2025.07.24ジパング俱楽部約20年ぶりの屋根改修を終えて今年復活! 国宝羽黒山五重塔ライトアップ|JR東日本エリアおでかけニュース
旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」
本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。
今月、編集部が注目したJR東日本エリアのニュースは、柿葺(こけらぶ)き屋根の改修を終えて美しい姿となった国宝「羽黒山五重塔」(はぐろさんごじゅうのとう)を照らす夏秋限定のライトアップイベントについてです。
東北唯一の国宝五重塔
山形県鶴岡市
月山(がっさん)や湯殿山(ゆどのさん)と合わせて「出羽三山」と称される、標高約414メートルの羽黒山。崇峻天皇の皇子・蜂子皇子が羽黒派古修験道の開祖「能除仙(のうじょせん)」となって約1400年前に開山したと伝えられており、今もなお山伏が修行に励む修験道の霊場として信仰を集めています。
羽黒山には長い信仰の歴史を偲(しの)ばせる建築物や見どころが随所にあります。山頂に立つ出羽三山の神々を祀(まつ)る「三神合祭殿(さんじんごうさいでん)」をはじめ、参道の入口となる「随神門(ずいしんもん)」、石段に刻まれた彫り物をすべて見つけると祈願成就の御利益があるといわれる石畳の参道などなど……。そして、その石段の参道途中にある、東北地方にある五重塔の中で唯一国宝に指定されている羽黒山五重塔も重要な見どころです。
羽黒山五重塔は平将門の創建による東北地方最古の塔と伝えられており、江戸時代初期に山形藩主・最上義光により修造されました。随神門から参道を歩き、祓川(はらいがわ)を越えた先にある、樹齢約1000年の巨木「爺杉(じじすぎ)」など杉木立に囲まれた場所に佇(たたず)んでいます。高さ約29メートルの素木(しらき)造り、三間五層の柿葺き屋根という荘厳な姿です。神社の境内にある仏教建築として羽黒山が神仏習合の地であったことを物語っています。
参道の入口に立つ随神門
祓川に架かる「神橋」と、石畳が敷かれた羽黒山の参道
羽黒山頂に立つ出羽三山神社の「三神合祭殿」と、祭殿前の「鏡池」
闇夜に照らし出される神秘的な五重塔
羽黒山五重塔では、約20年ぶりとなる杮葺き屋根の改修工事が2023年から2024年にかけて実施されました。約1年4カ月にわたる改修工事を終えて初めての夏を迎える今年、これまで7月中旬から10月中旬の週末や祝日、8月の旧盆に行なわれてきた「国宝羽黒山五重塔ライトアップ」が3年ぶりに20日間限定で開催されます。
羽黒山に夜の帳(とばり)が降り一帯が静寂に包まれるなか、五重塔が白や金などのライトで照らし出されます。改修を終えてより美しくなった塔が照明の光を受けて暗闇に浮かび上がる、夜ならではの幻想的な風景をお楽しみいただけます。
また、ライトアップ開催日には随神門前などでイベントも実施。
キッチンカーの出店(8月16日を除く)をはじめ、開催年の干支を題材としたデザインの「夜間参拝限定特別御朱印」の頒布(書置きのみ)、ろうそくの明かりで参道周辺を照らし出す「キャンドルナイト」(8月15日、9月15・23日)など、五重塔ライトアップ観賞の前後に楽しめる企画が盛りだくさんです。
雄大で荘厳な修験道の霊地に今の時期だけ現れる、信仰と歴史の重みを感じられる塔の夜景を見に羽黒山へ訪れてみてはいかがでしょうか。
白色の照明でライトアップされる羽黒山五重塔
個性豊かなキャンドルを見るのも楽しい「キャンドルナイト」
篆書体の「神」で蛇が描かれている「夜間参拝限定特別銀字御朱印」。写真は8月15日までのデザイン
基本情報
名称 | 国宝羽黒山五重塔ライトアップ |
---|---|
開催期間 | 8月9~17日の19時30分~21時、9月13~15日・20~23日の19時~20時30分。荒天時休 |
交通アクセス | 羽越本線鶴岡駅から車で約30分(随神門)。随神門から羽黒山五重塔まで徒歩約15分 |
料金 | 協力金500円、夜間参拝限定特別御朱印初穂料500円(数量限定) |
問い合わせ先 | 0235-62-4727(羽黒町観光協会) |
URL | https://hagurokanko.jp/i20250425/ |
文/毛塚貴康 写真/羽黒町観光協会
- ※随神門から約300メートルの石段の参道を通っての参拝となります。継子坂や参道は薄暗いので、安全のためライトや懐中電灯をご持参ください。
- ※写真はすべてイメージです。
- ※記事中の情報は2025年7月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています