2025.09.16ジパング俱楽部会津若松で旬の地場食材を堪能!「あいづ食の陣」と「会津若松市地産地消まつり」|JR東日本エリアおでかけニュース

旬なニッポンに出かけよう! 「おでかけニュース」
本コーナーでは、ジパング倶楽部編集部に寄せられた全国の観光情報の中から、次のお出かけに役立つ旬な情報をお届けします。北海道から九州まで、JR6社で利用できる「ジパング倶楽部」を使って、話題の場所をチェックしてみましょう。
今月、編集部が注目したJR東日本エリアのニュースは、会津若松市で開催される食材の地産地消イベントについてです。米や柿をはじめとした会津自慢の秋の味覚を存分に堪能しましょう。
「あいづ食の陣」
秋は会津米と会津みしらず柿がテーマ
福島県会津若松市
肥沃(ひよく)な土地と清らかで豊富な水、昼夜の寒暖差の大きい気候など、農業に適した環境が揃い、米や野菜、果物などの質の高い農産物が生産される会津地方。
会津地方の中心都市・会津若松市では、会津の良質な食材を旬の時期に産地で味わってほしいとの思いから食のイベント「あいづ食の陣」を通年で実施しています。夏のトマトや冬の地鶏など、3カ月ごとに異なる食材をテーマとして、農産物や、食材を用いたメニューが市内の参加店舗や宿泊施設などで提供・販売されます。
秋のテーマ食材は、コシヒカリや福島県オリジナル品種「天のつぶ」などの銘柄米がある「会津米」。米穀店などで販売されるほか、おにぎりをはじめ、ソースカツ丼や「わっぱ飯」などの会津ならではの料理、米粉を使ったパンや菓子が飲食店などで提供されます。
 色艶よく炊き上がった、甘みを感じられる会津米
色艶よく炊き上がった、甘みを感じられる会津米
また、11月と12月には献上(けんじょう)柿として知られる「会津みしらず柿」が旬を迎えます。果実は大粒で栄養価が高く、干し柿にすると凝縮された濃厚な甘さが楽しめます。販売店などで青果を購入するのはもちろん、飲食店で提供される柿の天ぷらなどの料理も味わってみてはいかがでしょうか。
 渋抜きした生の会津みしらず柿は、上品な甘さととろりとした食感が特徴
渋抜きした生の会津みしらず柿は、上品な甘さととろりとした食感が特徴
参加店舗や提供メニューなどはシーズンごとに異なり、今秋の「会津米」には75店舗、「会津みしらず柿」には12店舗が参加予定。詳しくはパンフレットや公式サイトをご確認ください。参加店舗で会津米・会津みしらず柿のメニューを食べた方に抽選で会津産コシヒカリが当たるキャンペーンも開催予定です。
基本情報
| 名称 | あいづ食の陣 | 
|---|---|
| 開催期間 | 通年開催。秋季は10月1日~12月31日(「会津みしらず柿」のみ11月1日~) | 
| 交通アクセス | 磐越西線会津若松駅、只見線(ただみせん)七日町(なぬかまち)駅ほか下車(店舗・施設により下車駅及び駅からのアクセスが異なる) | 
| 料金 | 飲食代別 | 
| 問い合わせ先 | 0242-39-1253(会津若松市農政課内 あいづ食の陣実行委員会事務局) | 
| URL | https://aizu-shokuno-jin.jp/ | 
- ※会津米、会津みしらず柿については10月1日に公式サイトを更新予定。
鶴ヶ城体育館に会津の食が集結!
「会津若松市地産地消まつり」
 会津産食材を使った多彩なグルメが味わえる屋外会場
会津産食材を使った多彩なグルメが味わえる屋外会場
11月上旬には、鶴ヶ城体育館で「会津若松市地産地消まつり」が開催されます。
屋内会場では、「Aizuマルシェ」として地元生産者が会津産農産物や加工品の直売を行なうほか、お米の量り当てや、会津産農産物関連商品が当たる「お楽しみ抽選会」などの企画も盛りだくさん。来場者による試食と投票で最優秀賞を決める「会津若松市米・食味(しょくみ)コンテスト」の二次審査も実施されます。
屋外会場では「Aizuフードコーナー」として、飲食店やキッチンカーが多数出店して地元食材を使ったグルメを販売。休憩席で会津の味覚を堪能できます。
基本情報
| 名称 | 会津若松市地産地消まつり | 
|---|---|
| 開催期間 | 11月1・2日10~15時 | 
| 交通アクセス | 磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」約23分の文化センター前下車徒歩約2分、または会津若松駅から会津若松まちなか循環バス「エコろん号」約15分の鶴ヶ城体育館前下車すぐ | 
| 料金 | 入場無料 | 
| 問い合わせ先 | 0242-39-1253(会津若松市農政課内 会津若松市地産地消まつり実行委員会事務局) | 
| URL | https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/category/bunya/nogyo/nogyo-event/ | 
- ※詳細は会津若松市ホームページで10月1日頃公開予定。
文/毛塚貴康
- ※写真はすべてイメージです。
- ※記事中の情報は2025年9月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間はホームページなどでお調べください。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。


