トレたび JRグループ協力

2025.11.05ジパング俱楽部横浜駅発、楽しい乗り物でベイエリアをめぐる|JR駅発、お手軽1日モデルコース

鉄道を使って、もっと気軽に日本を旅しよう。
日本全国の駅を拠点に、半日から一日で楽しめるモデルコースを紹介します。

1859(安政6)年の開港以降、文明開化の影響を色濃く受けてきた横浜はいち早く西洋文化が広まったおしゃれな町。さらに海沿いに広がるみなとみらい21地区などは、最先端技術を用いて開発され、近未来都市のような様相を呈します。

そんな横浜を 水上バス「シーバス」や観光スポット周遊バス「あかいくつ」、都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」といったさまざまな乗り物を利用して楽しくめぐりましょう。

  • トップ画像は、赤レンガ倉庫を望みながら進む水上バス「シーバス」

東海道本線横浜駅からスタート


JR東日本のほか、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・京浜急行本線・相鉄本線・地下鉄ブルーラインが乗り入れています。ひと駅に乗り入れている鉄道事業局数が6社局というのは日本最多。

ちなみに明治時代、日本で最初に鉄道が開通した「新橋~横浜間」の「横浜」は当地ではなく、現在の桜木町駅。  駅周辺は商業ビルが多数林立しており、東口には「ルミネ横浜」、西口には「JR横浜タワー」などがあります。


 

徒歩約7分、シーバス約30分

 

山下公園

しゃれた海の景観広がる都会の名園


山下公園に係留されている「日本郵船氷川丸」とバラ園 山下公園に係留されている「日本郵船氷川丸」とバラ園

横浜駅東口から徒歩約7分。横浜駅東口ベイクォーター乗り場から水上バス「シーバス」で山下公園へ向かいましょう。みなとみらいや赤レンガ倉庫を望みながらクルーズ気分が味わえます。

山下公園は、関東大震災の復興事業として市内の瓦礫などを1925(大正14)年から4年がかりで埋め立て、上部を良質な土で覆土して造成を行ない、1930(昭和5)年3月に開園。公園のシンボル「日本郵船氷川丸」は日本郵船が1930 年にシアトル航路用に建造した、戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船です。

春と秋に美しい花景色が楽しめるバラの名所であり、童謡でなじみ深い「赤い靴はいてた女の子像」なども見ておきたいポイントです。


問い合わせ先 045-671-3648(横浜市南部公園緑地事務所)
時間 入園自由
交通アクセス 東海道本線横浜駅から横浜高速鉄道みなとみらい線約9分の元町・中華街駅下車、徒歩約3分
URL https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/kouen008.html

 

徒歩約3分

 

ホテルニューグランド

発祥の洋食メニューに舌鼓(したつづみ)


「シーフード ドリア」3289円、「スパゲッティ ナポリタン」2340円、「プリン・ア・ラ・モード」2024円 「シーフード ドリア」3289円、「スパゲッティ ナポリタン」2340円、「プリン・ア・ラ・モード」2024円


銀座和光などを設計した渡辺仁による歴史的建造物で、経済産業省の近代化産業遺産認定 銀座和光などを設計した渡辺仁による歴史的建造物で、経済産業省の近代化産業遺産認定

大階段はホテルのシンボル的存在 大階段はホテルのシンボル的存在

1927(昭和2)年開業のクラシックホテル。1859(安政6)年の開港以降、文明開化の影響を色濃く受けてきた横浜ではいち早く洋食が広まっていきました。なかでも当ホテル発祥なのが「シーフード ドリア」「スパゲッティ ナポリタン」「プリン・ア・ラ・モード」。

今では全国の洋食レストランでも食べられるドリアは、初代総料理長が考案。ナポリタンは、進駐軍が食べていたケチャップスパゲッティを、ホテルの料理としてふさわしいものへと二代目総料理長がトマトを使用してアレンジ。プリン・ア・ラ・モードは、戦後GHQに接収されていた時に、当時のパティシエがアメリカ人将校夫人たちを喜ばせたいと考案したといわれています。
ホテル内の「コーヒーハウス ザ・カフェ」で注文できます。


問い合わせ先 045-681-1841
時間 コーヒーハウス ザ・カフェは10~21時
交通アクセス 東海道本線横浜駅から横浜高速鉄道みなとみらい線約9分の元町・中華街駅下車、徒歩約1分
URL https://www.hotel-newgrand.co.jp/index.html

 

バス約7分

 

横浜大さん橋国際客船ターミナル

360度広がる横浜の美景


大さん橋屋上の「くじらのせなか」。起伏に富んだウッドデッキの形状もユニーク 大さん橋屋上の「くじらのせなか」。起伏に富んだウッドデッキの形状もユニーク


郵船クルーズ所有の日本最大級のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」などが寄港 郵船クルーズ所有の日本最大級のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」などが寄港

みなとみらいと赤レンガ倉庫、大さん橋、バス「あかいくつ」 みなとみらいと赤レンガ倉庫、大さん橋、バス「あかいくつ」

大きく美しいクルーズ船が発着する、国内最大級のターミナル。ターミナル建物の屋上はウッドデッキと芝地が広がる公園のような広々とした空間で、愛称「くじらのせなか」。自由に散策や休憩ができます。

横浜の海に突き出した桟橋のため、360度の眺望を楽しむことができ、みなとみらいの高層ビル群やその手前に位置する観覧車のコスモクロック21、さらにその手前にある赤レンガ倉庫を一度に眺望できます。振り返れば、ベイブリッジやマリンタワーを望むことができ、どこを眺めてもおしゃれな横浜を堪能できます。


問い合わせ先 045-211-2304
時間 入場無料
交通アクセス 東海道本線横浜駅から横浜高速鉄道みなとみらい線約6分の日本大通り駅下車、徒歩約7分
URL https://osanbashi.jp/

 

バス約6分

 

赤レンガ倉庫

港・横浜の歴史を語る近代化産業遺産


経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されています 経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されています


赤レンガ倉庫前を走る周遊バス「あかいくつ」 赤レンガ倉庫前を走る周遊バス「あかいくつ」

国の施設「横浜税関新港埠頭倉庫」であったレンガ造りの歴史的建造物をリノベーションして活用。1913(大正2)年竣工の1号館は展示スペースやホールなどの文化施設、1911(明治44)年竣工の2号館はショップや飲食店が集う商業施設となっています。

フードコートにある「崎陽軒」や、日本のジャズ発祥の地のひとつに数えられる横浜にちなみ、BGMやパネル展示などJAZZを感じられる空間を演出しているステーキ&シーフード「Re:wharf(リ ワーフ)」など、レストラン・フードコート・カフェはいずれも横浜らしさが感じられます。ショップ店「赤レンガ」には、横浜開港当時に流行ったビールを再現した「横浜エール」、赤レンガ型に焼き上げた「横浜かすてら」など、素敵なみやげ品が勢揃い。


問い合わせ先 045-227-2002(2号館インフォメーション)
時間 1号館10~19時、2号館11~20時(店舗により異なる)
定休日 なし(店舗により異なる)
交通アクセス 東海道本線横浜駅から横浜高速鉄道みなとみらい線6分の日本大通り駅下車、徒歩約6分
URL https://www.yokohama-akarenga.jp/

 

徒歩約5分、ロープウェイ5分

 

みなとみらい

美しく居心地よい近未来都市


みなとみらい地区。中央少し左のビルがランドマークタワー みなとみらい地区。中央少し左のビルがランドマークタワー


日本丸の「総帆展帆」 日本丸の「総帆展帆」

YOKOHAMA AIR CABIN YOKOHAMA AIR CABIN

赤レンガ倉庫から徒歩5分ほどの運河パーク駅から都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ エア キャビン)」に乗って桜木町駅へ。さらにみなとみらいエリアを散策しましょう。

埋立地にショッピングモールや美術館、オフィスビル、高級ホテルなど近代的な建物が並び、近未来都市の様相を呈するエリア。人や環境に考慮した設計で居心地の良い場所という側面も持っています。

エリアのシンボルである超高層複合ビル「横浜ランドマークタワー」の展望フロア「スカイガーデン」は地上273メートルから360度広がる絶景を楽しめます。横浜で人気ナンバーワンの夜景スポットです。

エリア内で公開・保存されている1930(昭和5)年の船を用いた「帆船日本丸・横浜みなと博物館」は船内見学も可能。定期的に29枚の帆を広げた「総帆展帆(そうはんてんぱん)」を実施しており、「太平洋の白鳥」と呼ばれた美しい姿を見ることができます。

  • スカイガーデンはビル内の大規模修繕工事に伴い2025年12月31日を最後に休業、2028年以降に再開予定。

問い合わせ先 045-221-2111(横浜市観光協会)
時間 入場自由
交通アクセス 東海道本線横浜駅から根岸線約3分の桜木町駅下車、徒歩約5分(横浜ランドマークタワーあたりまで)
URL https://minatomirai21.com/

 

徒歩約5分、根岸線約3分

 

横浜駅ゴール!


スケジュールの一例
(9:42発)

東京駅

  • 東海道本線普通列車
10:10着

横浜駅

10:30発

横浜駅東口ベイクォーターのりば

  • シーバス
11:00着

山下公園のりば

  • 「山下公園」「ホテルニューグランド」
12:42発

山下公園前バス停

  • 観光スポット周遊バス「あかいくつ」
12:49着

大さん橋客船ターミナルバス停

  • 「大さん橋国際客船ターミナル」
13:29発

大さん橋客船ターミナルバス停

  • 観光スポット周遊バス「あかいくつ」
13:35着

赤レンガ倉庫前バス停

  • 「赤レンガ倉庫」
15:35発

運河パーク駅

  • YOKOHAMA AIR CABIN
15:40着

桜木町駅

  • 「みなとみらい」
17:17発

桜木町駅

  • 根岸線普通列車
17:20着

横浜駅

17:23発

横浜駅

  • 横須賀線普通列車
(17:52着)

東京駅

紹介スポット一覧マップ

文/赤城はるな 写真/神奈川県観光協会、横浜市観光協会

  • 記事中の情報は2025年11月時点のものです。
  • 列車やバスなどの所要時間は目安となる平均時間を表記しています。バスの運行本数が少ない場合がございますので、事前にご確認ください。
  • 花や紅葉など季節の景観は、その年の天候などにより変動しますので、現地へご確認ください。
  • 店や施設のデータは、原則として一般料金(税込)、定休日、最終受付時間・ラストオーダーを、宿泊施設の料金は平日に2名で宿泊した場合の1名分の料金(1泊2食・税・サービス料込み)を記載しています。
  • 同一商品で軽減税率により料金の変わるものは、軽減税率が適用されない料金を記載。臨時休業などは省略しています。また、振替休日なども祝日として表記しています。