2025.07.07ジパング俱楽部日光駅発、奥日光ハイキングで涼しいひとときを|JR駅発、お手軽1日モデルコース
鉄道を使って、もっと気軽に日本を旅しよう。
日本全国の駅を拠点に、半日から一日で楽しめるモデルコースを紹介します。
美しく豊かな自然に恵まれた中禅寺湖畔には明治中頃から昭和の初めに大使館や外国人の別荘が建設され、国際的な避暑地として発展しました。これから本番を迎える猛暑を逃れ、日光を訪れてはいかがでしょうか。
中禅寺湖を1周するクルージングや湖畔でのハイキングは、自然の魅力が圧倒的です。復元された英国大使館別荘やイタリア大使館別荘は眺望も建物自体も素晴らしく、見ごたえ満点です。
帰路につく前に、栃木名産の大谷石でできた石蔵のカフェで華やかな和菓子を味わいましょう。
- ※トップ画像は、中禅寺湖南岸から望む男体山
日光線日光駅からスタート
東京駅から東北新幹線で宇都宮駅へ行き、日光線に乗り継げば2時間弱で日光駅です。1912(大正元)年に落成した木造洋風建築の駅舎はモダンで、宇都宮市で産する大谷石が部分的に使用されています。
駅長室の隣には、大正天皇が田母沢御用邸を訪れた時に休息した貴賓室(非公開)が、当時のままに保存されています。
中禅寺湖クルージング
四季折々の美しい自然を堪能
男体山と遊覧船「男体」
中禅寺湖はおよそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷が堰(せ)き止められ、原形ができたといわれています。
新緑や初夏のツツジ、秋の紅葉など四季折々の美しい表情を見せる湖周囲の景観を愛(め)でながらのクルージングは爽快そのものです。
船の駅中禅寺を出発し、菖蒲ヶ浜(しょうぶがはま)・大使館別荘・立木観音に寄港し、船の駅中禅寺に約55分で戻ります。各寄港地で下船して名所を観光し、次の船に乗るもよし。船の時間を1周丸々楽しみ、下船して散策を楽しむのもよいでしょう。
問い合わせ先 | 0288-55-0360 |
---|---|
時間 | 始発9時~終発15時30分(時期で変動) |
定休日 | 7月8・15日、9月2日、10月7日、11月18・25日、12月1日~4月中旬 |
交通アクセス | 日光線日光駅から中禅寺温泉・光徳温泉・湯元温泉行き東武バス約55分の船の駅中禅寺下車 |
値段 | 一周フリー乗船券1850円 |
URL | https://chuzenjiko-cruise.com/ |
中禅寺湖南岸コース
あふれる自然の中をハイキング
南岸から望む男体山(左)と中禅寺湖
日光名物のそば。同じく名物のゆば料理を提供するそば店もあります
遊覧船を降りた湖畔には食事処が複数あるので、腹ごしらえを済ませましょう。
山間冷涼な日光はそばの生育に適し、全国有数のそばの生産地である栃木県の中でも上位の収穫量がある産地。そばランチもおすすめです。
腹ごしらえが済んだら、中禅寺湖南岸コースのハイキングスタート。「日光国立公園日光湯元ビジターセンター」が設定するハイキングコースとしては約13キロ、終点は千手ヶ浜ですが、今回は船上からも見学したイタリア大使館別荘までを目指しましょう。
問い合わせ先 | 0288-22-1525(日光市観光協会) |
---|---|
時間 | 散策自由 |
交通アクセス | 日光線日光駅から中禅寺温泉・光徳温泉・湯元温泉行き東武バス約48分の中禅寺温泉下車 |
URL | https://www.nikko-kankou.org/ |
英国大使館別荘記念公園
アーネスト・サトウの愛した絶景
英国大使館別荘を当時そのままに復元
2階広縁からはえもいわれぬ風景を味わえます
「英国文化体験ミニアフタヌーンティー」3000円
自然豊かな中禅寺湖畔には国際避暑地としての歴史があります。明治中頃から昭和初期にかけて、各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられました。
英国大使館別荘もそのひとつ。明治維新に大きな影響を与えたアーネスト・サトウの個人別荘として1896(明治29)年に建てられ、のちに英国大使館別荘となり、2008年まで利用されました。その後、2010年に栃木県へ寄贈され、一般公開されています。
内部では、国際避暑地としての歴史や当時の英国文化について紹介。2階の広縁からは、サトウが愛した中禅寺湖畔の絶景を満喫できます。
2階の英国文化交流室「南4番Classic」では、駐日英国大使館シェフの監修を受けたスコーンとサンドイッチ、紅茶のセット「英国文化体験ミニアフタヌーンティー」を楽しめます。
問い合わせ先 | 0288-55-0880(栃木県立日光自然博物館) |
---|---|
時間 | 9~17時(時期で変動) |
定休日 | 4月の月曜(祝日の場合は翌日以降に振替) |
交通アクセス | 日光線日光駅から中禅寺温泉・光徳温泉・湯元温泉行き東武バス約48分の中禅寺温泉下車、徒歩約35分 |
値段 | 300円、イタリア大使館との共通券450円 |
URL | https://www.nikko-nsm.co.jp/british.html |
イタリア大使館別荘記念公園
杉皮張りの内外装もキュート
著名な建築家であるアントニン・レーモンドの設計により建設
中禅寺湖畔の豊かな自然や国際避暑地の歴史とのふれあいが楽しめる公園。明治中頃から昭和初期にかけて中禅寺湖畔には各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地として発展しました。
園内の建物は、1928年にイタリア大使館の別荘として建てられ、1997年まで歴代の大使が使用していたものです。「本邸」は床板や建具・家具などをできるかぎり再利用して復元し、副邸は往時の歴史を紹介する「国際避暑地歴史館」として整備しています。
また園内からは表情豊かな中禅寺湖の風景を堪能することができます。
問い合わせ先 | 0288-55-0880(栃木県立日光自然博物館) |
---|---|
時間 | 9~17時(時期で変動) |
定休日 | 4月の月曜(祝日の場合は翌日以降に振替) |
交通アクセス | 日光線日光駅から中禅寺温泉・光徳温泉・湯元温泉行き東武バス約48分の中禅寺温泉下車、徒歩約40分 |
値段 | 300円、英国大使館との共通券450円 |
URL | https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html |
鉢石(はついし)カフェ
大谷石の蔵で味わう「和カフェ」
栃木名産の大谷石の蔵で伝統の和菓子を味わえます
石蔵に木組みや木製の家具がしゃれた雰囲気を醸(かも)す内装
上生菓子と季節の和菓子、飲み物がセットの「和カフェセット」1590円
1804(文化元)年創業の老舗和菓子店「湯沢屋」が営むカフェ。店舗裏にあった明治・大正期の蔵をリノベーションして使用しています。
名物の酒饅頭・日光特産の水羊羹のほか、東京神楽坂で修業した当代の後継(八代目)が作る渾身の和菓子を、日光のおいしい水を使う緑茶・抹茶・珈琲などと一緒に味わえます。
「鉢石パフェ」や、「日光天然かき氷」、「元祖 日光湯波 海老屋長造」の「豆乳ソフトクリーム」なども楽しみです。
問い合わせ先 | 0288-54-0038 |
---|---|
時間 | 10時~16時20分 |
定休日 | 不定休 |
交通アクセス | 日光線日光駅からやしおの湯行き東武バス約6分の鉢石町下車 |
URL | https://www.yuzawaya.jp/tea.html |
日光駅ゴール!
- スケジュールの一例
-
(7:44発)
(東京駅)、東北新幹線「やまびこ」
-
(8:28着)
(宇都宮駅)
-
(8:46発)
(宇都宮駅)
- 日光線
-
(9:28着)
(日光駅)
-
9:42発
日光駅
- 中禅寺温泉・光徳温泉・湯元温泉行き東武バス
-
10:37着
船の駅中禅寺バス停
-
11:00発
船の駅中禅寺発
- 「中禅寺湖クルージング」
-
11:55着
船の駅中禅寺着
- 「中禅寺湖南岸コース」「英国大使館別荘記念公園」「イタリア大使館別荘記念公園」
-
15:50発
中禅寺温泉バス停
- JR日光駅行き東武バス
-
16:20着
鉢石町バス停
- 「鉢石カフェ」
-
(18:19発)
(日光駅)
- 日光線
-
(19:02着)
(宇都宮駅)
-
(19:22発)
(宇都宮駅)
- 東北新幹線「なすの」
-
(20:20着)
(東京駅)
紹介スポット一覧マップ
文/赤城はるな
- ※記事中の情報は2025年7月時点のものです。
- ※列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
- ※花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
- ※店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
- ※同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。