トレたび JRグループ協力

2021.11.15鉄道鉄道博物館(大宮)の見どころを余すことなく! 鉄道写真家・村上悠太が贈る、パパママ必読の虎の巻【前編】

まずはアプリダウンロード!? 最新の楽しみ方はコレだ!

国内最大級の鉄道ミュージアムである、「鉄道博物館」。
さいたま市に位置し、2018年には大幅なリニューアルが行われ南館が新設。今回はそんな「てっぱく」の楽しみ方を、前編・後編でご案内していきます。

どうやって行くのがいい?
行く前に必要な準備はある?
展示車両の見どころは?
館内の食事が心配…。

1児の父でもある鉄道写真家・村上悠太が、そんな疑問をすっきり解消する前編、スタートです!
人気の体験プログラムの数々は、後編にて。

  • 記載は取材当時のものです。お出かけの際は最新情報をお確かめください。

日本最大級の鉄道系ミュージアム「鉄道博物館」

行く前に知っておきたいこと

「シンカリオン×てっぱくきっぷ」で行こう!

「てっぱく」へはJR大宮駅から埼玉新都市交通「ニューシャトル」で一駅の鉄道博物館駅が便利。ここでさっそくおすすめしたいのが、「シンカリオン×てっぱくきっぷ」という枚数限定のお得なチケット。こちらのきっぷは入館券とニューシャトルの往復券、そして東京・上野~大宮間で新幹線自由席が利用できちゃうきっぷなのです!

全車指定の「こまち」「はやぶさ」「かがやき」は利用できませんが、それぞれの列車で使用されているE6系・E5系・E7系は、自由席がある「やまびこ」や「なすの」、「はくたか」「あさま」でも運行されているので、お気に入りの新幹線で「てっぱく」に行けるチャンス! 当日購入もOKで通常よりおとなで1000円、こども1260円もお得になるので親子での利用もおすすめです。このきっぷについて詳しくはこちら(https://www.jreast.co.jp/tickets-teppaku/)。


「シンカリオン×てっぱくきっぷ」でお気に入りの新幹線に乗っててっぱくへ!

入場券と「てっぱく抽選アプリ」を事前にゲット

2021年11月現在、「てっぱく」への入館は日時があらかじめ指定された入場券の事前購入が必要なので要注意(「シンカリオン×てっぱくきっぷ」はきっぷの提示で入館可能)!
チケットはセブンイレブン、ローソン、ミニストップのチケット販売サービスから購入できます。またオンラインでの購入も可能なので、詳しくはこちら(https://www.railway-museum.jp/information/#info01)をチェックしてください。なお、前日までに在庫がある場合は当日の購入も可能です。

※2023年5月10日から、鉄道博物館券売機での入場券販売が再開されていますが、コンビニエンスストアで事前購入しておいたほうがスムーズに入場できておすすめです


抽選受付は開館時間と同時にスタート

チケットを購入したらあわせて「てっぱく抽選アプリ」をお手持ちのスマホにダウンロードしておくのを忘れずに!
「てっぱく」にはあのE5系やD51形 蒸気機関車の運転が体験できる5種類の「運転シミュレータ」に、実際の運転士さんのような運転教習が受けられる「運転士体験教室」、子どもでも楽しく安全運行の仕組みを学べる「ミニ列車運転」といった体験プログラムももりたくさん!

これらは全て事前抽選式の有料プログラムなのですが、抽選に参加する上で必須なのが「てっぱく抽選アプリ」なのです!
インストールはいつでもどこでも可能ですが、各プログラムの抽選参加はてっぱくの敷地内で位置情報を取得すると可能になります。

なお、落選してもキャンセルが出れば再度抽選に参加できます。

鉄道博物館に到着。見どころもりだくさんの館内へ

ニューシャトル鉄道博物館駅を降りると目の前はもう「てっぱく」のプロムナード。足元にはJR東日本の新幹線の時刻表があり、時代ごとに移り変わってきた新幹線の歴史を感じることができます。


天井のデザインにもご注目。鉄道の時刻を表す「ダイヤグラム」になっている

まずは「車両ステーション」の展示車両がお出迎え

さて、来たる2022年は日本に鉄道が誕生して150周年の記念すべき年。

「てっぱく」には国内の鉄道黎明期に活躍していた大変貴重な「1号機関車」という蒸気機関車も展示されています。エントランスを右手に進んだ先にある「車両ステーション」では、この「1号機関車」を筆頭に、日本の鉄道史を知る上で欠かせない車両たちが36両も展示されています。「てっぱく」の館内に保存されている車両たちはそのどれもが間近で見学でき、一部の車両は実際に車内に入ることも可能です。


国指定の重要文化財「1号機関車」


鉄道の黎明期の車両から初代新幹線車両まで36両もの車両が集まる「車両ステーション」


その姿から「ムーミン」の愛称で親しまれている「EF55型電気機関車」。「ミニ運転列車」でデフォルメされたこの車両が運転できる


車内の見学ができる「キハ41300形気動車」

「キハ41300形気動車」の車内ではプロジェクションマッピングによる車窓を楽しめる


東日本の新幹線史を開拓した「222形新幹線電車」(200系電車)

「222形新幹線電車」は車両の下に潜れるので、床下の構造もしっかりと観察可能

シートの質感や車内空間の変化などを見るだけでなく、体感できるのはとても貴重なことです。ぜひ末永く後世に残し伝えるためにも、展示車両は丁寧に見学したいものです。

新幹線車両も目の前に

車両ステーションを抜けると初代オール2階建て新幹線「Max」のE1系183系が展示されています。10月に引退したE4系とともにJR東日本だけで運行されたオール2階建て車両の圧倒的なボリューム感を目の当たりにできます。


2012年まで活躍した初代Max「E1系」

東日本大震災後、復興を願って取り付けられたマークもそのままに


関東圏を中心に活躍した183系。車内は休憩スペースとなっているが、現在利用休止中

さらに進むとそこは2018年に増築された「南館」。
こちらの館内に展示されているE5系は、実は実際に線路を走行したことのない車両で、この「てっぱく」で展示するために製造された特別仕様! 走行装置こそ取り付けられていませんが、外観や車内設備などは本物同様のものが取り付けられており、限りなく本物のE5系に近いものになっています。


南館1Fの、E514形新幹線電車(E5系電車モックアップ)と411形新幹線電車(400系)の車両展示。ほかに車掌シミュレータ、「仕事ステーション」も


現在の鉄道がどのような仕事に支えられ、どのように保守されているか「プロ」の仕事を体験、学習できる「仕事ステーション」

ランチはどうする? 館内の食事事情をチェック

車両パッケージの駅弁は売り切れ必至!

さて、1日中楽しめるひろーい館内を周っていると当然お腹も空いてきます。
「てっぱく」の館内には子ども向けのメニューが豊富な「キッズカフェ」、窓の外のすぐそばを新幹線が行き交うカジュアルな「ビューレストラン」、往年の食堂車メニューを再現したちょっとラグジュアリーな「トレインレストラン日本食堂」の3つのレストランのほか、駅弁屋もオープン。
特に車両パッケージの駅弁類は大人気で、平日でもお昼前には売り切れることも多いそうなので、館内で駅弁を購入するなら早めに購入するのがおすすめです。

駅弁屋


館内の「駅弁屋」はエントランスから北側に向かった屋外エリアに。土休日はE1系Max横の店舗もオープンします。車両をデザインしたお弁当は本当に大人気なので早めに購入しましょう!

キッズカフェ


本館北側の子ども向け展示が集まる「キッズプラザ」内にある「キッズカフェ」ではハンバーガーやデザートなどがラインナップ。おもちゃつきのキッズセットもあります。

ビューレストラン


南館4Fにある、窓から行き交う新幹線を眺めながら食事ができる「ビューレストラン」。「てっぱく」開館当初からの名物メニュー・乗務員さんのまかないごはんの「ハチクマライス」(900円)はこちらで!

トレインレストラン日本食堂


フォーマルな雰囲気の「トレインレストラン日本食堂」。食堂車で食べたあの味とムードをいっしょに味わえます。「食堂車のビーフカレー」は1730円。

電車を見ながら食事できる場所も豊富!

このほか、「てっぱく」では飲食物の持ち込みがOKなので、大宮駅で駅弁を購入してくるのも一考の価値ありです。
館内では指定された箇所で飲食が可能ですが、特に人気なのが本館3Fの「新幹線ラウンジ」。目線の高さで目の前を新幹線とニューシャトルが行き交うので、いつもちびっこたちで大賑わい!テーブルと椅子もたくさん設置されているので、小休憩に最適なスポットです。


まさに目の前に新幹線が走る「新幹線ラウンジ」


南館4Fビューレストラン横の「トレインテラス」にもウッドデッキがあり、よく晴れた日はここでランチをするのもおすすめ! ここからは高崎線、埼京線がよく見えます


本館屋上の「パノラマデッキ」は屋外なので、新幹線を見るだけでなく、走行音なども体感できます

前編はここまで。
事前に知っておくとよいこと、展示車両の見どころ、館内での食事についてご紹介しました。
後編では、鉄道博物館でも特に人気の高い、体験プログラムを詳しくご紹介します!


後編を読む


著者紹介

村上悠太

1987年鉄道発祥の地新橋生まれ、JRと同い年の鉄道写真家。
交通新聞社刊「鉄道ダイヤ情報」では「ユータアニキ」としてあらゆる現場で鉄道を支える「鉄道HERO」たちの取材を続ける。元々旅好きから写真を始めたので、乗り物に乗って旅をしながら写真を撮るのが大好き。

Twitter:https://twitter.com/yuta_murakami
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_murakami/

  • 写真/村上悠太
トレたび公式SNS
  • twiiter
  • Fasebook