トレたび JRグループ協力

2025.10.06ジパング俱楽部東海道の絶景スポット・薩埵峠が通行再開に|現地発!おすすめ旅ネタ情報

現地発・おすすめ旅ネタ情報

このコーナーでは、旅好きライター・観光ナビゲーター、役場や観光協会などの観光担当者が、ご当地ならではのおすすめスポットや旅ネタ情報を紹介します。

今回紹介するのは、今回紹介するのは、静岡県静岡市の観光政策課・赤木 渚さんが教えてくれた、「薩埵峠(さったとうげ)」に関する情報です。

東海道の絶景スポット「薩埵峠」とは

静岡県静岡市

今月、静岡市の赤木 渚さんから届いたニュースは、2025年1月、およそ2年半ぶりに通行再開となった「薩埵峠」の情報です。その魅力を教えてもらいました。


薩埵峠展望台は夜景スポットとしても人気です 薩埵峠展望台は夜景スポットとしても人気です

〈静岡市 赤木さんより〉

東海道を歩かれるハイカーのみなさまをはじめ、富士山ビューポイントとして絶大の人気を誇るのが、静岡市清水区の薩埵峠です。2022年に大雨の影響から歩道が崩落し、長く通行禁止になりましたが、今年1月に歩道の通行が再開されました。薩埵峠展望台に立つと正面に富士山がそびえ、眼下には駿河湾が広がります。海岸線に沿ってJR東海道本線、国道1号、東名高速道路が伸びているのを除けば、歌川広重の描いた「東海道五十三次」の景色とほとんど変わらず、江戸時代の旅人も同じ風景を見たのかと思うと感動しますよ。
 
薩埵峠は東海道の宿場・由比(ゆい)宿と興津(おきつ)宿の間にあり、峠道はいくたびか付け替えられました。江戸時代までは断崖が続く海岸伝いに歩き、親やこどもが荒波にさらわれても前進するしかないほど危険だったことから「親知らず子知らず」とも言われたそうです。江戸時代後期の安政の大地震で海岸が隆起すると、そこに「下道」と呼ばれる道ができます。

断崖側の峠道は、朝鮮からの外交使節団(朝鮮通信使)が東海道を通行することになり、1655(明暦元)年に「中道」が、1682(天和2)年に「上道」が開通します。現在の薩埵峠展望台を通る峠道(東海自然歩道)は上道になります。由比側の駐車場から展望台までは2分ほどですが、その先の東海道標まで700メートルほどを往復すると昔の旅人気分が味わえます。


展望台から東海道標まではなだらかな土道です 展望台から東海道標まではなだらかな土道です

大雨で崩れた道も修復完了 大雨で崩れた道も修復完了

随所に案内表示あり。由比駅から徒歩約50分で展望台に到着 随所に案内表示あり。由比駅から徒歩約50分で展望台に到着

旅人を癒やした東海道の宿場も訪ねよう


由比本陣公園の入口 由比本陣公園の入口

せっかく薩埵峠を訪ねるなら、東海道の宿場も訪ねてください。薩埵峠の東側にある由比宿では、大名などが宿泊した本陣の跡地が「由比本陣公園」として整備され、立派な表門や板塀が再現されています。園内には歌川広重の浮世絵を展示する「静岡市東海道広重美術館」があり、版画摺り体験もできます。


蒲原宿の通り。左側の「志田邸」は醸造業を営んでいた商家です 蒲原宿の通り。左側の「志田邸」は醸造業を営んでいた商家です

由比宿から東へ9キロメートル離れた蒲原宿には、鈎(かぎ)状に曲がる通りや江戸から大正時代の建造物などが残っています。旧五十嵐歯科医院は洋風の外観ながら、内観は和風というユニークな造りで、館内を見学できます。ちなみに、歌川広重は「東海道五十三次」の中で蒲原宿をすっぽりと雪に覆われた景色で紹介しています。静岡が積雪するのは稀ですから、どうしてこのような風景になったのか……。想像しながら歩くのも楽しいです。


旧五十嵐歯科医院は2階に治療室と技工室がありました 旧五十嵐歯科医院は2階に治療室と技工室がありました

「蒲原夜之雪」記念碑の近くで広重の浮世絵が見られます 「蒲原夜之雪」記念碑の近くで広重の浮世絵が見られます

「清水魚市場」で海の幸を味わおう


マグロ、しらす、サーモンなどが乗った海鮮丼 マグロ、しらす、サーモンなどが乗った海鮮丼

薩埵峠や宿場めぐりで、お腹が空いたら清水港で海の幸を味わうのはいかがですか? じつは清水港は冷凍マグロの水揚量が日本一です。今年4月にリニューアルした「清水魚市場 河岸の市」は仲卸業者が直接販売する「いちば館」とマグロ自慢の飲食店が集まる「まぐろ館」からなります。

まぐろ館では丼物、定食、舟盛りはもちろん、マグロ盛り放題のまぐろ丼や10人前のちらし丼といった驚きのメニューもありますよ。


目の前は清水港。駿河湾フェリー乗り場もあります 目の前は清水港。駿河湾フェリー乗り場もあります

いちば館はリニューアルを機にJR清水駅と直結されました いちば館はリニューアルを機にJR清水駅と直結されました


基本情報

名称 薩埵峠
交通アクセス 東海道本線由比駅からタクシー約10分。または東海道沿いに徒歩約50分(展望台まで)
問い合わせ先 054-221-1071(静岡市スポーツ振興課)
URL https://www.city.shizuoka.lg.jp/s5423/s004423.html

教えてくれた人

静岡市観光政策課 赤木 渚さん
学芸員の資格を持ち駿府城天守台の発掘調査や東御門・巽櫓(たつみやぐら)のリニューアル展示にも携わった歴史に強い観光担当の職員。

  • 記事中の情報は2025年10月6日時点のものです。
  • 写真はすべてイメージです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。