トレたび JRグループ協力

2024.06.20ジパング俱楽部透明感溢れる湖と絶景を楽しむ洞爺湖温泉の涼やか旅|JR北海道エリアモデルコース

北海道洞爺湖(とうやこ)町・壮瞥(そうべつ)町

とくに暑い日が続く近年の夏、避暑地へ泊まりに行くのはいかがでしょうか。ジパング倶楽部編集部では、のんびり温泉に浸(つ)かりつつ、ひんやり涼しげなスポットを集めたモデルコースを紹介します。

サミット開催地としても知られる洞爺湖のほとりには、支笏(しこつ)洞爺国立公園、洞爺湖有珠山(うすざん)ジオパークに指定された自然豊かな環境に、火山の恵みである洞爺湖温泉が湧出。湖のさわやかなアクティビティーや北海道の食も満喫できます。

  • メイン写真は「洞爺トイボックス」の「お気軽プチ☆カヌー」

★おでかけ特典★ 「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」で、ワンドリンクサービス

この記事で紹介する「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」宿泊の方に、ライブラリー&カフェにてワンドリンクをサービスします。期間は2024年6月25日~12月29日。ジパング倶楽部会員手帳を提示してください(1人1回限り)。

詳しくはこちらをクリック(ジパング俱楽部会員様限定ページにつき、ID・パスワードの入力が必要です)。


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

モデルコース概要

避暑地・洞爺湖温泉とは?


湖畔にある温泉宿「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」 湖畔にある温泉宿「洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス」

約11万年前の火山活動によって誕生した周囲約43キロのカルデラ湖・洞爺湖。北に羊蹄山(ようていざん)、南に有珠山と昭和新山がそびえ、湖畔のどこにいてもダイナミックな景色が広がります。
最高気温が30度を超す時期は短く、朝晩は20度以下になる日が多いため、さっと羽織れる上着があると安心です。
透明度の高い湖は眺めているだけでも涼やか。初めてでも気軽に参加できるカヌー体験や、湖に浮かぶ島へのちょっとした冒険も楽しめます。

<1日目>室蘭本線洞爺駅からスタート!


2021年にホームをつなぐエレベーターが新設された近代的な駅 2021年にホームをつなぐエレベーターが新設された近代的な駅

特急「北斗」も停車する洞爺駅は、洞爺湖温泉への玄関口。駅レンタカーの事務所やみどりの窓口があるほか、洞爺湖町地域交流センターとつながっていて、広い休憩所と観光情報コーナー、きれいなトイレも利用できます。


 

洞爺湖温泉行きほか道南バス約20分の洞爺湖温泉ターミナル下車、岩屋行きほか道南バス約22分の曙(あけぼの)下車すぐ

 

「お気軽プチ☆カヌー」

湖面をわたる風と水音、透明な湖に包まれる


水面に近い位置から眺める景色は格別 水面に近い位置から眺める景色は格別


こんな不思議な写真を撮れるチャンスもあります こんな不思議な写真を撮れるチャンスもあります

カナディアンカヌーに乗って、陸からとはまた違った景色を楽しめるのが「洞爺トイボックス」のカヌーツアー。安全に漕げるようレクチャーしてくれるので初めてでも安心です。

「お気軽プチ☆カヌー」は約1時間の湖上散歩。風が穏やかで晴れた日の午前中なら、とくに水の色が澄みわたり、まるで宙に浮くカヌーに乗っているような写真を記念に残すことができるでしょう。

天候により湖水の見え方は変化しますが、二度とないその日の自然を感じるひとときです。


「お気軽プチ☆カヌー」

問い合わせ先 0142-87-2355
時間 9月30日までの1日3回開催。前日17時までに要予約(催行人数2名~)
交通アクセス 集合場所の洞爺トイボックスへは室蘭本線洞爺駅から洞爺湖温泉行きほか道南バス約20分の洞爺湖温泉ターミナル下車後、岩屋行きほか道南バス約22分の曙下車すぐ。または室蘭本線洞爺駅から車で約24分
値段 7700円
URL https://toyatoybox.com

 

車で約15分

 

レークヒル・ファーム

絶景を眺めながらジェラートで涼を味わう


赤シソと白花豆のダブルで450円 赤シソと白花豆のダブルで450円


チーズやケーキも販売するジェラートショップ チーズやケーキも販売するジェラートショップ

牧場での乳搾りなど酪農体験もできます 牧場での乳搾りなど酪農体験もできます

洞爺湖を見下ろす高台に立つ「レークヒル牧場」直営のジェラートショップ&カフェ。夏の放牧地で自由に草をはんで暮らす牛たちから乳を搾り、その日のうちに自家工房で加工しています。

ジェラートは常時約20種類で、洞爺湖町産の赤シソ、白花豆、ブルーベリー、自社栽培するトウモロコシなど、地元産の味も揃います。一番人気は新鮮な生乳の味わいを生かした「ホワイトクリーム」。湖と羊蹄山を一望するテラスや店の前に広がる花畑で味わえば、北海道らしい開放感に包まれます。

隣接するカフェでは野菜たっぷりの「村一番カレー」やピザなどの食事やスイーツも提供しています。


レークヒル・ファーム

問い合わせ先 0120-83-3376
時間 9~18時、カフェは~17時(10~4月下旬は~17時、カフェは~16時30分)
定休日 なし
交通アクセス 室蘭本線洞爺駅から札幌駅前行き道南バス(事前予約制・1日1本)約36分の花和入口下車、徒歩約1分
URL https://www.lake-hill.com

 

徒歩約1分の花和入口バス停から東町行き道南バス(事前予約制・1日3本)約14分の中央通下車、徒歩約1分

 

洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス

館内各所に視界いっぱいの湖が広がるレイクビューホテル


朝晩で男女が入れ替わる大浴場「星の湯」 朝晩で男女が入れ替わる大浴場「星の湯」


端正な石庭に癒やされる「月の湯」 端正な石庭に癒やされる「月の湯」

畳部屋とベッドルームのコンビネーション和洋室 畳部屋とベッドルームのコンビネーション和洋室

洞爺湖温泉街中心部の湖畔に立ち、観光船の発着場や水辺の遊歩道まですぐの便利なロケーション。レストラン、大浴場、ライブラリー&カフェやほとんどの客室からレイクビューを満喫できます。

2つある大浴場のうち、最上階の「星の湯」はため息が出るほどの壮大な眺め。湖側に沿って横へ広がる露天風呂に浸かれば、まるで湖面と浴槽がつながっているような感覚を味わうことができます。成分の濃いナトリウム・カルシウム-塩化物泉はとろっとした化粧水のような手触り。湯上がりの肌がしっとりと整います。水蒸気の効果で無理なく発汗をうながすフィンランド式サウナも好評です。

西館・中央館・東館に分かれた客室は、コンパクトな和室から、洋室、和洋室、展望サウナと温泉展望風呂付きの特別室まで、大きさもしつらえもじつにさまざま。宿泊人数や記念日などの目的ごとに、ぴったりの部屋が見つかります。

自家製チーズやスモーク、コーヒーにもこだわる


寿司や揚げたての天ぷらが並ぶビュッフェの夕食 寿司や揚げたての天ぷらが並ぶビュッフェの夕食


ライブラリー&カフェからの眺望もみごとです ライブラリー&カフェからの眺望もみごとです

カフェ専属スタッフがコーヒーをハンドドリップ カフェ専属スタッフがコーヒーをハンドドリップ

北海道産の食材を取り入れた食事は、宿泊プランによりビュッフェレストランか半個室の食事処「旬彩和房ななかまど」を選べます。多くの人が選択するのはライブキッチンでの調理風景が食欲をそそるビュッフェ。和食、洋食、アジア料理、スイーツなど約90種類が色鮮やかに並びます。

6~8月は道産豚肉のバーベキューソース焼きや洞爺産の新じゃがなどが登場。富良野の牧場から届く生乳を使ったチーズ工房や燻製室を併設しており、ワインやビールとともにゆったり味わうのもおすすめです。

また、滞在中にぜひ立ち寄ってほしいのがロビーから階下へと続く吹き抜けのライブラリー&カフェ。選書にこだわった300冊以上の本に囲まれ、書斎のようなソファ席でくつろぐもよし、ていねいに淹れる香り高いコーヒーを味わいながら、壁面ガラスの向こうに羊蹄山や湖を眺めるもよし。ガラス扉を開けると湖畔そばの足湯へも出ることができます。


洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス

問い合わせ先 0570-08-3500
交通アクセス 室蘭本線洞爺駅から東町または洞爺湖温泉行き道南バス約20分の洞爺湖温泉ターミナル下車、徒歩約1分
値段 1泊2食1万5700円~
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

日帰り入浴

時間 7~9時・13~20時
定休日 なし
値段 1200円(土・日曜・祝日は1500円。毎月18日は1000円。毎月26日は800円)

<2日目>洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラスを出発

 

徒歩約5分

 

「中島 巨木の森探検」

洞爺湖に浮かぶ無人島への冒険


手をかざすと風を感じる「風穴」 手をかざすと風を感じる「風穴」


複数の幹がひとつになって育った巨木 複数の幹がひとつになって育った巨木

ホテルから目の前に見える大島、観音島、弁天島、饅頭島は、約5万年前の噴火によって生まれた溶岩ドームの無人島です。「中島」と総称される島々のうち、大島へ船で渡り、森を案内してくれるのが「洞爺ガイドセンター」。

過去に人が植えたというカラマツ、トドマツの林や、巨木が残る天然林をゆったりと歩きながら、中島の歴史やその時に見られる植物についてなど興味深い話を聞かせてくれます。

地面に開いた穴から冷たい風が吹き出す不思議な「風穴」も楽しみです。


「中島 巨木の森探検」

問い合わせ先 0142-82-5002
時間 10月31日まで。リクエスト開催。3日前の17時までに要予約(催行人数2名~)。
定休日 なし
交通アクセス 集合場所のモーターボート乗り場へは、室蘭本線洞爺駅から洞爺湖温泉行きほか道南バス約20分の洞爺湖温泉ターミナル下車、徒歩約6分
値段 1万円
URL https://toya-guide.com

 

徒歩約6分の洞爺湖温泉ターミナルから洞爺駅行き道南バス約20分の終点下車

 

洞爺駅ゴール!


紹介スポット一覧マップ

文・写真/春日明子 写真/洞爺トイボックス(お気軽プチ☆カヌー)

  • 記事中の情報は2024年6月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
  • 新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。