割引となります。
モデルコース概要
- 1.長岡駅前は祭り一色に染まり、一年で一番にぎわう 昼行事
- 2.夏の風物詩のレーメンと銘菓・米粉のシュークリーム MIMATSU CAFE 大手店
- 3.長岡空襲を記録し、後世に伝え、平和を願う 長岡戦災資料館
- 4.郷土の偉人・連合艦隊司令長官山本五十六の足跡を知る 山本五十六記念館
- 5.長岡空襲と中越地震から復興した地域の守り神 平潟神社
- 6.信濃川の夜空を大型花火が埋め尽くす 長岡まつり大花火大会
- 7.ひと足延ばして 花火好きなら四尺玉の片貝も
- 8.スケジュールの一例
- 9.紹介スポット一覧マップ
- ※祭り当日は混雑が予想され、会場周辺の交通状況や店舗の営業状況が通常とは変わる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。
上越新幹線長岡駅からスタート
↓ 長岡駅から徒歩約3~5分
昼行事
長岡駅前は祭り一色に染まり、一年で一番にぎわう
8月2・3日には長岡駅大手口側のシティホールプラザ「アオーレ長岡」を中心に昼行事が開催されます。
2日は観光PRやご当地キャラが登場する「観光ふれあい広場」、3日はステージイベントやパレード、お笑いライブ、フリーマーケットなどの「わんぱくおまつり広場」が開催されます。
昼行事を楽しみ、長岡空襲に関連するスポットをめぐりながら花火を待ちましょう。
昼行事
問い合わせ先 | 8月2日は☎0258-32-1187(長岡観光コンベンション協会)、8月3日は☎0258-30-5590(長岡市大手通商店街振興組合) |
---|---|
時間 | 8月2日は11時30分~17時、8月3日は11時30分~15時30分 |
交通アクセス | 上越新幹線長岡駅から徒歩約3~5分 |
↓ アオーレ長岡から徒歩約3分
MIMATSU CAFE 大手店
夏の風物詩のレーメンと銘菓・米粉のシュークリーム
1959(昭和34)年の創業以来の名物料理がレーメン。自家製マヨネーズと少し酸味のあるつゆとともに味わう冷やし麺で、今では長岡の夏の風物詩にもなっています。
ツルッとのど越しのよい中太麺と、キュウリ、レタス、トマトなどのシャキシャキ食感の野菜は相性ぴったり。パイナップルやゆで玉子、大きなチャーシューなどもトッピングされボリュームもあります。
生地に新潟産「こしいぶき」の米粉を100パーセント使ったシュークリームも創業以来の看板メニューで、「毎週替わるシューセット」はコーヒー付きで350円と破格です。
MIMATSU CAFE 大手店
問い合わせ先 | 0258-36-0852 |
---|---|
時間 | 10~19時(フードは11~18時) |
定休日 | 無休 |
交通アクセス | 上越新幹線長岡駅から徒歩約3分 |
↓ 徒歩約5分
長岡戦災資料館
長岡空襲を記録し、後世に伝え、平和を願う
1945(昭和20)年8月1日、長岡空襲により市街地の約8割が焼け野原となり、約1500人もの尊い生命が失われました。資料館は、その惨禍を記録・保存し、伝えていくために2003年7月に開館。
戦災資料や焼夷弾模型などの常設展示のほか、長岡空襲の解説映像なども見ることができます。
長岡戦災資料館
問い合わせ先 | 0258-36-3269 |
---|---|
時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始 |
交通アクセス | 上越新幹線長岡駅から徒歩約5分 |
値段 | 入館無料 |
↓ 徒歩約7分
山本五十六記念館
郷土の偉人・連合艦隊司令長官山本五十六の足跡を知る
山本五十六は長岡生まれの海軍軍人。大日本帝国海軍の連合艦隊司令長官を務め、1941(昭和16)年のハワイ真珠湾攻撃の指揮をとったことでも知られています。
数々の名言を残しましたが、「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」は、指導者の指針となる言葉として有名です。
山本五十六記念館
問い合わせ先 | 0258-37-8001 |
---|---|
時間 | 10~17時 |
定休日 | 年末年始 |
交通アクセス | 上越新幹線長岡駅から徒歩約10分 |
値段 | 入館500円 |
↓ 徒歩約14分
平潟神社
長岡空襲と中越地震から復興した地域の守り神
創建年は不明ですが、戦国武将の上杉謙信や上杉景勝の尊崇が篤かったといわれ、今でも市民の守護神として敬まわれています。
長岡空襲では平潟神社の境内で300人近くが亡くなったとされ、1958(昭和33)年に長岡市戦災殉難者慰霊塔が立てられました(現在は隣接の平潟公園に移設)。
平潟神社
問い合わせ先 | 0258-32-1032 |
---|---|
時間 | 参拝自由(社務所は10~16時) |
交通アクセス | 上越新幹線長岡駅から徒歩約10分 |
↓ 徒歩約10~20分
長岡まつり大花火大会
信濃川の夜空を大型花火が埋め尽くす
長岡空襲では大きな被害を出しましたが、1947(昭和22)年に行なわれた長岡復興祭で明治時代からの歴史をもつ花火大会も復活しました。これが現在の長岡まつり大花火大会の始まりです。
花火は19時20分頃から21時10分頃まで行なわれます。7月20日現在、信濃川両岸に設けられた有料観覧席は売り切れていますが、信濃川に近い場所なら高いビルも少なく、花火も大仕掛けのものが多いので少し遠くても見ることができます。
しかし、交通規制も多いので、混雑や事故には十分な注意が必要です。
長岡まつり大花火大会
問い合わせ先 | 0258-39-0823(長岡花火財団) |
---|---|
時間 | 8月2・3日 |
大会後、その日の宿はどうする?
↓ 徒歩約40分
長岡駅ゴール!
ひと足延ばして 花火好きなら四尺玉の片貝も
スケジュールの一例
- 東京駅発
-
(9:28発)
東京駅
- 上越新幹線「とき」
-
11:06着
長岡駅
- 「昼行事」「MIMATSU CAFE 大手店」「長岡戦災資料館」「山本五十六記念館」「平潟神社」「長岡まつり大花火大会」(花火後は混雑のため駅まで徒歩約40分)
-
20:52発
長岡駅
- 上越新幹線「とき」※ほか当日は臨時列車あり
-
(22:28着)
東京駅
紹介スポット一覧マップ
文/塙 広明
- ※記事中の情報は2023年7月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
- ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。