トレたび JRグループ協力

2025.05.21ジパング俱楽部長浜駅から5分!「山本屋魚濱」の天然の旨みが凝縮された「琵琶鱒丼」|写真映えする駅近グルメ

滋賀県長浜市

旅行先では、地元のグルメを食べたいもの。おいしくて地域色があり、思わず誰かに自慢したくなる“映え”グルメ。そんな料理が駅から徒歩10分以内で食べられる店を、ジパング倶楽部編集部が紹介します。

滋賀県・湖北に位置する長浜。城下町の情緒が漂(ただよ)う町並みが広がり、琵琶湖の恵みを味わえるグルメスポットも豊富です。なかでも琵琶湖でしか獲れないビワマスを堪能できる「ビワマス料理 山本屋魚濱(うおはま)」は、長浜に来たら寄ってほしい一軒。珍しい湖魚の魅力にハマること間違いなしです!


「ジパング倶楽部」会員募集中

「ジパング倶楽部」は、全国のJR線きっぷの割引、JRホテルグループのホテルを優待料金で利用できるなど、魅力的なサービスが満載です。

さらに、「ジパング倶楽部WEB」では、会員限定のプレゼント企画や会員誌の特集が読めるデジタルブックを公開、旅に役立つ路線図も閲覧できます。会員誌で人気の会員コーナー「今月のテーマ」「思い出写真館」の拡大版も!

  目次  

最寄りは北陸本線長浜駅


1882(明治15)年に建設された初代長浜駅舎は現存する日本最古の駅舎。現在は「長浜鉄道スクエア」として駅の南に保存されています。

現駅舎はペデストリアンデッキで駅前の複合商業施設「えきまちテラス長浜」とつながっており、ここを通り抜けて「山本屋魚濱」のある黒壁スクエア方面へ行くことができます。


「山本屋魚濱」は長浜駅から徒歩5分!

店主みずから釣るビワマスを新鮮だからこそ生で


「琵琶鱒丼セット」2100円。あら汁、小鉢、漬物、ソフトドリンク付き 「琵琶鱒丼セット」2100円。あら汁、小鉢、漬物、ソフトドリンク付き

琵琶湖にのみ生息するビワマス。サケの仲間ですが脂のりがよく香り高く、高級魚として重宝されています。そんなビワマスを、ごはんが見えなくなるほどぜいたくに!

「当店が漁師直営だからできる丼。朝釣りたてを2~3日寝かせて、旨みを凝縮させています」と店長の木田源氏さん。じつはオーナーが漁師で、ビワマスをみずから釣っているから安価に提供できるのです。漁師仲間である木田さんが店長を務め、もちろん木田さんもビワマスを釣っています。時期によっては獲れたてを使うこともあり、それはそれで身の弾力を楽しめるのだそう。


毎朝5時頃に釣ったビワマスを熟成。旨みがのり、脂が落ち着くといいます 毎朝5時頃に釣ったビワマスを熟成。旨みがのり、脂が落ち着くといいます

丼一面に敷き詰められたビワマスは、アツアツごはんの熱でじわっと溶け出した脂と、刺身のモチッとした食感とのコントラストが絶妙。

甘めの醤油は「一番ビワマスに合う」と厳選した長浜の「鍋庄商店」の金印醤油。白米も滋賀県産キヌヒカリを使い、とことん地元産にこだわっています。

「ビワマスは漁師が直接売り先を探さなくてはいけない。それなら自分たちで店を作ろう!」とのオーナーの思いから5年前に開店。

ほかの地域では口にする機会がないビワマスの刺身を、わざわざ長浜まで食べに来てほしい……と、「琵琶鱒丼」が誕生しました。


だいたい1人前9~10切れが使われます だいたい1人前9~10切れが使われます

「天然ビワマスの上品な味を知ってほしい」と木田さん 「天然ビワマスの上品な味を知ってほしい」と木田さん

釣り人の“輪”が支える店


「ビワマスは夏によく獲れますが、冬の方が味は上品」とのこと 「ビワマスは夏によく獲れますが、冬の方が味は上品」とのこと

長浜では稀少な夜営業の店でもあり、地酒も豊富 長浜では稀少な夜営業の店でもあり、地酒も豊富

ほかにも漁師仲間が協力し合い、オープンした店。

「メニューはビワマス縛り!」という潔さも話題となり、観光客だけでなく地元人、わざわざ遠方から食べに来るファンも多いそうです。

「ウチのビワマスは天然ものなので脂がくどくなく、身がモッチモチ。自分たちもビックリするほどおいしい」と自負する木田さん。漁師直営なのでリーズナブルな価格もありがたいですね。

採算度外視!?の二刀流重


「琵琶鱒御膳 一之重」2200円 「琵琶鱒御膳 一之重」2200円


すべてのセットにあら汁が付きます すべてのセットにあら汁が付きます

「琵琶鱒の生ハム」1200円はワインに合う珍味! 「琵琶鱒の生ハム」1200円はワインに合う珍味!

生のビワマスも焼いたビワマスも食べたい!という人には、「琵琶鱒御膳」が大人気。ビワマスの刺身とバター醤油ソテーを酢めしに敷き詰めた欲張りメニューで、大葉や菊の花をちりばめたビジュアルはとにかく“映え”のひと言。発酵バターでサッと焼いたビワマスは、皮は香ばしく身はジューシーで、生のモチモチ感とはまた違った味わい。

ほかにも、「琵琶鱒の握り炙り寿司」「琵琶鱒の生ハム」など、唯一無二のビワマス料理が10種ほど揃います。


山本屋魚濱

問い合わせ先 0749-59-3407
時間 月~金11~15時・18~20時
定休日 不定休
交通アクセス 北陸本線長浜駅から徒歩約5分
URL https://yamamotoya-uohama.studio.site/

店の人に聞いた 町のおすすめ観光スポット

曳山博物館

「長浜曳山祭」の荘厳さと歴史を伝える


長浜の歴史や美術を紹介する企画展も開催 長浜の歴史や美術を紹介する企画展も開催

ユネスコ無形文化遺産でもある「長浜曳山祭」。毎年4月15日を中心に開催される祭りで、ハイライトは曳山の上で演じられる「子ども歌舞伎」です。

その歴史や見どころを紹介する同館では、実際に使われる曳山を常時2基公開するほか、映像や資料などを展示。多目的スペースやカフェも併設し、ちょっとした休憩所としても地域の人に重宝されています。「山本屋魚濱」から徒歩約5分。


曳山博物館

問い合わせ先 0749-65-3300
時間 9時~16時30分
定休日 月曜(祝日の場合は翌平日)
交通アクセス 北陸本線長浜駅から徒歩約7分
値段 600円
URL https://nagahama-hikiyama.or.jp/

紹介スポット一覧マップ

文・写真/猫田しげる

  • 記事中の情報は2025年5月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。