トレたび JRグループ協力

2025.08.14ジパング俱楽部浜松市の舘山寺温泉が「シン・湯治」宣言。体験・体感クーポンも発売!|現地発!おすすめ旅ネタ情報

現地発・おすすめ旅ネタ情報

このコーナーでは、旅好きライター・観光ナビゲーター、役場や観光協会などの観光担当者が、ご当地ならではのおすすめスポットや旅ネタ情報を紹介します。

今回紹介するのは、静岡県浜松市の舘山寺(かんざんじ)温泉観光協会・中野雅晴さんが教えてくれた「シン・湯治」の体感・体験クーポンに関する情報です。

2025年6月、舘山寺温泉が「シン・湯治」を宣言!

静岡県浜松市

今月、浜松市から届いたニュースは、2025年6月4日に舘山寺温泉が宣言した「シン・湯治」と、それを体感・体験するためのお得なクーポンの情報です。その魅力を教えてもらいました。


舘山寺温泉は3キロほどの距離に温泉宿、観光スポットが集っています 舘山寺温泉は3キロほどの距離に温泉宿、観光スポットが集っています

〈浜松市 中野さんより〉

浜名湖の東側、内浦湾沿いにある舘山寺温泉では今年6月に「シン・湯治」を宣言しました。湯治というと長期療養のイメージが強いですが、環境省の調べによると温泉と合わせて、食や絶景、自然遊び、文化体験を楽しむことで、日帰りや1泊2日の短い期間でも十分に健康効果があるそうです。

シン・湯治は「美容(温泉)」「食」「絶景」「ふれあい」「自然・遊び」「文化・体験」の6プログラムで構成され、それぞれのキャッチフレーズに芯、身、新、心、深、浸の「シン」が入っています。

舘山寺温泉が掲げたすべての「シン」を体験・体感していただき、心身ともに元気になってください。

【美容(温泉)】温まりのいい、別名「熱の湯」でスッキリ!


男女が日替わりとなる日帰り温泉「華咲の湯」の露天風呂 男女が日替わりとなる日帰り温泉「華咲の湯」の露天風呂

源泉そのままの茶褐色の湯と、ろ過した透明の湯が楽しめます 源泉そのままの茶褐色の湯と、ろ過した透明の湯が楽しめます

シン・湯治プログラム「美容(温泉)」のキャッチフレーズは「芯(シン)から温まり身(シン)体整う温泉」です。
舘山寺温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉。入浴すると温泉の塩分が毛穴を塞ぐため、発汗が抑えられ、汗の蒸発による熱の放散が少なくなります。そのため、全身の血行がよくなり、神経痛、筋肉痛、関節痛などの痛みやこわばりが和らぎます。

おすすめの入浴方法としては、入浴時間は10~15分を目安にして、複数の湯船がある施設ではぬるめ、熱め、ぬるめの順番で浸かるといいです。また、入浴30分前に緑茶を飲むと、茶に含まれるカテキンの吸収率が7倍になるそうです。

【食】地産食材“カンザンジ・ウミノメグミ”で健康に


舘山寺グルメといえばウナギは外せません 舘山寺グルメといえばウナギは外せません

「食」のキャッチフレーズは「地産の新(シン)鮮な食材で身(シン)体整う料理」です。

舘山寺温泉では、年間を通じて浜名湖や遠州灘で採れる食材が味わえます。代表的なものでは「カ」キ、シ「ン」バ(クロダイ)、ア「サ」リ、スッポ「ン」、「シ」ラス、「ウ」ナギ、ガザ「ミ」(カニ)、「ノ」リ、「メ」ヒカリ、トラフ「グ」など。今後は食材の一字と“未来(ミライ)に向けての取り組み”の「ミ」を組み合わせ、“カンザンジ・ウミノメグミ”としてアピールしていきます。

このなかでも、いま注目を集めているのは2024年に発表された浜名湖産ウナギの最高級ブランド「でしこ」ですね。でしこは貴重なメスのウナギで、オスよりも肉厚で柔らかく、脂もよくのっています。舘山寺温泉のうなぎ店でも仕入れがある日は味わえるので、ぜひ試してみてください。

【絶景】【ふれあい】【自然・遊び】湖畔のロケーションでリフレッシュ


かんざんじロープウェイは国内唯一の湖上を通るロープウェイです かんざんじロープウェイは国内唯一の湖上を通るロープウェイです

シン・湯治プログラム「絶景」は「心(シン・こころ)洗われる美しい景色」、同じく「ふれあい」は「心(シン・こころ)がリフレッシュする観光」がキャッチフレーズです。

舘山寺温泉の絶景スポットとしては、大草山からの眺望や浜名湖畔のしぶき橋越しに望む夕景などがおすすめです。ふれあいの観光スポットでは、「浜名湖パルパル」(遊園地)、「浜名湖オルゴールミュージアム」、「浜名湖遊覧船」、「かんざんじロープウェイ」、「はままつフラワーパーク」、「浜松市動物園」などがあります。

「はままつフラワーパーク」は桜とチューリップ、フジ、ハナショウブ、アジサイと続く、3~6月の花リレーで世界的にも知られていますが、じつは昆虫や野鳥の宝庫でもあります。7~9月には、宝石のように美しい青いハチが遊びに来るそうです。

「自然・遊び」プログラムのキャッチフレーズは「心(シン)身(シン)共にリフレッシュするアクティビティ」。浜名湖ではヨット、ジェットボート、SUPなどの水上スポーツを楽しめますよ。


浜名湖遊覧船は双胴船に乗り、約30分のクルージングが楽しめます 浜名湖遊覧船は双胴船に乗り、約30分のクルージングが楽しめます

秋の「はままつフラワーパーク」ではヒガンバナ、キクなどが見頃に 秋の「はままつフラワーパーク」ではヒガンバナ、キクなどが見頃に

青いハチのひとつ“オオセイボウ”は宝石蜂とも呼ばれます 青いハチのひとつ“オオセイボウ”は宝石蜂とも呼ばれます

【文化・体験】平安時代に創建した古寺で貴重な仏道体験を


写経体験(8~17時)は所要約1時間です 写経体験(8~17時)は所要約1時間です

本堂には火伏の神・秋葉三尺坊も祀られています 本堂には火伏の神・秋葉三尺坊も祀られています

最後となるシン・湯治プログラム「文化・体験」のキャッチフレーズは「深(シン・ふか)い歴史と文化にも浸(シン・ひた)れる温泉地」です。

舘山寺温泉街の最奥に立つ舘山寺では、予約制で写経、坐禅などの仏道体験ができます。写経は262字からなる般若心経を筆ペンで一字一字なぞっていきます。体験者からは「お経をひたすら書き進めるうちに余分なことを考えなくなり、頭がスッキリとしました」という感想もよく聞かれます。

現在の舘山寺は曹洞宗の禅寺ですが、平安時代に真言宗を開いた弘法大師(空海)の創建と伝わります。本堂裏側の高台には弘法大師が修行したという岩室(穴大師)も残っているので、体験後に参拝してください。

お得なクーポンでシン湯治を体感・体験しよう


宿泊者なら900円、日帰りの方でも600円のお得です 宿泊者なら900円、日帰りの方でも600円のお得です

舘山寺温泉では「シン・湯治」をお得に体験してもらうための「シン・湯治体験・体感クーポン」を発売中です。1冊に3000円クーポン(500円×6枚)が付いていて、舘山寺温泉の宿泊者は1冊2100円、日帰りの方は1冊2400円で購入できます。

クーポンは舘山寺温泉内の飲食・観光施設(20軒)で利用でき、現金での上乗せもできます。たとえば、クーポン3000円分に現金2000円を足して、5000円のうな重を味わうことも可能です。おつりは出ないので、上手に使ってくださいね。


基本情報

名称 シン・湯治 体感・体験クーポン
開催期間 2025年6月15日~2026年2月28日
交通アクセス 東海道新幹線浜松駅から舘山寺温泉行きバス約47分の舘山寺温泉下車
料金 宿泊者2100円、日帰り2400円
問い合わせ先 053-487-0152(舘山寺温泉観光協会)
URL https://www.kanzanji.gr.jp/information/1492

販売箇所     舘山寺温泉観光協会、舘山寺温泉の宿泊施設(山水館欣龍 ・ホテルウェルシーズン浜名湖・時わすれ開華亭・ホテル鞠水亭・旅館ふじや・KAREN 浜名湖 with Dog)


教えてくれた人

中野雅晴さん
浜松市や静岡県などの観光業務に長く携わり、2024年に舘山寺温泉観光協会の専務理事に就任した観光のスペシャリスト。

  • 記事中の情報は2025年8月14日時点のものです。
  • 写真はすべてイメージです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。