2025.05.21ジパング俱楽部豊川駅から5分!「和食処 松屋」の目でも楽しむカラフル創作いなり寿司|写真映えする駅近グルメ
愛知県豊川市
旅行先では、地元のグルメを食べたいもの。おいしくて地域色があり、思わず誰かに自慢したくなる“映え”グルメ。そんな料理が駅から徒歩10分以内で食べられる店を、ジパング倶楽部編集部が紹介します。
豊川稲荷の名物、いなり寿司は、酢めしを甘く煮た油揚げで包んだ、シンプルな料理です。しかし近年は、創作いなり寿司を豊川市内の各店舗が提供しています。そのなかでも独創性、種類の多さともに飛びぬけているのがこちらのお店。彩り豊かな絶品いなり寿司の数々を、ご賞味あれ。
「ジパング倶楽部」会員募集中
目次
- 「和食処 松屋」は豊川駅から徒歩5分!
- ▶ 目移りしそう!カラフルな創作いなり寿司
- ▶ 参拝客に親しまれてきた門前町の老舗
- ▶ 三河の素材が満載のランチも満足
- 店の人に聞いた 町のおすすめ観光スポット 豊川稲荷
- 紹介スポット一覧マップ
最寄りは飯田線豊川駅
東海道新幹線豊橋駅から飯田線の普通列車に乗り換えて、約14分で豊川駅に到着。
駅前ロータリーでは、楽しそうに踊る狐のモニュメントがお出迎え。豊川稲荷への道を彩ります。
「和食処 松屋」は豊川駅から徒歩5分!
目移りしそう!カラフルな創作いなり寿司
創作いなり寿司は1個150円~
豊川稲荷は、稲穂をかついで白い狐に跨(またが)った姿の「豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)」を祀(まつ)る寺院。古くから多くの参拝客が訪れ、豊川稲荷のシンボルである狐の好物、油揚げを使ったいなり寿司が、江戸時代後半から門前町の名物になりました。
趣向を凝(こ)らしたいなり寿司が登場するようになるのは、豊川市がご当地グルメの全国大会「B-1グランプリ」の会場になった2013年頃から。その先駆的な存在が「和食処 松屋」です。
ラインアップはなんと全30種類。多彩なトッピングの色どりに、思わず目を見張ります。具とのバランスに気を配り、油揚げの甘さはやや控えめ。サイズも程よいので、ついついたくさん買ってしまいます。
酢めしを油揚げで包んでいきます
注文が入ってから店内で手作り
参道に面したテイクアウト窓口
参拝客に親しまれてきた門前町の老舗(しにせ)
店先には長椅子とテーブルを設置
ランチはゆったりとした店内で
愛嬌のあるキツネがお出迎え
豊川稲荷の総門の前に店を構える「和食処 松屋」は、江戸時代後期の天保年間に始めた甘酒店がルーツ。現在の店は1935(昭和10)年の創業で、門前町を代表する老舗の食事処です。
千枚漬け、味噌かつ、わさびの3種からスタートし、好評だったので次第に増えていったとか。
「三河地方は農業・漁業・畜産業が盛んなので、おいしい食材には事欠きません。地産地消のいなり寿司で三河をアピールしています」と女将の久保田さんは話します。
三河の素材が満載のランチも満足
「プレミアム創作いなり寿司ランチ」2750円
ランチに付く5種類のいなり寿司
季節によって変わるメニュー内容もお楽しみに!
店内メニューの一番人気は「プレミアム創作いなり寿司ランチ」。5種類のいなり寿司、ブランド豚「あいちひめ」の豚味噌鍋、「鳳来牛(ほうらいぎゅう)」のおきつねコロッケなど、この地方ならではの味が楽しめる彩り豊かなメニューです。
いなり寿司は単品でもオーダー可能。フルーツやハニーナッツクリームチーズなどの変わり種が提供されることもあるとか。参拝のたびに店を訪れて、全種類のコンプリートを目指してみては?
和食処 松屋
問い合わせ先 | 0533-86-2825 |
---|---|
時間 | テイクアウト10~17時、店内飲食11~14時30分 |
定休日 | 月曜、第3火曜日(年始、大祭などの繁忙期は営業) |
交通アクセス | 飯田線豊川駅から徒歩約5分 |
URL | https://www.washokumatsuya.com/ |
店の人に聞いた 町のおすすめ観光スポット
豊川稲荷
東海地方を代表する霊場
2026年に72年ぶりの御開帳が開催されます
狐像が埋め尽くす「霊狐塚」
東海地方の神社仏閣で屈指の参拝客数を誇る豊川稲荷は、室町時代の1441(嘉吉元)年の開創で、正式には妙嚴寺という曹洞宗の寺院です。商売繁盛の御利益で古くから全国的に知られてきました。 境内の奥には、祈願成就のお礼で奉納されたキツネ像を安置する「霊狐塚(れいこづか)」があり、約1000体もの数の狐の石像は圧巻です。 また、「和食処 松屋」から豊川稲荷入口の総門まではすぐ。
豊川稲荷
問い合わせ先 | 0533-85-2030 |
---|---|
時間 | 5~18時 |
定休日 | 無休 |
交通アクセス | 飯田線豊川駅から総門まで徒歩約6分 |
紹介スポット一覧マップ
文・写真/内藤昌康
- ※記事中の情報は2025年5月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。