2025.10.23ジパング俱楽部車内でランチ&佐賀海苔の試食体験を楽しむ。有明海コース【午前便】|「ふたつ星4047」乗車ルポ

西九州を走るD(デザイン)&S(ストーリー)列車「ふたつ星4047(よんまるよんなな)」の乗車ルポを公開!
武雄温泉駅から有明海の沿岸を走る長崎本線で長崎へ向かう、有明海コース(午前便)の旅をご案内します。
「ジパング倶楽部」会員募集中
目次
特急「ふたつ星4047」ってどんな列車?
2022年9月に誕生したD&S列車。コンセプトは「西九州の海めぐり列車」。
武雄温泉駅~長崎駅間の海沿いのルートを走行し、西九州をぐるりと周遊します。
往路は日本一の干満差を誇る有明海沿い、復路は“琴の海”と称される波穏やかな大村湾沿いと異なるルートを走るので、変化に富んだ海の車窓を楽しめるのが魅力です。
10:22発 武雄温泉駅スタート!
2階建ての新駅舎にはブックカフェも
西九州新幹線開業に合わせて2022年にリニューアル。2階建ての新駅舎は、武雄温泉のシンボルである楼門がモデルになっています。
1階新幹線改札口の前にはブックカフェがあり、列車の待ち時間にひと息つくことができます。
10:38着 江北駅
長崎本線と佐世保線の分岐地点
フルーツサンドや和菓子などを販売
地元で人気の洋菓子も並びます
長崎本線と佐世保線の分岐駅。2022年の西九州新幹線開業に合わせ、駅名が肥前山口駅から改称されました。
2024年には線路を南北にまたぐ高架橋の自由通路がリニューアル。大きくなったガラス窓から江北(こうほく)町内を見わたせます。
約7分間の停車時には、ホームで地元の方によるおもてなしが。和洋菓子やフルーツサンド、ジュース、醤油など、江北町周辺の特産品や人気商品が販売されます。
「特製ふたつ星弁当」
佐賀牛や有明海の幸が満載の豪華な二段重
「特製ふたつ星弁当」3500円。個数限定、事前予約制
佐賀県産の食材がふんだんに詰め込まれた豪華な二段重。武雄温泉駅に店がある「カイロ堂」が手がけています。
一段目(写真奥)には佐賀牛だし漬けローストビーフや有明海産真海老の南蛮漬け、二段目(写真手前)には佐賀牛ステーキや佐賀牛メンチカツなどが入った贅沢(ぜいたく)な内容です。
お弁当は季節ごとにデザインの異なる風呂敷に包まれていて、風呂敷は記念に持ち帰ることができます。
事前予約制で、「ふたつ星4047」のWEBサイトから予約を。江北駅発車後の10時50分頃から2号車「ラウンジ40」で受け渡しとなります。
2号車「ラウンジ40」のビュッフェで受け取ります
移り変わる車窓を眺めながら堪能
11:06着 肥前浜駅
良質の水と米に育まれた酒どころで日本酒を堪能
駅ホーム直結の日本酒バー「HAMA BAR(ハマ バー)」
江戸時代から酒造りが盛んな肥前浜宿(ひぜんはましゅく)にある駅。駅舎には日本酒バー「HAMA BAR」が併設し、行き交う列車を眺めながら地酒を堪能できます。
肥前浜駅には約17分間停車。ホームで地元酒蔵の日本酒が販売されます。
純米酒・純米吟醸酒・大吟醸酒が楽しめる「3酒の飲み比べセット」も人気。吟醸酒の酒粕(さけかす)を使ったおつまみ「クリームチーズ粕漬」が付いて、列車旅のおともにぴったりです。
地元酒蔵の代表銘柄がずらり。試飲もできます
「3酒の飲み比べセット」1000円
11:34着 多良駅
“良いことが多い駅”で「幸せの鐘」を鳴らそう
ホームに設置されている「幸せの鐘」
“良いことが多い駅”と書く多良(たら)駅。ホームには乗客の幸福を願う「幸せの鐘」が設置されています。
案内板によると、「一回鳴らすと幸せを呼ぶ、二回鳴らすと二人が幸せになる、三回鳴らすと皆が幸せになる」のだそう。列車旅の幸運を願いながら鳴らしてみませんか。
ホームでのおもてなしでは、地元・太良町(たらちょう)の特産品である竹崎かにやミカンの被り物をした人々が迎えてくれます。
「佐賀海苔の試食体験」
佐賀海苔の香ばしさと口溶けのよさに感激!
初摘み海苔と一緒に、海苔(のり)に合う食材が提供されます
日本一の干満差を生かして有明海で養殖される海苔は、佐賀を代表する名産品。栄養分をたっぷり吸収して育つ佐賀海苔は香りと旨みが凝縮しています。なかでも“初摘み海苔”は、収穫初日から3日以内の最上級の海苔で、香ばしさと口溶けのよさが格別です。
「佐賀海苔の試食体験」(体験料1000円)では、まず初摘み海苔をそのまま味わった後、ごはん、チーズ、かまぼことの相性をそれぞれ楽しみます。体験中、有明海沿岸の絶景区間を通過するので車窓も一緒に満喫しましょう。
乗車後、2号車「ラウンジ40」にて要予約です。
佐賀海苔の特徴や魅力を教えてくれます
かまぼことの相性も抜群!
12:00着 小長井駅
諫早湾に面したホームから雲仙岳を一望
20以上の山々からなる雲仙(うんぜん)岳を望めます
長崎本線有数の撮影スポット。ホームの目の前に遠浅の諫早(いさはや)湾が広がり、対岸の島原半島にそびえる活火山・雲仙岳を一望。遠方には有明海や熊本方面が見わたせます。
干潮時はホーム前に干潟が出現。満潮時とは異なる表情を見せてくれます。
車内を楽しもう!
一両丸ごと共用スペースの「ラウンジ40」でゆったり
2号車「ラウンジ40」は豪奢(ごうしゃ)な内装の共有スペース
2号車「ラウンジ40」は自由に利用できる共用スペース。ソファ席と窓向きのカウンター席があり、沿線の景色にゆったりと浸れます。
ビュッフェでは、キーホルダーやボールペンといった「ふたつ星4047」のオリジナルグッズや、「佐賀海苔の試食体験」で提供される“初摘み海苔 ”などを販売しています。
また、カラフルなアイスソルベもおすすめ。長崎県雲仙市の小浜温泉にある専門店が地元の素材を生かして作る一品で、季節により異なる味が登場します。
1号車後方には、乗車記念スタンプを設置。スタンプ台紙は「ふたつ星4047」のハガキになっているので、列車旅の思い出に持ち帰りませんか。
乗車記念スタンプを列車旅の思い出に
アイスソルベ「そのぎ抹茶ミルク」(左)、「ブルー(蒼☽扉ふたつ星)」(右)各500円
「ふたつ星4047」のオリジナルグッズが充実
12:25着 諫早駅
島原鉄道や路線バスに直結し、利便性抜群
ガラス張りの近代的な諫早(いさはや)駅
西九州新幹線開業に伴い、新駅舎が誕生。3階建ての近代的な建物に生まれ変わりました。
西九州新幹線、長崎本線、大村線が乗り入れ、島原鉄道の諫早(雲仙・島原口)駅や長崎県営バスの諫早バスターミナルに直結。利便性抜群です。
店舗やホテル、マンションなどがある諫早駅再開発ビル「iisa(イーサ)」が併設しています。
13:15着 長崎駅ゴール!
駅前から路面電車で長崎の観光地めぐりへ
西九州新幹線の始発・終着駅。長崎駅前から長崎電気軌道の路面電車に乗車すれば、グラバー園や大浦天主堂、出島、長崎新地中華街、眼鏡橋、平和公園など、長崎の主要な観光地をめぐることができます。
また、長崎ロープウェイで眺望抜群の稲佐山(いなさやま)展望台を訪れてみるのもおすすめ。夜は、世界新三大夜景のひとつに認定されている圧巻の夜景を鑑賞できます。
- 武雄温泉駅発
-
10:22発
武雄温泉駅
- 約16分
-
10:38着
江北駅
-
10:45発
江北駅
- 約21分
-
11:06着
肥前浜駅
-
11:23発
肥前浜駅
- 約11分
-
11:34着
多良駅
-
11:41発
多良駅
- 約19分
-
12:00着
小長井駅
-
12:06発
小長井駅
- 約19分
-
12:25着
諫早駅
-
12:26発
諫早駅
- 約49分
-
13:15着
長崎駅
停車駅一覧マップ
文/佐藤 史 写真/玉村恵理子
- ※記事中の情報は2025年10月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※天候や設備点検などの影響により、運転時刻が変更になる場合があります。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。

