2024.08.08ジパング俱楽部横須賀駅発、海軍の歴史が漂う港町観光|JR駅発、お手軽1日モデルコース
鉄道を使って、もっと気軽に日本を旅しよう。
日本全国の駅を拠点に、半日から一日で楽しめるモデルコースを紹介します。
三浦半島にある横須賀は、明治時代に製鉄所(造船所)ができて以来、海軍とともに発展してきた町です。
現在も海上自衛隊とアメリカ海軍の施設があり、海兵たちが好んだという海軍カレーやハンバーガー、スカジャンやジャズなどは町の名物になっています。
日本有数の本格的なオペラハウス、「横須賀芸術劇場」は2024年7月から2026年3月まで大劇場休館の予定。絶景とレストランも評判の「横須賀美術館」は横須賀駅から離れた観音崎にあり、駅からはバスで約35分かかります。
- ※トップ画像は、戦艦「三笠」が保存される三笠公園
横須賀線横須賀駅からスタート
東京駅から横須賀線に乗って1時間20分程度。横須賀は東京湾の出入口にあたる、軍の要地でした。物資や人を送る需要から鉄道が通るのも早く、駅は1889(明治22)年に開業。現在の駅舎は1940(昭和15)年築です。ホームから見える海上自衛隊艦船の偉容が圧巻。
構内にトイレ、売店(コンビニ)あり。
ヴェルニー公園
海を望む瀟洒なフランス式庭園へ
幕末・明治に活躍したフランス人技師・ヴェルニーが建設に貢献した「横須賀製鉄所跡地」が対岸に望める公園。フランスの品種を中心とした約130種約1300株のバラが春と秋に咲き誇ります。
港を一望できるボードウォーク「うみかぜの路」があり、横須賀で建造された戦艦「陸奥(むつ)」の主砲や、ヴェルニーの功績を紹介する「ヴェルニー記念館」、横須賀製鉄所副首長の官舎だった「ティボディエ邸」などがあります。
問い合わせ先 | 046-845-6660 |
---|---|
時間 | 入園自由 |
交通アクセス | 横須賀線横須賀駅から徒歩約1分 |
URL | https://www.kanagawaparks.com/verny/ |
ドブ板通り
アメリカムード満載のストリート
京急汐入駅のあたりから米海軍基地まで続く一帯の商店街。
帝国海軍の軍港街として栄えていた頃、通りの中央にはドブ川が流れており、海軍工廠提供の厚い鉄板で川に蓋をしたことから、その呼び名が定着しました。
第2次世界大戦後は、横須賀に駐留した米軍相手の商売を成功させ、スカジャンショップ、ミリタリーショップ、スーベニアショップ、海兵らが多く集うバーやレストランなど、日本とアメリカが融合した独特の雰囲気を醸し出しています。
問い合わせ先 | 046-824-4917(ドブイタステーション) |
---|---|
URL | https://dobuita-st.com/ |
ヨコスカネイビーバーガー
米海軍のレシピを汲む本場の味
アメリカ海軍の伝統的なハンバーガーのレシピをもとにしたご当地グルメ。赤味の多い100パーセント牛肉を使い、肉本来の味を損なわないようシンプルに調理し、まるでステーキをパンではさんだようなボリューム。フレッシュオニオンやトマトをトッピングし、ケチャップやマスタードは自分の好みでかけて食べる、本場アメリカの伝統的なスタイルです。
直火焼きのジューシーなパテと溶岩窯で焼いた特製バンズにこだわる「TSUNAMI」など、ドブ板通りを中心に提供店舗多数あり。
問い合わせ先 | 046-822-8124(横須賀市文化スポーツ観光部観光課) |
---|---|
時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 店舗により異なる |
交通アクセス | 横須賀線横須賀駅から徒歩約10~15分(ドブ板通り) |
URL | https://www.cocoyoko.net/gourmet/yokosuka_navyburger.html |
世界三大記念艦「三笠」
日露戦争の歴史を今に伝える
東京湾を行き交う船を望む三笠公園に保存されている旧日本軍の軍艦。1902(明治35)年にイギリスで建造され、日露戦争では東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として活躍。日本海海戦ではロシアのバルチック艦隊を撃破しました。現存する世界最古の鋼鉄戦艦であり、イギリスの「ヴィクトリー」およびアメリカの「コンスティチューション」とともに「世界の三大記念艦」に数えられています。
艦内を見学することができ、東郷が指揮を執った現場を目の当たりにできます。
問い合わせ先 | 046-822-5225(三笠保存会) |
---|---|
時間 | 9~17時(時期で変動) |
定休日 | 12月28~31日 |
交通アクセス | 横須賀線横須賀駅から三笠循環バス約6分の三笠公園下車すぐ |
値段 | 入艦料600円 |
URL | https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/index.html |
猿島
幻想的な自然と歴史が融合する
約10分の船旅で到着する東京湾に浮かぶ無人島。島内散策、バーベキュー、釣りなど、四季を通してアウトドア・アクティビティを楽しめます。
かつては東京湾を守る要として要塞化された島で、一般人の立ち入りは終戦まで禁止されていました。
豊かな自然のなかには、レンガ造りの弾薬庫やトンネル、砲台跡などが当時のまま残っており、歴史を感じることもできます。
問い合わせ先 | 046-825-7144(トライアングル) |
---|---|
時間 | 三笠ターミナル9時30分発~猿島17時発(時期で変動) |
定休日 | なし |
交通アクセス | 横須賀線横須賀駅から三笠循環バス約6分の三笠公園下車すぐの三笠ターミナルから船約10分 |
値段 | 往復乗船料1500円、猿島入園料500円(横須賀市在住者は各半額) |
URL | https://sarushima.jp/ |
三笠ターミナル
横須賀駅ゴール!
ひと足延ばして
紹介スポット一覧マップ
- スケジュールの一例
-
9:12発
東京駅
- 横須賀線
-
10:29着
横須賀駅
- 「ヴェルニー公園」「ドブ板通り」「ヨコスカネイビーバーガー」「世界三大記念艦『三笠』」
-
13:30発
三笠ターミナル
- 猿島渡船
-
13:40着
猿島
- 「猿島」
-
15:45発
猿島
- 猿島渡船
-
15:55着
三笠ターミナル
- 夕方のドブ板通りを歩いて横須賀駅へ
-
17:10発
横須賀駅
- 横須賀線
-
18:24着
東京駅
文/赤城はるな 写真/横須賀市・トライアングル(YOKOSUKA軍港めぐり)
- ※記事中の情報は2024年8月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。