トレたび JRグループ協力

2025.01.23ジパング俱楽部冬こそ行きたい! 山形新幹線で行く温泉地3選2025年版|JR東日本エリアおでかけニュース

旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」

本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。

今月、編集部が注目したJR東日本エリアのニュースは、冬ならではの魅力的な風景や企画が盛りだくさんの、山形新幹線沿線の駅からのアクセスが良好な温泉地についてです。


蔵王(ざおう)温泉と樹氷見学

湯けむり漂う温泉街と稀少な自然現象の絶景へ

山形県山形市


蔵王温泉の共同浴場「下湯」 蔵王温泉の共同浴場「下湯」

標高約900メートルの山岳リゾート地で、約1900年前の開湯と伝えられる古湯の蔵王温泉。「美人づくりの湯」といわれる強酸性の硫黄泉が1日約8700トンも湧出し、硫黄のにおいと湯けむりが漂う温泉街に共同浴場や多数の温泉宿が立ち並びます。12月下旬からは「蔵王樹氷まつり」が約2カ月間にわたり開催されており、夜間の松明(たいまつ)滑走を中心とした「雪と炎の饗宴」(2月1日開催)や、共同浴場などの夜間ライトアップなど、多彩なイベントが実施されます。

蔵王樹氷まつりのイベント名にも入っている冬の蔵王温泉の風物詩「樹氷」が、例年1~2月頃に見頃の最盛期を迎えます。樹氷とは過冷却水滴(かれいきゃくすいてき)や雪が樹木に付着して凍結して白く巨大な塊となる自然現象で、独特な形状から「スノーモンスター」とも呼ばれます。蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅前などで白銀に輝く樹氷群の雄大な風景をご覧になれるほか、週末を中心とした夜間には樹氷のライトアップが実施され、色彩豊かな照明を浴びて暗闇の中に浮かび上がる神秘的な樹氷の姿も観賞できます。


地蔵山頂駅周辺の樹氷ライトアップ風景 写真/蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅周辺の樹氷ライトアップ風景 写真/蔵王ロープウェイ

蔵王ロープウェイ山頂線のゴンドラ内からも樹氷をご覧になれます 写真/蔵王ロープウェイ 蔵王ロープウェイ山頂線のゴンドラ内からも樹氷をご覧になれます 写真/蔵王ロープウェイ


蔵王温泉

問い合わせ先 023-694-9328(蔵王温泉観光協会)
時間 共同浴場(上湯・下湯・川原湯)は6~22時、無休 ※営業時間に合わせて自動で解錠・施錠
交通アクセス 奥羽本線(山形新幹線)山形駅から蔵王温泉バスターミナル行き山交バス約37分の終点下車
値段 入浴料金各200円、2025年4月から各300円 ※各施設の料金箱へ支払い
URL https://zaomountainresort.com/

蔵王ロープウェイ

問い合わせ先 023-694-9518(蔵王ロープウェイ蔵王山麓駅)
時間 山麓線は8時30分~17時、山頂線は8時45分~16時45分(蔵王山麓駅から地蔵山頂駅までの上り最終は16時発) 樹氷ライトアップは2025年2月23日までの金~日曜と2025年1月27日~2月17日の月曜17~21時(蔵王山麓駅から地蔵山頂駅までの上り最終は19時50分発)
交通アクセス 蔵王温泉バスターミナルから徒歩約10分(蔵王ロープウェイ蔵王山麓駅)
値段 ロープウェイ往復4200円
URL https://zaoropeway.co.jp/winter/index.php
  • ロープウェイの運転および樹氷ライトアップは、天候や設備点検などにより変更・中止となる場合があります。
  • 樹氷の見頃は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 樹氷ライトアップ中にはスキー・スノーボードの持ち込みおよび滑走はできません。

銀山温泉と夜の温泉街見学ツアー

入場確約付きの便利なツアーで人気の温泉街の夜景を満喫

山形県天童(てんどう)市・尾花沢(おばなざわ)市


ガス灯で照らされる夜の銀山温泉の雪景色 ガス灯で照らされる夜の銀山温泉の雪景色

大正時代から昭和初期に建てられた木造の旅館が連なり、冬の夜には雪化粧をしたレトロな温泉街がガス灯で照らし出される銀山温泉。その美しい景観が国内外に広く知られ観光客が多く訪れるようになったため、銀山温泉では混雑緩和などを目的として冬期に交通・入場規制を実施。とくに日中以外の来訪の際には、銀山温泉の宿泊客を除いて販売数限定の入場チケットが必要となります。

アクセスが難しい冬の銀山温泉の夜景を手軽に満喫できるのが、銀山温泉への入場確約付きの「天童温泉から直行で行く、銀山温泉Twilight Trip(トワイライト トリップ)」です。天童駅からのアクセスが良好な天童温泉から銀山温泉まで往復直行バスを利用する日帰りツアーで、1時間程の滞在時間中には大正ロマン溢れる温泉街で散策や写真撮影のほか、時間に余裕があればカフェタイムが楽しめます。

また、ツアー発着地の天童温泉には温泉宿だけでなく数多くの飲食店が立ち並び、温泉と合わせて鳥中華をはじめとしたご当地グルメを堪能できます。


特産品の将棋駒のモニュメントが町に飾られている天童温泉 特産品の将棋駒のモニュメントが町に飾られている天童温泉

天童温泉へのアクセスに便利な山形新幹線「つばさ」 天童温泉へのアクセスに便利な山形新幹線「つばさ」

ツアー内容は次の通りです。


行程
15時30分発

「ほほえみの宿滝の湯」または「松伯亭(しょうはくてい)あづま荘」(あづま荘は35分発)

16時40分着

「大正ろまん館」

  • シャトルバスに乗り換え
17時00分着

「銀山荘」

  • シャトルバス降車
17時05分着

銀山温泉街

  • 自由行動、各自シャトルバスで「大正ろまん館」へ移動
18時15分発

「大正ろまん館」

19時20分着

「松伯亭あづま荘」または「ほほえみの宿滝の湯」(滝の湯は25分着)


基本情報

名称 天童温泉から直行で行く、銀山温泉Twilight Trip 2024~2025
開催期間 2025年3月31日まで、所要約4時間 ※各日30人まで(最少催行2人)、悪天候により催行中止の場合あり
交通アクセス 集合場所(ほほえみの宿滝の湯、松伯亭あづま荘)へは、奥羽本線(山形新幹線)天童駅からそれぞれ徒歩約15分
料金 8000円(往復直行バス、銀山温泉入場チケット、現地シャトルバス、保険の各料金を含む) 前日18時までに、「TENDO DAYS」サイトのツアーページにあるリンクから要予約
問い合わせ先 023-654-6699(DMC天童温泉)
URL https://www.tendodays.com/tour/ginzan-twilighttrip/
  • 本ツアーは入場チケットも含まれるため入場確約付きですが、シャトルバスへの乗り換えなどがあります。また、状況によりツアーが時間通りに進行しない場合もありますのでご注意ください。
  • 状況によりツアー行程が変更となる場合があります。公式サイトで最新のツアー行程をご確認ください。

肘折(ひじおり)温泉とドカ雪・大雪割キャンペーン

豪雪地ならではの割引企画やイベントを楽しもう

山形県大蔵村(おおくらむら)


深い雪に覆われる冬の肘折温泉 深い雪に覆われる冬の肘折温泉

山形県中央部の山間地に位置し、807(大同2)年の開湯と伝えられる肘折温泉。温泉街には19軒の温泉宿や日帰り温泉などがあり、昔ながらの湯治場の風情が残されています。また、当地は全国有数の豪雪地でもあり、例年3メートルを超える積雪となるほか、2018年には4.45メートルもの積雪深を記録。天狗鼻橋周辺の川向かいで夜間に幻想的な雪景色を演出する「肘折幻想雪回廊」をはじめ、豪雪地の環境を生かしたユニークな企画やイベントが行なわれるのも魅力です。

豪雪の肘折温泉での滞在がお得になる企画として行なわれるのが「ドカ雪・大雪割キャンペーン」です。対象の旅館15軒で専用の宿泊プランを利用される場合、各割引に設定されている気象条件を満たすと宿泊料をはじめとした割引特典を受けられます。各割引の条件・内容は次の通りです。


肘折温泉の共同湯「上の湯」 肘折温泉の共同湯「上の湯」

高さ3メートル超の雪壁やほのかな明かりで辺りを照らす「肘折幻想雪回廊」 高さ3メートル超の雪壁やほのかな明かりで辺りを照らす「肘折幻想雪回廊」

【ドカ雪割】

  • 条件:気象庁肘折アメダスの計測で、宿泊日前々日15時時点の24時間降雪量が40センチ以上となった場合。
  • 内容:1名1泊につき宿泊料2000円割引。ならびに「肘折いでゆ館」「カルデラ温泉館」、共同浴場「上の湯」いずれかの入浴料1人1回300円割引。

【大雪割】※期間中1回に限る。

  • 条件:気象庁肘折アメダスの計測で、宿泊日前々日15時までの積雪深が446センチ以上(最高積雪深更新)となった場合。
  • 内容:200名以内の宿泊料が1万円分無料(無料分を超える差額は自己負担)。ならびに500円分の買物券(飲食を含む)をプレゼント(1080円以上購入時に利用可、250円×2店舗分)。


基本情報

名称 肘折温泉/ドカ雪・大雪割キャンペーン
開催期間 「ドカ雪・大雪割キャンペーン」は2025年3月2日まで(予算がなくなり次第終了)、「肘折幻想雪回廊」は2025年1月25日、2月1・8・15日19~20時
交通アクセス 奥羽本線(山形新幹線)新庄駅から肘折温泉待合所行き大蔵村営バス約55分の終点下車(施設により温泉口停留所・第一停留所・第二停留所で下車)
料金 日帰り温泉入浴料(通常料金)上の湯400円、肘折いでゆ館500円、カルデラ温泉館550円
問い合わせ先 0233-34-6106(大蔵村観光協会〈肘折いでゆ館内〉)
URL https://ohkura-kanko.com/

文/毛塚貴康

  • 写真はすべてイメージです。
  • 記事中の情報は2025年1月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間はホームページなどでお調べください。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。