2025.05.21ジパング俱楽部名古屋駅から3分!「青柳総本家 KITTE名古屋店」限定のスイーツ、つぶらな瞳に癒やされる「カエルのミルク風呂」|写真映えする駅近グルメ
愛知県名古屋市
旅行先では、地元のグルメを食べたいもの。おいしくて地域色があり、思わず誰かに自慢したくなる“映え”グルメ。そんな料理が駅から徒歩10分以内で食べられる店を、ジパング倶楽部編集部が紹介します。
名古屋を代表する和菓子のひとつとして知られる「青柳ういろう」。名古屋みやげの定番として広く知られていますが、じつは店のシンボル“カエル”をかたどったかわいいスイーツも人気です。
名古屋駅のすぐ近くにある商業施設「KITTE名古屋」内の直営店では、見ているだけでほっこりするカエルスイーツに出合えます。
「ジパング倶楽部」会員募集中
目次
- 「青柳総本家 KITTE名古屋店」は名古屋駅から徒歩3分!
- ▶ 人気の「カエルまんじゅう」がミルク風呂に!?
- ▶ ういろうの名店が、なぜカエル?
- ▶ 「名古屋の定番」まで多彩な商品
- 店の人に聞いた 町のおすすめ観光スポット 四間道(しけみち)
- 紹介スポット一覧マップ
最寄りは東海道新幹線名古屋駅
新幹線、JR、私鉄、地下鉄が接続する東海地方最大のターミナル。
「ジェイアール名古屋タカシマヤ」をはじめとした商業施設が集まり、日本最大級の地下街にも接続しています。「KITTE名古屋」へは桜通口からアクセス。
「青柳総本家 KITTE名古屋店」は名古屋駅から徒歩3分!
人気の「カエルまんじゅう」がミルク風呂に!?
「カエルのミルク風呂」ドリンク付き869円
「KITTE名古屋」は、40階建ての高層ビル「JPタワー名古屋」の地下1階~地上3階を占める商業施設。1階にあるこちらの店は、和モダンのデザインがひときわ目立ちます。
ここでいただきたいのが、KITTE店限定の「カエルのミルク風呂」。これは、冷たいミルクシェイクに「カエルまんじゅう」をのせた一品で、まるでカエルがお風呂に浸(つ)かってご満悦の表情を浮かべているかのよう。クリーミーなシェイクとほどよい甘さのこしあんが絶妙のバランスで、コーヒーや紅茶との相性もピッタリです。
ひと息ついたらおみやげ探し。かわいさを重視して、カエルまんじゅうにさまざまなクリームをサンドした「ケロトッツォ」がおすすめです。
「ケロトッツォ」1個360円~
モダンなデザインにも老舗(しにせ)の風格が漂(ただよ)います
ういろうの名店が、なぜカエル?
「柳に蛙」のロゴマークは杉元健吉の作
「青柳総本家」は1879(明治12)年、名古屋最大級の繁華街・大須で創業しました。屋号は尾張藩主だった徳川慶勝(よしかつ)より贈られたもの。創業からほどなくして作り始めたういろうが評判を呼び、やがて駅構内で販売されるようになり、名古屋の代表銘菓として知られていきます。
ロゴマークは屋号にちなみ、平安時代の書家・小野道風が柳に飛びつこうとするカエルを見て奮起したという逸話を図案化したもの。そのロゴから生まれたのが「カエルまんじゅう」で、今やういろうと並ぶ二大定番です。
「名古屋の定番」まで多彩な商品
「青柳ういろう」しろ1箱432円と、「青柳ういろう ひとくち5個入カエルver」497円
「カエルのミルク風呂」を運んできてくださった店長の木村薫さん
せっかくなので、定番のういろうも買って帰りましょう。「青柳ういろう」の種類はしろ・くろ・抹茶・上がり・珈琲・ゆず・さくらなどの9種類。「一番人気は『しろ』ですね。青柳ういろうといえば「しろ」を思い浮かべる名古屋っ子も多いのでは」と店長の木村さん。見た目も味も上品です。
ほかにも、伝統の栗蒸し羊かん、時期によって内容が変わるういろうなど、ていねいに手作りされた多彩な商品が並びます。
ういろうはパッケージもカラフル1箱432円~
専用ケースに並ぶ「青柳ういろう ひとくち」216円~
青柳総本家 KITTE名古屋店
問い合わせ先 | 052-433-8112 |
---|---|
時間 | 10~20時(飲食メニューの提供は11~18時) |
定休日 | 1月1日 |
交通アクセス | 東海道新幹線名古屋駅桜通口から徒歩約3分 |
URL | https://www.washokumatsuya.com/ |
店の人に聞いた 町のおすすめ観光スポット
四間道(しけみち)
駅の近くに残る下町をぶらぶら散策
堀川沿いに並ぶ土蔵の景色はどこか懐かしい雰囲気
高層ビルが立ち並ぶ名古屋駅周辺を抜け、わずか1キロほど。「四間道」は名古屋市内で数少ない、古い町並みが残るスポットです。
江戸時代初期、防火などのため道幅を四間(約7メートル)に広げたのが、通りの名前の由来。東側には石垣の上に建てられた商家の土蔵が並び、西側には下町情緒溢れる町家が集まっています。路地に入り込むと所どころで、屋根の上に神様の社を祀(まつ)る名古屋独特の風習「屋根神(やねがみ)」も見られます。
古い建物をリノベーションした雰囲気のよい飲食店が多く、ランチタイムにあわせて訪れるのもいいのでは。また、昭和の雰囲気を留めるアーケード商店街の円頓寺(えんどうじ)地区も隣接しており、ディープな名古屋散策が楽しめます。青柳総本家KITTE名古屋から向かう場合は、徒歩約16分の道のりです。
四間道
問い合わせ先 | 052-541-4301(名古屋市名古屋駅観光案内所) |
---|---|
交通アクセス | 名古屋駅から徒歩約15分 |
URL | https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/53/ |
紹介スポット一覧マップ
文・写真/内藤昌康
- ※記事中の情報は2025年5月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。