2023.05.02旅行2023年「金沢百万石まつり」の日程や見どころをご紹介! 一夜限定の兼六園ライトアップも
金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられる「金沢百万石まつり」が、2023年6月2日~4日にかけて開催されます!
「金沢百万石まつり」とは、加賀藩祖・前田利家公が1583(天正11)年6月14日に金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されているお祭りです。1952(昭和27)年に現在のお祭りのはじまりとなる商工まつりが開催されて、今年で実に72回目! 400年にわたり受け継がれてきた金沢の伝統を感じられるお祭りへと発展してきました。
そんな歴史ある「金沢百万石まつり」は新型コロナウイルスの影響で2020年・2021年の2年間中止されていましたが、昨年より復活開催され、今年は以前と同様の規模で開催予定!
そこで、メインイベントである「百万石行列」をはじめとした、「金沢百万石まつり」の日程・見どころをまとめてご紹介します。
2023年「金沢百万石まつり」の日程
2023年の「金沢百万石まつり」は6月2日(金)から6月4日(日)の三日間にわたって開催されます。スケジュールは以下の通りです。
日付 | 時間 | 行事 |
---|---|---|
6月2日(金) | 9:00~10:00 | お水とりの儀式・茶筅供養 |
10:00~10:40 | 祈願祭 | |
13:00~14:00 | 献茶祭 | |
6月3日(土) | 8:30~16:00 | 百万石茶会 |
14:00~18:00 | ||
百万石行列 | ||
出発式(14:00~14:20) | ||
行列(14:20~17:30) | ||
入城祝祭(16:00~18:00) | ||
18:00~20:00 | 百万石踊り流し | |
19:00~21:00 | 百万石薪能 | |
6月4日(日) | 8:30~16:00 | 百万石茶会 |
- ※このほか、特別協賛行事も開催されます。
それでは、「金沢百万石まつり」の見どころをご紹介していきます!
金沢百万石まつりのメインイベント「百万石行列」
加賀藩祖・前田利家による金沢入城を再現したイベントが「百万石行列」です。
金沢駅前から始まり、赤母衣(あかほろ)の騎馬武者をはじめとする武者行列のほか、子供奴や加賀とび、音楽隊などをまじえた華やかで勇壮な演武を楽しむことができ、見応え十分。
さらに、毎年有名俳優が前田利家公に扮することでも注目を集める、金沢百万石まつりの一大イベントです。
百万石行列出発式
金沢駅東広場の「鼓門(つづみもん)」の前で行われる「百万石行列出発式」。
加賀とびによるまとい総ふりから始まり、百万石音頭や迫力ある太鼓演奏が行われます。また、ほら貝の音が響き渡り、「百万石行列」が盛大に開幕します。
百万石行列
出発式が終わると、金沢駅前から「百万石行列」がスタート。
「前田利家入城行列」や「赤母衣衆(あかほろしゅう)」など日本の伝統的な衣装に身を包んだ人々が市内中心部を練り歩きます。「加賀とびはしご登り」などの華麗な演技も魅力の一つです。
そのほかにも、金沢の学生を中心とした吹奏楽隊が軽快なマーチで行進する音楽パレードも披露され、まるで金沢の昔と今が調和したような姿も楽しむことができます。
入城祝祭
金沢城公園二の丸広場に到着した行列は、「入城祝祭」で徐々にクライマックスへ。
加賀獅子や加賀とびはしご登りの演技などが繰り広げられ、金沢城のお松の方のもとへ、利家公が武者を従え入城し勝ち鬨(どき)をあげ、感動のフィナーレを迎えます。
注目の「前田利家公役」「お松の方役」のキャストは?
「百万石行列」といえば、その主役・前田利家公役と前田利家公の正室・お松の方役を、有名人が演じることでも注目されます。
2023年の金沢百万石まつりでは、前田利家公役を歌舞伎俳優の「市川右團次」さん、お松の方役を女優の「紺野まひる」さんが演じます。
「百万石行列」以外にも、注目のイベントが盛りだくさん!
「百万石行列」以外にも、茶会や能といった、金沢の伝統を感じられるイベントが充実しています。ここでは、編集部おすすめのイベントをピックアップしてご紹介します。
「百万石茶会」
6月3、4日の二日間、朝から夕方まで、兼六園内の時雨亭、金沢城公園内の玉泉庵など、市内7カ所の茶室で開催されるのが「百万石茶会」です。
第6回百万石まつり(昭和32年)の時に兼六園茶会として初めて開かれ、次第に盛大かつ優雅ものに発展してきた、歴史ある茶会。
前売り(2席分)2,000円・当日券(1席分)1,500円を購入することで誰でも参加可能なので、お祭りの際にはぜひ参加してみましょう。
「百万石薪能」
「百万石薪能(たきぎのう)」は、19:00から金沢城の三の丸広場(雨天:石川県立能楽堂)で催されます。
「薪能」とは、篝火(かがりび)のもと野外で行われる能。篝火に包まれた、加賀宝生の幻想的で幽玄な世界を堪能することができます。
客席は開放されており観覧無料。日本の伝統芸能を気軽に楽しめる、金沢百万石まつりならではの催しです。
さまざまな特別協賛行事も
金沢城公園内で再現される加賀百万石「盆正月」や、地元金沢・石川の民謡などが披露される「民謡華絵巻」、子どもたちが太鼓を打ち鳴らしながら、金沢百万石まつりを祝う「子ども提灯太鼓行列」など、特別協賛行事も充実しています。
「金沢百万石まつり」概要
●開催日 2023年6月2日(金)~6月4日(日)
●場所 金沢市内
●お問い合わせ 076-220-2194(金沢百万石まつり実行委員会<金沢市観光政策課>)
金沢百万石まつりにあわせた「兼六園の無料開放&ライトアップ」
「金沢百万石まつり」開催期間の昼間には、兼六園が無料で開放されます。さらに、6月3日(土)には、兼六園が一夜限定でライトアップされ、幽玄の光に包まれた景色へと変化します。
徽軫(ことじ)灯籠やカキツバタなどが鮮やかに浮かび上がる初夏の兼六園の様子は、ぜひ見ておきたい景色の一つです。
- ※兼六園ライトアップは19:00~20:45(閉園21:00)に実施されます
ライトアップされるのは、兼六園だけではありません。
金沢城公園も日没から21時までライトアップされ、夜の優雅な散策も楽しめます。また、玉泉院丸庭園では灯りの演出も行われます。
- ※金沢城公園は毎週土曜日と指定日にもライトアップされます
(写真はイメージです)
● 金沢城・兼六園ライトアップに関するお問い合わせは、石川の四季観光キャンペーン実行委員会(石川県観光企画課内)へ
TEL:076-225-1542(平日9:00~17:45)
- ※提供=石川の四季観光キャンペーン実行委員会
- ※2023年4月現在の情報です。変更となる場合がありますので、お出かけの際には事前に公式サイト等をご確認ください。