2024.11.25ジパング俱楽部にし阿波で濃い時間 にし阿波体験プログラム「あわこい」|JR四国エリアおでかけニュース
旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」
本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。
今月、編集部が注目したJR四国エリアのニュースは、にし阿波の歴史や文化、自然などを活用した地域住民の方による体験プログラム「あわこい」です。
桃源郷(とうげんきょう)とも称される日本の原風景が広がる「にし阿波」エリア
徳島県美馬(みま)市、三好(みよし)市、つるぎ町、東みよし町
「にし阿波」エリアとは徳島県西部の美馬市、三好市、つるぎ町、東みよし町からなる地域のこと。山が多く、自然豊かな地域で、それゆえに自然と共生する人々の営みが今も息づいているところです。
徳島県西部の自然、歴史、文化、食など、地域の魅力を体験できるプログラム「あわこい」。地元の人々が企画するさまざまな体験を通して、にし阿波の今を肌で感じることができるイベントです。2024年度の開催期間は12月21日から2025年3月2日まで。期間中、にし阿波のどこかで開催されています。
食べ物プログラム紹介
いちご狩り、塩麹(こうじ)ランチ、コンニャク作り……にし阿波の自然に包まれて
プログラムは「食べ物」「ものづくり」「体験」の3カテゴリー全71種類。編集部が注目のプログラムを見ていきましょう!
まずは「食べ物」プログラム(20種類)から。「いちご狩りと絶品いちご大福作り」は、1年中イチゴが収穫できるという東みよし町のイチゴ農家歴30年以上の農家のハウスで旬のイチゴ狩りやイチゴ大福作りを体験。イチゴ好きにはたまらないイチゴ三昧(ざんまい)プログラムです。
三好市で開催されているのは「はじめてさんの塩麹とランチ作り」。万能調味料の塩麹を使った簡単手間なし、旨みたっぷりのランチを作ります。塩麹を仕込んで持ち帰れるのも、旅のおみやげとしてうれしいポイントです。
急傾斜地の畑で育ったコンニャクイモを使ったつるぎ町の「そばがら灰汁(あく)で!磯貝さんちのコンニャク作り体験」はあわこい事務局員さんおすすめのプログラム。すべて自家製の材料で作るコンニャク作りは温(ぬく)もり溢れる体験で、磯貝さんの家から望める絶景とともに記憶に残ることでしょう。
ものづくりプログラム紹介
わくわくものづくり! 和洋多彩なプログラムでおもてなし
続いて紹介するのは「ものづくり」プログラム。24種類ある中で、「シルクの化粧水と繭(まゆ)細工」作り(美馬市)は、毎週金曜・日曜の各日2回開催されます。繭玉を煮た時に水に溶け出したセリシンは肌を滑らか&ツルツルにしてくれる成分。保湿や洗顔マッサージに使えるローションは、乾燥しやすいシーズンにピッタリです。
同じく美馬市の「ランプシェード製作体験」は全6回開催。あわこい事務局員さんもおすすめのこのプログラムは、市の伝統工芸品「美馬和傘」の技術と材料を生かしたランプシェード作りを体験でき、世界にひとつだけの明かりは旅行後も部屋をやさしく点(とも)してくれます。
また、三好市で開催される「藍染体験」では、天然の染料でハンカチや手ぬぐい、綿ストールなど自分だけの作品を染めることができます。作品の持ち込みもOKなので、問い合わせを。
体験プログラム紹介
地元の方々のナビゲートが濃い体験プログラム
最後に紹介するのは、27種類ある「体験」プログラム。毎日開催予定の「剣山(つるぎさん)系スノーピクニック」(つるぎ町)は、気軽に雪の積もった剣山系を歩く雪山初心者でも安心のイベントです。雪の中でのランチも最高!
また、「二層うだつの町並み歩き×あわこい特製御膳〜折目邸半田そうめん食堂」(つるぎ町)では、二層のうだつと鏝絵(こてえ)が特徴的な町並みを町公認の観光案内人のナビゲートで歩きます。古民家で味わう「あわこい特製御膳」も楽しみです。
今回で9回目となる「東福寺で文化を楽しもう〜由緒あるお寺を訪ね、瞑想と東福寺美術館で芸術鑑賞〜」(つるぎ町)も人気プログラム。国登録有形文化財の東福寺本堂で簡単な瞑想(めいそう)や法話を体験したり、美術館で仏画や仏像など約200点の作品を住職の解説つきで鑑賞したり。「温故知新の体験をし、文化を楽しみ、心身ともに豊かになってもらいたい」と住職は語ります。
今年の冬は、にし阿波で冬季限定の濃い時間を体験してみませんか。
徳島県にし阿波体験プログラム「あわこい」
開催期間 | 2024年12月21日~2025年3月2日 |
---|---|
問い合わせ先 | 0883-87-8988(あわこい事務局〈そらの郷内〉) |
交通アクセス | プログラムにより異なる |
URL | https://nishi-awa.jp/awakoi/ |
文/冨岡哲也(WORD KITCHEN)
- ※写真はすべてイメージです。
- ※記事中の情報は2024年11月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間はホームページなどでお調べください。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。
- ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、掲載している内容が変更となる可能性があります。お出かけの際は事前にご確認ください。