2025.05.22ジパング俱楽部全国菓子大博覧会が8年ぶりに開催! 日本最大級のお菓子の祭典「あさひかわ菓子博」へ行こう|JR北海道エリアおでかけニュース
旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」
本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。
今回、編集部が注目したJR北海道エリアのニュースは、北海道旭川市で開催されるお菓子の博覧会「あさひかわ菓子博2025」。大手菓子メーカーのブースや長年愛される全国のご当地菓子、芸術的な工芸菓子などが集まるお菓子の一大イベントです。
起源は明治時代! ほぼ4年に一度開催してきた「全国菓子大博覧会」
北海道旭川市
北海道開催は57年ぶり! 全国のお菓子が集まる「あさひかわ菓子博2025」開催
北海道旭川に全国各地のお菓子が集結
「あさひかわ菓子博2025」の公式キャラクター「シマエ大福」 ©菓博北 2025
2025年5月30日〜6月15日に旭川市で開催される「全国菓子大博覧会」。明治時代末期の1911(明治44)年に東京で開催された「帝国菓子飴大品評会」を起源に、ほぼ4年に一度、全国各地で開催されてきた歴史あるお菓子の祭典です。
2017年に三重県で行なわれた後、新型コロナウイルスの影響で開催を延期していましたが、8年ぶりとなる今年、ついに28回目を開催することに。第17回が札幌で行なわれて以来、北海道が会場となるのはじつに57年ぶりです。
お菓子の楽しさを見て感じる「ホワイトロックドーム」が登場
ドーム内の折り鶴には平和への思いが
全国のお菓子の包装紙で作られた折り鶴
日替わりでイベントを開催(写真は「お伊勢さん菓子博2017」の様子)
メイン会場となる道北アークス大雪アリーナ(旭川大雪アリーナ)には、誰もが安心してお菓子を食べることができる平和な世界への祈りを込め、「ホワイトロックドーム」を設置します。大小2つのドームのうち、小型のドームには、全国のお菓子の包み紙で作られた10万羽の折り鶴をデコレーション。
メインドームでは、豊かな農作物が実る北海道の雄大な景色やさまざまなお菓子が飛び出すプロジェクションマッピングが楽しめます。
伝統的な大型工芸菓子の展示や親子で楽しめる菓子メーカーの体験型ブース
工芸菓子(写真は「お伊勢さん菓子博2017」の様子)
メイン会場の見どころのひとつが、菓子職人の技が光る大型工芸菓子展示コーナー。製菓材料を用い、季節や花鳥風月を立体的に表現する技巧です。和・洋菓子それぞれの空間に約90点の工芸菓子を一挙展示。審査による賞も用意されています。
お菓子の実演コーナーではミニ工場でクッキーやどら焼きなどを製造。その場で試食ができる予定です。
不二家ブース(イメージ)
森永ブース(イメージ)
会場には大手菓子メーカーも7社出店。おなじみのお菓子にまつわる展示や珍しいお菓子のサンプリングなど、体験型のブースが立ち並びます。
明治創業の愛媛・松山の老舗(しにせ)菓子舗 が作る「一六タルト」(一六本舗)
長崎銘菓 「特撰和三盆カステラ」(長崎本舗)
山梨みやげとして人気の「信玄餅」(金精軒製菓)
伊勢名物の「赤福」(赤福)
全国の菓子が集まる物販コーナー(写真は「お伊勢さん菓子博2017」の様子)
また、メイン会場と道路を挟んで向かい側にある旭川地場産業振興センターでは「全国スイーツマーケット」を開催。全国各地の地元でしか買えないお菓子が約1000品勢揃いします。
スイーツ王国・北海道が誇る銘菓の数々、旅先で見かけたあの郷土菓子、こどもの頃から食べ慣れた身近なスナック菓子など、お菓子の世界にたっぷりと浸る17日間が始まります。
第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025
開催日時 | 2025年5月30日〜6月15日の10〜18時(最終日は〜17時) |
---|---|
会場 | 道北アークス大雪アリーナ、旭川地場産業振興センター、旭川市大雪クリスタルホール |
料金 |
1500円(前売券1200円) ※前売券の販売は5月29日まで。前売券を購入すると北海道内の店舗や施設にてお得なサービスが受けられます(6月30日まで)。詳細は「あさひかわ菓子博2025」公式サイトをご確認ください。 |
交通アクセス | 函館本線旭川駅から徒歩約15分 |
URL | https://www.kashihaku-hokkaido.jp |
文/春日明子
- ※写真はすべてイメージです。
- ※記事中の情報は2025年5月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間はホームページなどでお調べください。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。