トレたび JRグループ協力

2025.01.23ジパング俱楽部やなせたかしゆかりの地で「パン・スイーツ店」デジタルスタンプラリー開催|JR四国エリアおでかけニュース

旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」

本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。

今月、編集部が注目したJR四国エリアのニュースは、連続テレビ小説の放送で注目されているやなせたかしの故郷・高知県での観光博の情報です。開催を記念して、やなせたかしゆかりの地で行われるパンのスタンプラリーなど、さまざまな企画が予定されています。


観光博記念「パン・スイーツ店」デジタルスタンプラリー開催

高知県南国市・香南市・香美市

今春の連続テレビ小説『あんぱん』は漫画家・絵本作家・詩人とマルチな才能を持ち、国民的キャラクター“アンパンマン”を世に送り出し、やなせたかしと妻・暢(のぶ)をモデルとした波乱万丈の物語。その放送に先立ち、やなせたかしが少年時代を過ごした高知県中部の物部川エリア(南国市、香南市、香美市)では、パン・スイーツ店を対象としたスタンプラリーを開催します。

参加店は高知県中部の物部川エリアにある約30店で、各店舗500円以上購入するとデジタルスタンプが入手できます。最低3個以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵なプレゼントがもらえます。

参加店舗の一部を紹介

土讃線土佐山田駅から徒歩約3分の「ベークショップ ヒジリ」は、高知県のご当地パンとしておなじみの帽子の型をした「ぼうしパン」のほか、土佐山田町特産の「やっこねぎ」と高知のかつおぶしを使った「土佐のやっこねぎ鰹」や、黒潮町の「いごてつの天日塩」を使った「黒潮パン」など地産地消のパンを置く人気店。

また、「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」近くの「コンビニエンスおかばやし」は、マヨネーズ容器型の「OKABAプリン」などオリジナルスイーツも楽しい、ほかにはないご当地コンビニ。

さらに、ごめん・なはり線香我美駅そばの「ドルチェかがみ」は高知の旬な食材を使った“土佐リアンジェラート”を提供する、土地の味が楽しめるスイーツ店です。


多彩なオリジナル商品が並ぶ「コンビニエンスおかばやし」 多彩なオリジナル商品が並ぶ「コンビニエンスおかばやし」

契約農家の素材を使うスイーツ店「ドルチェかがみ」 契約農家の素材を使うスイーツ店「ドルチェかがみ」

期間中はイベント続々開催予定

このほか、3市では「高知 ものべがわエリア観光博 ものべすと」と称して、2026年2月8日までさまざまなイベントを行ないます。「ものべすと」はエリア全体を博覧会会場と見立てて開催期間中は3市のいずれかでイベントを実施し、旅行者や地元の方々がいつ訪れても楽しめるイベントを目指しています。

開幕日の3月29日・30日には3市の各観光施設などで、オープニングイベントとして「あんぱん食い競争」などを実施。体験・グルメブースも開設します。

そして、3月29日に2024年11月から改修工事のために全館休館していた香美市の「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」が待望のリニューアルオープン。この機会にやなせたかしの故郷、高知県の物部川エリアへ行ってみましょう。


2026年2月まで、さまざまな催しが企画されています 2026年2月まで、さまざまな催しが企画されています

ものべがわエリア観光博 ものべすと

問い合わせ先 088-802-5050(物部川エリアでの観光博覧会実行委員会<物部川DMO協議会>)
開催期間 2025年3月29日~2026年2月8日
※「パン・スイーツ店」デジタルスタンプラリーは、2025年2月9日~5月31日
交通アクセス 土讃線土佐山田駅、後免駅などから各所へ

ものべがわエリア観光博 ものべすと 公式サイト

文/内田 晃

  • 写真はすべてイメージです。
  • 記事中の情報は2025年1月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間はホームページなどでお調べください。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。